出雲の国の神よ。 俺を祝福しろっ ~俺と島根のエルフェンランド~
ども、お久しぶりっす。
ちょっとね、旅に出てましたよ。
スナフキンみたいでかっこいいでしょ。
旅行先は、島根県・松江市です。
こちらをご覧下さい。ラフカディオ=ハーン いや小泉八雲といったほうが有名かな。
その邸宅跡で、今は記念館となっている場所です。

そして、こちらは松江城です。
島根は、松平家の所領だったのですね。

そして、これがその徳川の葵の紋ですね。

うん?
あれ?
葵の紋って、ひげ・めがね・シルクハットだったっけ?
ホワイエ・ピッコリーノ?・・・・・・
そう、行ってきました。山陰初のボードゲーム専門店 ホワイエ・ピッコリーノに
小泉八雲邸? 松江城? ふーーん、そんなのあんの? 見てないし。
出雲大社? そこ行くと何勝利点になるの?1点もくれないの?なら行かない。
島根で行くならここしかないでしょ。
マスターとマスターの奥様がいらっしゃって対応して下さいました。
店内はドラクエのテーマが流れていて、ああ俺って冒険者かも(6時間くらいかかるからね)
と感慨もひとしおってとこです。
注意点は入ってすぐ靴を脱ぐことを忘れずにね。いきなり土足で上がり込んですみません。
落ち着いていて、アットホームな感じがグッド!! ボードゲーマーにとっての出雲大社がここに
あります。天国っすね。何のゲームしようかなぁ?
いいえ、迷いません。
なぜなら、ホワイエ・ピッコリーノのFace Bookを普段から注視している私は、ほぼやるゲームを
「決め打ち」して来ましたからね。
まずは
ダイスデビル
最近ネットで評判が良いけど、売ってないのでやってみたかったゲームです。
いつものようにルールはざっくり。詳しくは有名レビュアーのブログをチェックだ!!
ダイスデビル 3人ルール
3つの悪魔(役割)を使用
1つは、大魔王 サイコロを3つ振りそのうち2つを任意で選択。残った1つを小悪魔にあげる
もう1つは、 悪魔 サイコロを2つ振る
最後は、小悪魔 5と6の目のない特殊サイコロというカイジでは絶対に出てこない不利なサイコ
ロを2つ振り+大魔王から1つサイコロをもらう
サイコロを相手に見えないようにカップの中で振り、得点の描かれたチップを出目の合計で競り落
とす感じ。サイコロ勝負に勝つと役割を交代できる。
うん、結構まじめにインストしたね、このブログでは珍事になります。

赤い悪魔のカップがかわいい
ちゃくちゃくと点を稼ぐマスター。と勝利点の取り方が奥様とかぶる俺。
大魔王でサイコロを3つ振る。「5・4・1」つまり出目は5+4=9
「奥さん1いかがっすかぁ~」と1のサイコロを奥様に進呈。
奥様の合計は3+3の6に俺のサイコロ1を足して7 つまり俺の勝ち!!
これを、繰り返す。
10枚のチップを誰かが競り落としたらゲーム終了。チップにかかれた合計点
で勝負!!
1位:私 2位:奥様 3位:マスター
という結果に。アウェーで見事に1勝をあげる。ふふふダイスゲーは割と強いのだ

と、ここでボードゲーマーのみなさんに御注進
ホワイエ・ピッコリーノにはかわいらしい小学生の店員さん(つまり、マスターと奥様の娘さん)
がいて、鬼のダイス運を持つ娘だそうです。
ベガスというダイスゲームを持って店内をうろつくとお客さんが全員凍りつくそうです。
是非、対戦したかったなぁ。今回は会えずでしたが・・・・・
奥様が所用で席を外されたので、マスターとの一騎打ちに
勿論、やるゲームは決めてある
エルフェンランドだ!!
エルフが世界20か所を旅するゲーム。手札に移動手段が描かれており、引いたタイルにも移動手
段が描かれている。
基本は、タイルを道に置き、それと同じ移動手段の手札を消費して各地を回るゲーム。
自分の持っている手札と自分の持っているタイルが上手くそろわないと、身動きができない。
かといって、ただの引き運だけではない悩ましい旅行ゲーム。

流石はマスター澱みなく突き進む。
かなり、離された序盤だが、徐々にゲームのルールを掌握し始める俺。
でも、引いてきたタイルと手中の手札がミスマッチでうまく動いた気がしない。
結果、マスター17地点制覇。
俺は、16地点踏破・・・・・負けたか・・・・いや、ボードには俺の行ってない地点
が2か所しかない。もう一度数えると・・・・・・18地点制覇!!!!!!
ホワイエ・ピッコリーノ店長に勝ったぞーーー
マスターぬか喜びさせてしまって申し訳ありません。マスターも1手ミスったもんなーくやしい
と言っておりました。
とここで電車の時間です。
俺のリアル・エルフェンランドも終わりです。いや九州まで6時間はかかるからまだ厳密には
まだ旅は終わりではないけどね・・・・
名残惜しいけど、マスターに別れを告げ、帰路に。さよならホワイエ・ピッコリーノ
こうして、今回の旅打ち(マージャンではないけどね、こう言わせて カッコいいでしょ)
は終わり。
どうです? みなさんも、島根まで ダイス運最強の娘さんと勝負しにいかれては?
ちょっとね、旅に出てましたよ。
スナフキンみたいでかっこいいでしょ。
旅行先は、島根県・松江市です。
こちらをご覧下さい。ラフカディオ=ハーン いや小泉八雲といったほうが有名かな。
その邸宅跡で、今は記念館となっている場所です。

そして、こちらは松江城です。
島根は、松平家の所領だったのですね。

そして、これがその徳川の葵の紋ですね。

うん?
あれ?
葵の紋って、ひげ・めがね・シルクハットだったっけ?
ホワイエ・ピッコリーノ?・・・・・・
そう、行ってきました。山陰初のボードゲーム専門店 ホワイエ・ピッコリーノに
小泉八雲邸? 松江城? ふーーん、そんなのあんの? 見てないし。
出雲大社? そこ行くと何勝利点になるの?1点もくれないの?なら行かない。
島根で行くならここしかないでしょ。
マスターとマスターの奥様がいらっしゃって対応して下さいました。
店内はドラクエのテーマが流れていて、ああ俺って冒険者かも(6時間くらいかかるからね)
と感慨もひとしおってとこです。
注意点は入ってすぐ靴を脱ぐことを忘れずにね。いきなり土足で上がり込んですみません。
落ち着いていて、アットホームな感じがグッド!! ボードゲーマーにとっての出雲大社がここに
あります。天国っすね。何のゲームしようかなぁ?
いいえ、迷いません。
なぜなら、ホワイエ・ピッコリーノのFace Bookを普段から注視している私は、ほぼやるゲームを
「決め打ち」して来ましたからね。
まずは
ダイスデビル
最近ネットで評判が良いけど、売ってないのでやってみたかったゲームです。
いつものようにルールはざっくり。詳しくは有名レビュアーのブログをチェックだ!!
ダイスデビル 3人ルール
3つの悪魔(役割)を使用
1つは、大魔王 サイコロを3つ振りそのうち2つを任意で選択。残った1つを小悪魔にあげる
もう1つは、 悪魔 サイコロを2つ振る
最後は、小悪魔 5と6の目のない特殊サイコロというカイジでは絶対に出てこない不利なサイコ
ロを2つ振り+大魔王から1つサイコロをもらう
サイコロを相手に見えないようにカップの中で振り、得点の描かれたチップを出目の合計で競り落
とす感じ。サイコロ勝負に勝つと役割を交代できる。
うん、結構まじめにインストしたね、このブログでは珍事になります。

赤い悪魔のカップがかわいい
ちゃくちゃくと点を稼ぐマスター。と勝利点の取り方が奥様とかぶる俺。
大魔王でサイコロを3つ振る。「5・4・1」つまり出目は5+4=9
「奥さん1いかがっすかぁ~」と1のサイコロを奥様に進呈。
奥様の合計は3+3の6に俺のサイコロ1を足して7 つまり俺の勝ち!!
これを、繰り返す。
10枚のチップを誰かが競り落としたらゲーム終了。チップにかかれた合計点
で勝負!!
1位:私 2位:奥様 3位:マスター
という結果に。アウェーで見事に1勝をあげる。ふふふダイスゲーは割と強いのだ

と、ここでボードゲーマーのみなさんに御注進
ホワイエ・ピッコリーノにはかわいらしい小学生の店員さん(つまり、マスターと奥様の娘さん)
がいて、鬼のダイス運を持つ娘だそうです。
ベガスというダイスゲームを持って店内をうろつくとお客さんが全員凍りつくそうです。
是非、対戦したかったなぁ。今回は会えずでしたが・・・・・
奥様が所用で席を外されたので、マスターとの一騎打ちに
勿論、やるゲームは決めてある
エルフェンランドだ!!
エルフが世界20か所を旅するゲーム。手札に移動手段が描かれており、引いたタイルにも移動手
段が描かれている。
基本は、タイルを道に置き、それと同じ移動手段の手札を消費して各地を回るゲーム。
自分の持っている手札と自分の持っているタイルが上手くそろわないと、身動きができない。
かといって、ただの引き運だけではない悩ましい旅行ゲーム。

流石はマスター澱みなく突き進む。
かなり、離された序盤だが、徐々にゲームのルールを掌握し始める俺。
でも、引いてきたタイルと手中の手札がミスマッチでうまく動いた気がしない。
結果、マスター17地点制覇。
俺は、16地点踏破・・・・・負けたか・・・・いや、ボードには俺の行ってない地点
が2か所しかない。もう一度数えると・・・・・・18地点制覇!!!!!!
ホワイエ・ピッコリーノ店長に勝ったぞーーー
マスターぬか喜びさせてしまって申し訳ありません。マスターも1手ミスったもんなーくやしい
と言っておりました。
とここで電車の時間です。
俺のリアル・エルフェンランドも終わりです。いや九州まで6時間はかかるからまだ厳密には
まだ旅は終わりではないけどね・・・・
名残惜しいけど、マスターに別れを告げ、帰路に。さよならホワイエ・ピッコリーノ
こうして、今回の旅打ち(マージャンではないけどね、こう言わせて カッコいいでしょ)
は終わり。
どうです? みなさんも、島根まで ダイス運最強の娘さんと勝負しにいかれては?
スポンサーサイト
ボードゲームのタイムリーな話題 ~ツイッターの話題に乗っかってみる~
朝、寒ーい
毛布気持ち良いぃぃぃぃ
2度寝決め込んだら、涅槃に旅立ちそう・・・秋眠も暁を覚えず
言いました。おれうまいこと言いました。
何より今夜の月は美しいです。近所の子供たちが「月盗み」という行事で十五夜に捧げた
お菓子を取りに来ました。よーするに、ハロウィンっぽい行事です。田舎だなぁ~
さて、今日はツイッターをやっている私ですが、リツイートで「はじめてボードゲーム 」
というサイトのURLがあり、辿ってみると名だたるブログと並んでこのブログのリンクが張
られており、びっくりした次第です。強烈なブログタイトルなので、未経験者には避けられ
ている可能性もある本ブログですが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
サブタイトルも変えてみましたん♪
そして、ツイッターでは、ボードゲームに関して3つの話題が出ています。おそらくもう終
結していますので、いまさらです。
①ボードゲーム会であったトラウマな出来事・良い出来事
②ボードゲーム会の主催者として気をつけること
③ボードゲーム会にいる少し背景が見える僕にしか見えない人
の3本です。
③はウソです。
①ボードゲーム会であったトラウマな出来事・良い出来事
ないですね。というか同じ方の主催するボドゲ会に4回ほど行っただけですけどね。
経験が少ないけど、トラウマになるほど嫌な目にあったことはないですね。
ツイッターでは、好きでもない重ゲーに延々付き合わされたとか、ルール説明をしたのに
聞いていないとインストの不備だと激怒するとか・・・・見たこともないなぁ。
唯一あるのが、ボドゲが面白すぎて、昼飯食べるのも面倒になり何も食べずにゲームをして
いたら、帰りの電車で気分が悪くなって倒れそうになったことくらいかな♪
良い出来事は、体調が悪くなった人を今来たばかりの人が車に乗せて送って帰った。当然ボ
ドゲはできずとかかな?
まず、大人として行動すれば、嫌な目に遭うことも、嫌な目に遭わせることもないと思いますが
自分がボードゲーム会で気をつけていること
まず、雰囲気作りです。あまりマニアックな話をされると、おいてけぼり感を味わうので、自分
も基本「一般人」の心意気で挑みます。元々、ボドゲについての知識に疎いので、この姿勢につ
いてはパーフェクトです。あときちんと敬語で話します。
やりすぎに注意します。卓に対して人数が多い場合あぶれる方も出てきます。こういうときは
なるべくトイレで放尿するなどして、みんな公平にゲームができるように、つまらなそうな人が
いないように気を配ります。
1位が決まったら、拍手をします。お金など賭けてない「名誉」だけが褒美ですから、1位が決まっ
たら、そっと拍手をすることにしています。
②ボードゲーム会の主催者として気をつけること
これはドキッとする話題です。この夏に主催者デビューをした私としては、注意したいとこです。
前回は準備こそ完璧でしたが、6卓に対し、3人という状況でしたので、全方位に気を配る必要が
なく、ほぼプレイヤーとして終わったので、その点においては経験値を積むことはできませんでした。
みんなが楽しんでいるか全体に気を配りながら、人数に合わせてゲームを選択するということに
注意して、秋のボドゲ会を運営してみたいと思います。
でも、いまのとこ2名しか参加希望が出てないよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毛布気持ち良いぃぃぃぃ
2度寝決め込んだら、涅槃に旅立ちそう・・・秋眠も暁を覚えず
言いました。おれうまいこと言いました。
何より今夜の月は美しいです。近所の子供たちが「月盗み」という行事で十五夜に捧げた
お菓子を取りに来ました。よーするに、ハロウィンっぽい行事です。田舎だなぁ~
さて、今日はツイッターをやっている私ですが、リツイートで「はじめてボードゲーム 」
というサイトのURLがあり、辿ってみると名だたるブログと並んでこのブログのリンクが張
られており、びっくりした次第です。強烈なブログタイトルなので、未経験者には避けられ
ている可能性もある本ブログですが、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
サブタイトルも変えてみましたん♪
そして、ツイッターでは、ボードゲームに関して3つの話題が出ています。おそらくもう終
結していますので、いまさらです。
①ボードゲーム会であったトラウマな出来事・良い出来事
②ボードゲーム会の主催者として気をつけること
③ボードゲーム会にいる少し背景が見える僕にしか見えない人
の3本です。
③はウソです。
①ボードゲーム会であったトラウマな出来事・良い出来事
ないですね。というか同じ方の主催するボドゲ会に4回ほど行っただけですけどね。
経験が少ないけど、トラウマになるほど嫌な目にあったことはないですね。
ツイッターでは、好きでもない重ゲーに延々付き合わされたとか、ルール説明をしたのに
聞いていないとインストの不備だと激怒するとか・・・・見たこともないなぁ。
唯一あるのが、ボドゲが面白すぎて、昼飯食べるのも面倒になり何も食べずにゲームをして
いたら、帰りの電車で気分が悪くなって倒れそうになったことくらいかな♪
良い出来事は、体調が悪くなった人を今来たばかりの人が車に乗せて送って帰った。当然ボ
ドゲはできずとかかな?
まず、大人として行動すれば、嫌な目に遭うことも、嫌な目に遭わせることもないと思いますが
自分がボードゲーム会で気をつけていること
まず、雰囲気作りです。あまりマニアックな話をされると、おいてけぼり感を味わうので、自分
も基本「一般人」の心意気で挑みます。元々、ボドゲについての知識に疎いので、この姿勢につ
いてはパーフェクトです。あときちんと敬語で話します。
やりすぎに注意します。卓に対して人数が多い場合あぶれる方も出てきます。こういうときは
なるべくトイレで放尿するなどして、みんな公平にゲームができるように、つまらなそうな人が
いないように気を配ります。
1位が決まったら、拍手をします。お金など賭けてない「名誉」だけが褒美ですから、1位が決まっ
たら、そっと拍手をすることにしています。
②ボードゲーム会の主催者として気をつけること
これはドキッとする話題です。この夏に主催者デビューをした私としては、注意したいとこです。
前回は準備こそ完璧でしたが、6卓に対し、3人という状況でしたので、全方位に気を配る必要が
なく、ほぼプレイヤーとして終わったので、その点においては経験値を積むことはできませんでした。
みんなが楽しんでいるか全体に気を配りながら、人数に合わせてゲームを選択するということに
注意して、秋のボドゲ会を運営してみたいと思います。
でも、いまのとこ2名しか参加希望が出てないよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ ~追加情報~
駐車場の件です。
ホルトホール大分の駐車場は最初の30分は
無料ですが、その後は30分100円となります。
また、すでに述べましたが、最新の人気施設のため平日でも遅く来られる
方は満車の可能性が非常に高いです。
JR大分駅のすぐそばなので、JRを利用されたほうが無難です。
いや、朝一番から来てゲームやるのがベストです!!
ホルトホール大分の駐車場は最初の30分は
無料ですが、その後は30分100円となります。
また、すでに述べましたが、最新の人気施設のため平日でも遅く来られる
方は満車の可能性が非常に高いです。
JR大分駅のすぐそばなので、JRを利用されたほうが無難です。
いや、朝一番から来てゲームやるのがベストです!!
豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ ~今度は県庁所在地だ~
ボードゲームっち知っちょる?
知らんなら来なー 一緒にやろうえー
豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ
日時 11月27日(水曜) am9:30~pm9:30
場所 ホルトホール大分 第406会議室
大分県 大分市 金池南一丁目5番1号
参加費 無料
卓数 4卓
定員最大24名(入退室は自由なので、一度にゲームができる人数と思ってください)
未経験者大歓迎!!
※5歳以下のお子様の入場を制限致します。
ホルトホール大分情報
・JR大分駅南口より徒歩2分
・地下駐車場はあり。(最新の施設のため遅く来ると満車になる可能性大)
・このブログを見てお越しになる予定ある方は事前連絡あるとうれしいです。
特に遠方から来るような奇特な集団がいらっしゃったら予約卓を作ります。
・食事系はカフェあり。大分駅でも食事できます。
会場には自動販売機あり
あのね、5歳以下の子供さんには
①ちと、ゲームが難しいかも
②コマとかお口に入れたら危ない。特に3歳以下の前でボドゲやっちゃいかん
③スタッフが自分しかいないんでそんなには運営管理できないっす
この条件のためごめんなさいなのです。
早く大きくなれよ。
知らんなら来なー 一緒にやろうえー
豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ
日時 11月27日(水曜) am9:30~pm9:30
場所 ホルトホール大分 第406会議室
大分県 大分市 金池南一丁目5番1号
参加費 無料
卓数 4卓
定員最大24名(入退室は自由なので、一度にゲームができる人数と思ってください)
未経験者大歓迎!!
※5歳以下のお子様の入場を制限致します。
ホルトホール大分情報
・JR大分駅南口より徒歩2分
・地下駐車場はあり。(最新の施設のため遅く来ると満車になる可能性大)
・このブログを見てお越しになる予定ある方は事前連絡あるとうれしいです。
特に遠方から来るような奇特な集団がいらっしゃったら予約卓を作ります。
・食事系はカフェあり。大分駅でも食事できます。
会場には自動販売機あり
あのね、5歳以下の子供さんには
①ちと、ゲームが難しいかも
②コマとかお口に入れたら危ない。特に3歳以下の前でボドゲやっちゃいかん
③スタッフが自分しかいないんでそんなには運営管理できないっす
この条件のためごめんなさいなのです。
早く大きくなれよ。
今頃googleで調べてるかな~?
2020年かぁ俺はボードゲームをやっているだろうか・・・・・
うーーーん、「やるきゃない!!」
やべーコレ流行語になるなきっと
さて、「2020年」までタイプしたところで、筆に身をまかせた結果がこれです。
自分でもかなり呆れています。
ここからが本題
今日は「ホルトホール大分」へ行ってきました。駅前に新しくできた総合文化施設という税金
の集合体です。
ボードゲーム?
総合文化施設?
会議室?
とくれば
ゲーム会の開催じゃい!! あっ今、横浜でピクっとしたな。無理するな。死ぬぞ。
については別に触れるとして、会議室借りるやりとりをご覧下さい
俺「そーとー待たされるな。かれこれ20分待っているぞ。大分市民じゃないから
インターネットでの申し込みが不可とは上等だコラ(°言°怒)」
でも、ボードゲーマーは紳士であれという伝統を胸にクールに待つ俺
受付嬢「次の方 どうぞ」
俺「はいっ この日にこの会議室を借りたいのですが・・・」
受付嬢「かしこまりました えー終日開いているかどうか・・・開いてます。御調べに
なってたのですね。」
当たり前だ、俺の前でモタモタしていたおばさんと一緒にされるのはノーサンキューだ!!
でも、ボードゲーマーは紳士であれという伝統を胸にクールに答える俺
俺「人気の施設のようなので、事前にね・・・」
クールだクールすぎる。シャアか?俺はシャアなのか?当たらなければどうということはないのか?
受付嬢「あのー ボードゲームって何ですか?」
俺「(∀`*)ゞイヤァ ボードゲームとは主にドイツで盛んなテーブルゲームですよ」
受付嬢「へー 日本のすごろくとは違うんですか♡」
俺「(´∀`*)ポッ 違いますね。 少し頭を使うかもしれませんね」
受付嬢「なら、私には無理かもー♡」
俺「(*´Д`*)イヤーン そんなことありませんよ。 コミュニケーション重視のものもありますし」
受付嬢「あとでGoolgeで調べてみます。 ボードゲーム♡」
あー前回のボドゲ会で会議室借りたときは「ボードゲーム? ハァ? 何それ?」って感じでガン
を飛ばしてきたおっさんとはえらい違いだ。(むろんガン飛ばし返してやったぜ。紳士として)
俺「遅くまでやっているので、お仕事終わったら、覗いてみてくださいよ(*´Д`*)」
受付嬢「行ってみようかなぁ?」
これが、お客相手の社交辞令かどうかを当日活目せよ!!
うーーーん、「やるきゃない!!」
やべーコレ流行語になるなきっと
さて、「2020年」までタイプしたところで、筆に身をまかせた結果がこれです。
自分でもかなり呆れています。
ここからが本題
今日は「ホルトホール大分」へ行ってきました。駅前に新しくできた総合文化施設という税金
の集合体です。
ボードゲーム?
総合文化施設?
会議室?
とくれば
ゲーム会の開催じゃい!! あっ今、横浜でピクっとしたな。無理するな。死ぬぞ。
については別に触れるとして、会議室借りるやりとりをご覧下さい
俺「そーとー待たされるな。かれこれ20分待っているぞ。大分市民じゃないから
インターネットでの申し込みが不可とは上等だコラ(°言°怒)」
でも、ボードゲーマーは紳士であれという伝統を胸にクールに待つ俺
受付嬢「次の方 どうぞ」
俺「はいっ この日にこの会議室を借りたいのですが・・・」
受付嬢「かしこまりました えー終日開いているかどうか・・・開いてます。御調べに
なってたのですね。」
当たり前だ、俺の前でモタモタしていたおばさんと一緒にされるのはノーサンキューだ!!
でも、ボードゲーマーは紳士であれという伝統を胸にクールに答える俺
俺「人気の施設のようなので、事前にね・・・」
クールだクールすぎる。シャアか?俺はシャアなのか?当たらなければどうということはないのか?
受付嬢「あのー ボードゲームって何ですか?」
俺「(∀`*)ゞイヤァ ボードゲームとは主にドイツで盛んなテーブルゲームですよ」
受付嬢「へー 日本のすごろくとは違うんですか♡」
俺「(´∀`*)ポッ 違いますね。 少し頭を使うかもしれませんね」
受付嬢「なら、私には無理かもー♡」
俺「(*´Д`*)イヤーン そんなことありませんよ。 コミュニケーション重視のものもありますし」
受付嬢「あとでGoolgeで調べてみます。 ボードゲーム♡」
あー前回のボドゲ会で会議室借りたときは「ボードゲーム? ハァ? 何それ?」って感じでガン
を飛ばしてきたおっさんとはえらい違いだ。(むろんガン飛ばし返してやったぜ。紳士として)
俺「遅くまでやっているので、お仕事終わったら、覗いてみてくださいよ(*´Д`*)」
受付嬢「行ってみようかなぁ?」
これが、お客相手の社交辞令かどうかを当日活目せよ!!
僕とボドゲが出会うまで
ちはっす。
お久しぶりですね。
もしかして、うすうす勘づいてます?
そう、ネタがない!!
ボードゲームやってないんですよ。俺、影分身の術使えないんで・・・
では、ボードゲームのレビューなんぞと思うところですが、このブログでは、ボードゲーム
の紹介はしても評価はしないと決めてあります。
レビューのあるブログは有名なのが沢山あるし、何よりこの私めがボードゲームの批評なん
ておこがましいのですよ。ガクガク・ぶるぶる
そこで、今のコレクションからどれか選び紹介しようかなーなんて思った時にふと
「どのゲーム最初に買ったんだっけ?」
となり、今回のタイトルとあいなったわけです。では、タイムスリップです。
子供のころは家が厳しく、ファミコンなどは買い与えてはくれませんでしたし、所有も禁じ
られておりました。
友達の家に行っては横で見てましたねゲーム。だから未だにゲームが上手くない。
小学校6年生のときに、なんとか交渉の末ゲームボーイを買うことに成功し、Sagaや聖剣伝
説をやってました。このためドラクエとFFについては未だによくわかりません。最近、Wiiの
ドラクエ3をやって、「このゲーム、ヒントなさすぎじゃね?」と思ったくらいです。
また、そのころ人生で初のガチンコアナログゲームを買います。
アバロンヒル社から出ていた「タクティクスⅡ」という戦争ゲームです。

久しぶりに引っ張り出してきた。懐かしい。
難しすぎて、当時のお子ちゃまの私にはまともにプレイできずでした。

コマを見てくださいガチの軍隊で使っているシンボルです。
これはボドゲ歴には入ーれないっと
それから4年ほど経つと、弟が工業高校でPCを使うこともあるという名目でPCを買いました。
主に、海外のシミュレーションゲームをやってましたね。ダンジョンキーパーとか
そして、大学に入って「インターネット」と出会いそこで知ったのが、「原始スープ」という
ゲームでした。
当時は、ボードゲームを売っているお店はほとんどないため、やりたいなぁーと思っているだ
けでしたが、ある日TVゲーム屋さんで「ヨーロピアンゲームコレクション」なるPS2のゲーム
を発見!!そこには、おなじみガイスターを始めボードゲームががっつり入っており、そこにな
んと「原始スープ」があるではありませんか?
即買いしました。
後に、ボードゲームショップが増えるにつれ入手しやすくなり、ボードゲーム版もやっとのこと
でゲット!!
以後、ボドゲの深みにはまるといったところ。
で、あなたには、どんなボードゲームとの出会いが待っているのでしょうか?
このブログがきっかけになるとイイな~
お久しぶりですね。
もしかして、うすうす勘づいてます?
そう、ネタがない!!
ボードゲームやってないんですよ。俺、影分身の術使えないんで・・・
では、ボードゲームのレビューなんぞと思うところですが、このブログでは、ボードゲーム
の紹介はしても評価はしないと決めてあります。
レビューのあるブログは有名なのが沢山あるし、何よりこの私めがボードゲームの批評なん
ておこがましいのですよ。ガクガク・ぶるぶる
そこで、今のコレクションからどれか選び紹介しようかなーなんて思った時にふと
「どのゲーム最初に買ったんだっけ?」
となり、今回のタイトルとあいなったわけです。では、タイムスリップです。
子供のころは家が厳しく、ファミコンなどは買い与えてはくれませんでしたし、所有も禁じ
られておりました。
友達の家に行っては横で見てましたねゲーム。だから未だにゲームが上手くない。
小学校6年生のときに、なんとか交渉の末ゲームボーイを買うことに成功し、Sagaや聖剣伝
説をやってました。このためドラクエとFFについては未だによくわかりません。最近、Wiiの
ドラクエ3をやって、「このゲーム、ヒントなさすぎじゃね?」と思ったくらいです。
また、そのころ人生で初のガチンコアナログゲームを買います。
アバロンヒル社から出ていた「タクティクスⅡ」という戦争ゲームです。

久しぶりに引っ張り出してきた。懐かしい。
難しすぎて、当時のお子ちゃまの私にはまともにプレイできずでした。

コマを見てくださいガチの軍隊で使っているシンボルです。
これはボドゲ歴には入ーれないっと
それから4年ほど経つと、弟が工業高校でPCを使うこともあるという名目でPCを買いました。
主に、海外のシミュレーションゲームをやってましたね。ダンジョンキーパーとか
そして、大学に入って「インターネット」と出会いそこで知ったのが、「原始スープ」という
ゲームでした。
当時は、ボードゲームを売っているお店はほとんどないため、やりたいなぁーと思っているだ
けでしたが、ある日TVゲーム屋さんで「ヨーロピアンゲームコレクション」なるPS2のゲーム
を発見!!そこには、おなじみガイスターを始めボードゲームががっつり入っており、そこにな
んと「原始スープ」があるではありませんか?
即買いしました。
後に、ボードゲームショップが増えるにつれ入手しやすくなり、ボードゲーム版もやっとのこと
でゲット!!
以後、ボドゲの深みにはまるといったところ。
で、あなたには、どんなボードゲームとの出会いが待っているのでしょうか?
このブログがきっかけになるとイイな~
電源系ボードゲームの最高峰はEOJ ~電気使ってごめんなさい~
9月めっきり涼しいというか、雨酷過ぎ。
雨嫌い。体調悪くなるし、頭痛いし、注意力散漫になるし、ボードゲームしたくなるし
・・・・相手いないし・・・・・・となるとブログネタないし
いや、なので今回もEOJについて、ボードゲーマーのみなさんにアピールしようかな?
EOJとはエクスプロイダー・オブ・ジャスティスという新日本プロレスの永田選手の
技の一つです。
それは、もういい。
EOJ=THE EYE OF JUDGMENT というソニーが作った頭脳派ゲームなのです。
ごめーーーん。電気使っていい。アナログじゃないけど一応ボードゲームということで
トレーディングカードゲームだが、ルール的には陣取りであり、チェスや将棋のような
感覚がある不思議なゲーム。前回触れなかったルールを説明しよう。なるべくEOJの専門
用語を使わずに説明します。
まず、プレイヤーはあらかじめ30枚のカードからなるデッキを準備します。
カードには「クリーチャー=生物」と「スペル=呪文」があり、「クリーチャー」には
火・土・木・水・機械・無属性があります。
たとえばこんなカード

赤=火属性の犬
コスト2 体力2 攻撃力1 攻撃範囲前方1マス 背後からの攻撃には反撃できず+1ダメージ
カードの向きも重要な要素なのです。
ゲームスタートで先行・後攻を決めます。そしてカードを5枚引く
3×3=9のマスがあるボード=フィールド(ここからはFで省略)があるのですが、こ
こに、クリーチャーを召喚し、Fを占領します。
この時「属性」が関係してきます。
フィールドはこのように並んでいます。
水 火 木
土 機 水
火 木 土 機とは機械の属性F
ここで、火の属性をもつワンちゃんを火Fに置くとどうなるかというと 体力が+2されます。
逆に火属性と相性が悪い水Fにワンちゃんを置くと・・・体力-2となり、犬はお亡くなりに
なります。キャウーン
つまり、どのクリーチャーをどのFに配置するかが非常に重要です。
また、このFにはそれぞれ、裏面が存在し、「呪文」などで、すべて裏返すと
機 水 機
火 機 木
機 土 機 機とは機械の属性F
となります。これまで火だったFがいきなり水Fになることもあるので、都合良くクリーチャー
が置けたからと言って安心はできません。
自分の番がくるとお金を2ゲット=クリーチャーを召喚したり、呪文を使うコスト
カードを山札から1枚引く
呪文を使うor使わない
クリーチャーを召喚するorしない(パスしてお金貯めて強いクリーチャーを召喚なんてことも)
ターンエンド
相手の番
をくりかえす。自分のクリーチャーでFを5つ占領するor相手の山札が0になると勝利
属性ごとのクリーチャーの特性も面白い
火:攻撃力高め 体力低め 味方の魔法攻撃を軽減 なぐってなんぼの属性 リザードや魔族
水:カードを追加で引く能力 回避で相手の物理攻撃をかわす 相手のお金を盗む 速攻型の属性 魚人
木:相手の手札を破壊する 相手の山札を破壊する 相手の向きを変える お邪魔型の属性 エルフや
ゴブリン
土:体力高め 防御力強化 お金ゲット能力 Fを占拠型 ドワーフや死霊
機械:コスト高い 体力高い 攻撃力高い 機械Fでも体力は増えない
機械F以外のFに召喚するには敵味方合わせて4体以上
のクリーチャーがFに召喚されていることが条件。遅行型・山札切れ狙い いわゆるロボ このゲーム
では悪玉
無属性:コスト高い 体力高い 機械以外のクリーチャーと入れ替われる 神の使徒
な感じこれらをバランスよく、あるいは偏って山札をつくるのがまず楽しい。
体力が5000とか10000とかの世界じゃないので、1手が非常に重い意味合いを持ちます。
どうです始めませんか?
でも、サービス終わってたんだった (つд-。)えーんえーん
今できる遊び方 (PS3は持ってるよね?)
PS3版→ヤフオクなどで暴落した安いカードを入手。対戦相手を自宅に呼んで対戦。 ネット対戦は
サービス終了。
PSP版→PS3のアドフォックパティーで対戦相手とネット対戦。ランキングマッチはサービス終了。
という状況。
ちなみにネットでも対戦できるPSP版では、先週末4卓成立するという感じ
で地味に盛り上がっています。
うん地味だなー。
でもこうして一部に熱狂的なファンがいるほど中毒性が高い陣取りゲームです。
これまでEOJを知らなかったボードゲーマーの方どうです?そそりませんか?
私が相手をしてあげます。かかってらっしゃい。
雨嫌い。体調悪くなるし、頭痛いし、注意力散漫になるし、ボードゲームしたくなるし
・・・・相手いないし・・・・・・となるとブログネタないし
いや、なので今回もEOJについて、ボードゲーマーのみなさんにアピールしようかな?
EOJとはエクスプロイダー・オブ・ジャスティスという新日本プロレスの永田選手の
技の一つです。
それは、もういい。
EOJ=THE EYE OF JUDGMENT というソニーが作った頭脳派ゲームなのです。
ごめーーーん。電気使っていい。アナログじゃないけど一応ボードゲームということで
トレーディングカードゲームだが、ルール的には陣取りであり、チェスや将棋のような
感覚がある不思議なゲーム。前回触れなかったルールを説明しよう。なるべくEOJの専門
用語を使わずに説明します。
まず、プレイヤーはあらかじめ30枚のカードからなるデッキを準備します。
カードには「クリーチャー=生物」と「スペル=呪文」があり、「クリーチャー」には
火・土・木・水・機械・無属性があります。
たとえばこんなカード

赤=火属性の犬
コスト2 体力2 攻撃力1 攻撃範囲前方1マス 背後からの攻撃には反撃できず+1ダメージ
カードの向きも重要な要素なのです。
ゲームスタートで先行・後攻を決めます。そしてカードを5枚引く
3×3=9のマスがあるボード=フィールド(ここからはFで省略)があるのですが、こ
こに、クリーチャーを召喚し、Fを占領します。
この時「属性」が関係してきます。
フィールドはこのように並んでいます。
水 火 木
土 機 水
火 木 土 機とは機械の属性F
ここで、火の属性をもつワンちゃんを火Fに置くとどうなるかというと 体力が+2されます。
逆に火属性と相性が悪い水Fにワンちゃんを置くと・・・体力-2となり、犬はお亡くなりに
なります。キャウーン
つまり、どのクリーチャーをどのFに配置するかが非常に重要です。
また、このFにはそれぞれ、裏面が存在し、「呪文」などで、すべて裏返すと
機 水 機
火 機 木
機 土 機 機とは機械の属性F
となります。これまで火だったFがいきなり水Fになることもあるので、都合良くクリーチャー
が置けたからと言って安心はできません。
自分の番がくるとお金を2ゲット=クリーチャーを召喚したり、呪文を使うコスト
カードを山札から1枚引く
呪文を使うor使わない
クリーチャーを召喚するorしない(パスしてお金貯めて強いクリーチャーを召喚なんてことも)
ターンエンド
相手の番
をくりかえす。自分のクリーチャーでFを5つ占領するor相手の山札が0になると勝利
属性ごとのクリーチャーの特性も面白い
火:攻撃力高め 体力低め 味方の魔法攻撃を軽減 なぐってなんぼの属性 リザードや魔族
水:カードを追加で引く能力 回避で相手の物理攻撃をかわす 相手のお金を盗む 速攻型の属性 魚人
木:相手の手札を破壊する 相手の山札を破壊する 相手の向きを変える お邪魔型の属性 エルフや
ゴブリン
土:体力高め 防御力強化 お金ゲット能力 Fを占拠型 ドワーフや死霊
機械:コスト高い 体力高い 攻撃力高い 機械Fでも体力は増えない
機械F以外のFに召喚するには敵味方合わせて4体以上
のクリーチャーがFに召喚されていることが条件。遅行型・山札切れ狙い いわゆるロボ このゲーム
では悪玉
無属性:コスト高い 体力高い 機械以外のクリーチャーと入れ替われる 神の使徒
な感じこれらをバランスよく、あるいは偏って山札をつくるのがまず楽しい。
体力が5000とか10000とかの世界じゃないので、1手が非常に重い意味合いを持ちます。
どうです始めませんか?
でも、サービス終わってたんだった (つд-。)えーんえーん
今できる遊び方 (PS3は持ってるよね?)
PS3版→ヤフオクなどで暴落した安いカードを入手。対戦相手を自宅に呼んで対戦。 ネット対戦は
サービス終了。
PSP版→PS3のアドフォックパティーで対戦相手とネット対戦。ランキングマッチはサービス終了。
という状況。
ちなみにネットでも対戦できるPSP版では、先週末4卓成立するという感じ
で地味に盛り上がっています。
うん地味だなー。
でもこうして一部に熱狂的なファンがいるほど中毒性が高い陣取りゲームです。
これまでEOJを知らなかったボードゲーマーの方どうです?そそりませんか?
私が相手をしてあげます。かかってらっしゃい。
| ホーム |