Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになるらしいんで俺も行ってみた ~おい、ボードゲームはどうした~
体調が悪い。
私は、低気圧が苦手だ。台風のせいでこのところ体調が悪い。
今日は天気は良いが不調の波を引きずっている。昼まで寝込んでいた。
「このままでは、まずい」
と思ったが、ボードゲームの相手も勿論いないので、市内までドライブしてみる
ことにした。
プロレスのカードゲームを買いに行くことでテンションを上げる作戦だ。
1時間かかって目的地のショッピングモールに到着。
異常に人が多い。皆一様に青いTシャツを着ている。
どうやら近くのスタジアムで大分トリニータの試合があるらしい。
道すがら青Tのおじさんに
「今日はどこが相手です?」
と聞くと
「横浜マリノスだよ」
とのこと
私はサッカーに関しては中田英寿がペルージャにいった時くらいからポチポチ見るように
なって、日本代表の試合は必ずテレビで見るし、各世界リーグやJリーグのTVでの結果は
必ずチェックはしている。
つまり「やっべちFC」は必ず見ているという、恐らくごくごく普通の日本男児である。
「プロのサッカー生で見たことないな」
と思ったのと同時に最近話題の「Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった。」と
いうブログを昨日見たことを思い出した。
とても感動的なブログなのでみんなもちゃんと見るように。
で影響されてましたね。
「行ってみるか 暇だし 思いっきり影響されてみよう 身を委ねてみよう 天啓かも」
と思い立ち、青Tの人達に続いて歩いてついて行ってみた。
ちょうど試合が始まるときにスタジアムについた。入場料3000円。
ふむ、思ったより安いんだな。
一番驚いたのは子供の多さ、日曜とかそういうことではなくて、祭り
に遊びに来た感覚の小さい子がうじゃうじゃいるのだ。
アメリカのメジャーリーグの球場みたいで驚いた。あの感じに近い。
Jリーグはもっと猛者やサッカーに週末のボルテージを捧げた中高年の集まりだけがいる
危険な香りのする光景を浮かべていたからだ。
これは、とてもいいことだな。今日一番感動した点である。
サッカーと言えば、お決まりのチャントである。例の♪オーーーーーニッポーーン♪のやつだ。
「盛り上がるじゃないのー」
正直、大分の選手は高松か森島、チェジョンハンくらいしか知らない。向こうにはあの
「中村俊輔」がいるではないの。よく考えたら首位争いしているチームだな横浜。
そして、予感は的中。まー中村俊輔の上手いことと言ったら、飛びぬけてました。
ついには、直接フリーキックまで決めるし。残念、大分は負けてしまいました。
うーん実質1位vs最下位だもんな。でも、みんな最後まで熱い応援してましたよ。
応援するチームのホーム戦でチャントしまくったら、そりゃ楽しいわな。
勝てばもっと楽しいだろうな。
結果、楽しい。 青T来てチャント覚えたらきっと、ちょー楽しい。
こんなに楽しいのに、1万2千人もお客がいるのに、経営難っていうのがなんとも・・・・残念。
また行こうかな・・・うん行こう。
ここで、ボードゲームEYE
ふぅ危ないすっかりサッカーブログになってしまうところだった。
ちゃんとねサッカーを観戦しながらもボードゲームのことを考えていましたよ。みなさん。
まず、Jリーグの試合をスタンドで見てみようと
ボードゲームの交流会やプレイスペースに行ってみようは同じってこと。
僕はどちらも行くことで、人生を楽しむツールが増えました。
サッカーでは、TVでは見れない、生の選手のぶつかり合い、フィールド全体の躍動感。
そしてTVでは味わえない雰囲気を醸す応援との一体感を足を運ぶことで味わえました。
ボードゲームなら、ネットゲームでは見られない、直接の相手の表情・仕草からの推
察・駆引き。ネットゲームでは味わえない筋書きのないドラマと試合後の感想戦での
一体感を味わうことができます。
つまり、今度の交流会に来いって言っているんだ。この野郎(ここからはしばらく長州力の声色でお送りします。)
「11月27日・水曜日・ホルトホール大分だコラ。何コラ?タココラ
平日は無理だと? そんなん仕事終わってからくりゃいいんだ。たいしたことないですよ。
くりゃいいんだ。
どうしても週末がいいだとコラ 11月24日・日曜日・中津だ。
何?月末は忙しい? なら11月10日・日曜日・佐世保だってあるぞコラ。タココラ。
つーか近くでいっぱいやってっぞ。ボードゲームの交流会。街ならボードゲームのプレイスペースだって
あんだろ。調べて行きゃいいんだ。
ルールがわからないだと?ルールは今日覚えて帰えりゃいいんだ。わかんないなら今日覚えて帰えりゃいい
そういうもんだ」
「どいつこいつも、ボードゲームするのに腰が重い連中ばかりだ、これではだめだなボードゲームは
サッカーのかませ犬じゃないぞ」
「長州さんキレているんですか?」
「キレてないですよ。 キレてないですよ。俺キレさしたら大したもんだ」
パワーホールという曲にのせて長州力さん退場です。
♪パーパーパーパーパラパパラララ♪
長州怖ぇー。
つまり、言いたいことは、今回私が、気がまえなくサッカーの観戦に行ったように、ふらっと
ボードゲームしに来なさい。っとこと
サッカースタジアムで感じた感動とは異なる感動をボードゲーム会で感じることができる。
それを知っていることと知らないことは人生大きく違うと思うが・・・・
俺は今日
「ホームスタジアムで応援するサッカーを死ぬまでに体感できた!!」
今度はあなたが
「ボードゲームを死ぬまでに知る!!」番だぜ
↓↓↓ 追記あります クリックせよ
私は、低気圧が苦手だ。台風のせいでこのところ体調が悪い。
今日は天気は良いが不調の波を引きずっている。昼まで寝込んでいた。
「このままでは、まずい」
と思ったが、ボードゲームの相手も勿論いないので、市内までドライブしてみる
ことにした。
プロレスのカードゲームを買いに行くことでテンションを上げる作戦だ。
1時間かかって目的地のショッピングモールに到着。
異常に人が多い。皆一様に青いTシャツを着ている。
どうやら近くのスタジアムで大分トリニータの試合があるらしい。
道すがら青Tのおじさんに
「今日はどこが相手です?」
と聞くと
「横浜マリノスだよ」
とのこと
私はサッカーに関しては中田英寿がペルージャにいった時くらいからポチポチ見るように
なって、日本代表の試合は必ずテレビで見るし、各世界リーグやJリーグのTVでの結果は
必ずチェックはしている。
つまり「やっべちFC」は必ず見ているという、恐らくごくごく普通の日本男児である。
「プロのサッカー生で見たことないな」
と思ったのと同時に最近話題の「Jリーグを初観戦した結果、思わぬことになった。」と
いうブログを昨日見たことを思い出した。
とても感動的なブログなのでみんなもちゃんと見るように。
で影響されてましたね。
「行ってみるか 暇だし 思いっきり影響されてみよう 身を委ねてみよう 天啓かも」
と思い立ち、青Tの人達に続いて歩いてついて行ってみた。
ちょうど試合が始まるときにスタジアムについた。入場料3000円。
ふむ、思ったより安いんだな。
一番驚いたのは子供の多さ、日曜とかそういうことではなくて、祭り
に遊びに来た感覚の小さい子がうじゃうじゃいるのだ。
アメリカのメジャーリーグの球場みたいで驚いた。あの感じに近い。
Jリーグはもっと猛者やサッカーに週末のボルテージを捧げた中高年の集まりだけがいる
危険な香りのする光景を浮かべていたからだ。
これは、とてもいいことだな。今日一番感動した点である。
サッカーと言えば、お決まりのチャントである。例の♪オーーーーーニッポーーン♪のやつだ。
「盛り上がるじゃないのー」
正直、大分の選手は高松か森島、チェジョンハンくらいしか知らない。向こうにはあの
「中村俊輔」がいるではないの。よく考えたら首位争いしているチームだな横浜。
そして、予感は的中。まー中村俊輔の上手いことと言ったら、飛びぬけてました。
ついには、直接フリーキックまで決めるし。残念、大分は負けてしまいました。
うーん実質1位vs最下位だもんな。でも、みんな最後まで熱い応援してましたよ。
応援するチームのホーム戦でチャントしまくったら、そりゃ楽しいわな。
勝てばもっと楽しいだろうな。
結果、楽しい。 青T来てチャント覚えたらきっと、ちょー楽しい。
こんなに楽しいのに、1万2千人もお客がいるのに、経営難っていうのがなんとも・・・・残念。
また行こうかな・・・うん行こう。
ここで、ボードゲームEYE
ふぅ危ないすっかりサッカーブログになってしまうところだった。
ちゃんとねサッカーを観戦しながらもボードゲームのことを考えていましたよ。みなさん。
まず、Jリーグの試合をスタンドで見てみようと
ボードゲームの交流会やプレイスペースに行ってみようは同じってこと。
僕はどちらも行くことで、人生を楽しむツールが増えました。
サッカーでは、TVでは見れない、生の選手のぶつかり合い、フィールド全体の躍動感。
そしてTVでは味わえない雰囲気を醸す応援との一体感を足を運ぶことで味わえました。
ボードゲームなら、ネットゲームでは見られない、直接の相手の表情・仕草からの推
察・駆引き。ネットゲームでは味わえない筋書きのないドラマと試合後の感想戦での
一体感を味わうことができます。
つまり、今度の交流会に来いって言っているんだ。この野郎(ここからはしばらく長州力の声色でお送りします。)
「11月27日・水曜日・ホルトホール大分だコラ。何コラ?タココラ
平日は無理だと? そんなん仕事終わってからくりゃいいんだ。たいしたことないですよ。
くりゃいいんだ。
どうしても週末がいいだとコラ 11月24日・日曜日・中津だ。
何?月末は忙しい? なら11月10日・日曜日・佐世保だってあるぞコラ。タココラ。
つーか近くでいっぱいやってっぞ。ボードゲームの交流会。街ならボードゲームのプレイスペースだって
あんだろ。調べて行きゃいいんだ。
ルールがわからないだと?ルールは今日覚えて帰えりゃいいんだ。わかんないなら今日覚えて帰えりゃいい
そういうもんだ」
「どいつこいつも、ボードゲームするのに腰が重い連中ばかりだ、これではだめだなボードゲームは
サッカーのかませ犬じゃないぞ」
「長州さんキレているんですか?」
「キレてないですよ。 キレてないですよ。俺キレさしたら大したもんだ」
パワーホールという曲にのせて長州力さん退場です。
♪パーパーパーパーパラパパラララ♪
長州怖ぇー。
つまり、言いたいことは、今回私が、気がまえなくサッカーの観戦に行ったように、ふらっと
ボードゲームしに来なさい。っとこと
サッカースタジアムで感じた感動とは異なる感動をボードゲーム会で感じることができる。
それを知っていることと知らないことは人生大きく違うと思うが・・・・
俺は今日
「ホームスタジアムで応援するサッカーを死ぬまでに体感できた!!」
今度はあなたが
「ボードゲームを死ぬまでに知る!!」番だぜ
↓↓↓ 追記あります クリックせよ
スポンサーサイト
あああ~ 憧れぇーの ドイツぅー 空路♪
さて、何の替え歌かわかったあなた、結構歳ですね。
例によってここから先は、ボードゲームを知らない人向けに書きますよー。
知っている人はもう見なくていいよぉ~
今年もボードゲームのお祭りが始まりました。遠い海の向こう、そうボードゲーム
と言えば、ドイツ。そのエッセンという街に世界中のボードゲーム関係者や作品が
一同に集まる「エッセン・シュピール」というボードゲームの祭典です。シュピー
ルはドイツ語でゲームの意味ね。
電気を使うゲームなら分かる人でいうと「東京ゲームショウ」みたいなやつです。
カレー好きの祭典でいうと「スリランカフェスティバル@代々木」みたいなやつです。
さてさて、ボードゲームに興味をもっていただくと、この時期に「エッセンに行ってきまーす」
というブログやツイッターの書き込みで「エッセン? なにそれ? どこ?」となるのはボドゲ
あるあると言っていいでしょう。そうその正体が「エッセン・シュピール」なのです。
私からしてみるとボードゲームショップの店長クラスが商談に行くのはともかくとして、一般人
がぞろぞろと(ブログやツイッターでお馴染みの面々なので、もはや一般人と呼ぶのも抵抗があ
りますが・・・・)エッセンまで行く光景はもはや恐怖です。というかお金も時間もあるのね。
あーうらやましい。
俺も行きたい!!
で、俺は今どこにいるでしょうか?
自宅です。
いつものノリで行けるわけないでしょ。ドイツだよ。ジャーマニーだよ。
いつかは行きたいけどね。
てなわけで、ボドゲ未経験の方は明日から「今年のエッセンは盛り上がるといいねぇ~」
なんてつぶやくと通ぶれますよ。
俺は死ぬまでにエッセンに行くことができるのか?
例によってここから先は、ボードゲームを知らない人向けに書きますよー。
知っている人はもう見なくていいよぉ~
今年もボードゲームのお祭りが始まりました。遠い海の向こう、そうボードゲーム
と言えば、ドイツ。そのエッセンという街に世界中のボードゲーム関係者や作品が
一同に集まる「エッセン・シュピール」というボードゲームの祭典です。シュピー
ルはドイツ語でゲームの意味ね。
電気を使うゲームなら分かる人でいうと「東京ゲームショウ」みたいなやつです。
カレー好きの祭典でいうと「スリランカフェスティバル@代々木」みたいなやつです。
さてさて、ボードゲームに興味をもっていただくと、この時期に「エッセンに行ってきまーす」
というブログやツイッターの書き込みで「エッセン? なにそれ? どこ?」となるのはボドゲ
あるあると言っていいでしょう。そうその正体が「エッセン・シュピール」なのです。
私からしてみるとボードゲームショップの店長クラスが商談に行くのはともかくとして、一般人
がぞろぞろと(ブログやツイッターでお馴染みの面々なので、もはや一般人と呼ぶのも抵抗があ
りますが・・・・)エッセンまで行く光景はもはや恐怖です。というかお金も時間もあるのね。
あーうらやましい。
俺も行きたい!!
で、俺は今どこにいるでしょうか?
自宅です。
いつものノリで行けるわけないでしょ。ドイツだよ。ジャーマニーだよ。
いつかは行きたいけどね。
てなわけで、ボドゲ未経験の方は明日から「今年のエッセンは盛り上がるといいねぇ~」
なんてつぶやくと通ぶれますよ。
俺は死ぬまでにエッセンに行くことができるのか?
新メンバーも?! 代表選出会見 ~豊後ボードゲーム交流会 2013~
豊後ボードゲーム交流会は11日、豊後大野の自宅で会見を開き、「豊後ボードゲーム交流会 2013」に向けた代表メンバー15人を発表した。
ウォッカローニ監督は「ダイスデビルはペナルティーエリア内に入る動き、フィジカルの強さ、ダイナミズム、ポストプレーのうまさ、柔軟性を評価している。赤ずきんは眠らないは相手に的を絞らせない動き。1対1の強さ、仕掛けの怖さがある」と評価していた。特に人狼については「後半、有利な試合展開なら投入もありえる」と強調。
メンバーは以下の通り。
【2人専用】
ガイスター(オバケチェス)
【アラカルト】
K2(山岳登山)、エルフェンランド(旅行計画)、オバケキャッチ(反射神経)、オバケだぞー(記憶系)
ナゲッツ(陣取り?)、赤頭巾は眠らない(カード・ブラフ)、パンデミック(協力)
【正体隠匿】
人狼(フジテレビver.)、BANG ダイス(西部劇)、ルーム25(疑念モード)
【ダイス】
チャオチャオ(ダイス・ブラフ)、街コロ(街拡張)、キング・オブ・トーキョー(怪獣もの)、
ダイスデビル(競り)
なお、持ち込みによる追加招集についても歓迎する意向を表明した。
ウォッカローニ監督は「ダイスデビルはペナルティーエリア内に入る動き、フィジカルの強さ、ダイナミズム、ポストプレーのうまさ、柔軟性を評価している。赤ずきんは眠らないは相手に的を絞らせない動き。1対1の強さ、仕掛けの怖さがある」と評価していた。特に人狼については「後半、有利な試合展開なら投入もありえる」と強調。
メンバーは以下の通り。
【2人専用】
ガイスター(オバケチェス)
【アラカルト】
K2(山岳登山)、エルフェンランド(旅行計画)、オバケキャッチ(反射神経)、オバケだぞー(記憶系)
ナゲッツ(陣取り?)、赤頭巾は眠らない(カード・ブラフ)、パンデミック(協力)
【正体隠匿】
人狼(フジテレビver.)、BANG ダイス(西部劇)、ルーム25(疑念モード)
【ダイス】
チャオチャオ(ダイス・ブラフ)、街コロ(街拡張)、キング・オブ・トーキョー(怪獣もの)、
ダイスデビル(競り)
なお、持ち込みによる追加招集についても歓迎する意向を表明した。
| ホーム |