いくボドゲ、くるボドゲ ~今年一年のボドゲライフを振りかえる~
おはようございます。
ここ数日、ボードゲームをしている夢で起こされる男Vodkaです。
早期覚醒が続いており、夕方少し眠いです。
さて、この一年の私は激動のボドゲライフ送ることとなりました。
それをランキング形式でお伝えしようかと思います(誰得?)
まず、第5位
5.ボードゲームオープン会開催
夏のことですね。あまりにボードゲームがやりたくてついに自分でボドゲ会を
開催することになりました。
地元の人間は0人なのに横浜から参戦する方がいるなど、ボードゲームの恐ろし
さを感じた1日でした。
11月には、大分市内の最新施設での「平日開催」という暴挙に打って出ました
が、約20名の参加と大盛況と言える結果でした。特に、とおりすがりの学生さ
んたちが、がっつりボードゲームの虜になってくれたことがうれしかったです。
第4位は
4.祖母の死去
一見ボードゲームとは関係ない話題に見えますが、このブログを最初から読んで
いる人にはお馴染みの「おばけキャッチ」の大好きな祖母です。
82歳という年齢ですので、少し小ボケが入っており(元々、天然ボケのところが
あります。)ブラフ系のゲームなんかはまずできません。
が、カルカソンヌとおばけキャッチをボケ防止によく私とプレイしていました。
亡くなる数日前までボードゲームをしていた(「秦」が人生最後のゲーム」)ので、
ボードゲーマーとしては羨ましい最期でした。
ゲームの対戦相手を失ったことが私のゲーム会開催のきっかけかもしれません。
第3位
3.ホワイエ・ピッコリーノ急襲
1日中、ボードゲームに囲まれてみんなでワイワイ過ごすことは、夢のようです。
が、それにはゲーム会の幹事さんの行動力・調整能力が必要とされます。
月に1回あるだけでも良い方と言えるかもしれません。
そんな中、いつでも、自分の時間でふらりとボードゲームができる店があると最高
ですよね。
そんな夢をかなえる店「ホワイエ・ピッコリーノ」に行ってきたのは9月の終わり
です。
まー遠い。新幹線乗り継ぎで6時間はかかる。でも、行って良かった。マスターから
もいろんな話を聞けたし、ダイスデビルは楽しかったし。大分にもこんなお店が必要
だと思った旅でした。
第2位
2.ボド友増える
私のボードゲームライフは貧弱でした。
軽いゲームのうち、超簡単なやつを祖母と3日に1回。年2回帰省する弟と重ゲーを
2回。年2回くらい中津の交流会に参加。その程度です。
完全にボードゲームは積みゲーコレクションと化していました。
しかし、ゲーム会を開催したことにより多くの人と繋がりを持つことが出来ました。
ホワイエ・ピッコリーノに行った同じ大分の方ともマスターを通じて仲良くなりまし
た。
これも自分で行動した結果です。勇気を持たずにゲーム会を開催もせず。面倒くさが
って島根にも行かなければ、今でも、私のボードゲームライフは「代引で届いた商品
を運送屋さんから受け取る」だけの趣味だったと思います。
こうしてできたボド友とは長い付き合いをしたいものです。
そして
いよいよ
栄光の
第1位の
発表です。
でけでけでけでけでけでけでけでけでけでけ
でん
1.ポール・マッカートニーと初遭遇
はぁーーーーー(# ゚Д゚) ーーーーーー
おい、誰だ今「はぁーーー」とか言った奴。出てこいやこの野郎。
ボードゲーム歴は4~5年だがな、こちらとらファン歴25年なんだからな!!
はい、1位です。文句なしです。終わります。
今年のみなさんのボードゲームライフはいかがでしたか?
また、来年も楽しいゲームが発売され、良い仲間に巡り合えますように
よい、お年を( ̄ー ̄)/~~
ここ数日、ボードゲームをしている夢で起こされる男Vodkaです。
早期覚醒が続いており、夕方少し眠いです。
さて、この一年の私は激動のボドゲライフ送ることとなりました。
それをランキング形式でお伝えしようかと思います(誰得?)
まず、第5位
5.ボードゲームオープン会開催
夏のことですね。あまりにボードゲームがやりたくてついに自分でボドゲ会を
開催することになりました。
地元の人間は0人なのに横浜から参戦する方がいるなど、ボードゲームの恐ろし
さを感じた1日でした。
11月には、大分市内の最新施設での「平日開催」という暴挙に打って出ました
が、約20名の参加と大盛況と言える結果でした。特に、とおりすがりの学生さ
んたちが、がっつりボードゲームの虜になってくれたことがうれしかったです。
第4位は
4.祖母の死去
一見ボードゲームとは関係ない話題に見えますが、このブログを最初から読んで
いる人にはお馴染みの「おばけキャッチ」の大好きな祖母です。
82歳という年齢ですので、少し小ボケが入っており(元々、天然ボケのところが
あります。)ブラフ系のゲームなんかはまずできません。
が、カルカソンヌとおばけキャッチをボケ防止によく私とプレイしていました。
亡くなる数日前までボードゲームをしていた(「秦」が人生最後のゲーム」)ので、
ボードゲーマーとしては羨ましい最期でした。
ゲームの対戦相手を失ったことが私のゲーム会開催のきっかけかもしれません。
第3位
3.ホワイエ・ピッコリーノ急襲
1日中、ボードゲームに囲まれてみんなでワイワイ過ごすことは、夢のようです。
が、それにはゲーム会の幹事さんの行動力・調整能力が必要とされます。
月に1回あるだけでも良い方と言えるかもしれません。
そんな中、いつでも、自分の時間でふらりとボードゲームができる店があると最高
ですよね。
そんな夢をかなえる店「ホワイエ・ピッコリーノ」に行ってきたのは9月の終わり
です。
まー遠い。新幹線乗り継ぎで6時間はかかる。でも、行って良かった。マスターから
もいろんな話を聞けたし、ダイスデビルは楽しかったし。大分にもこんなお店が必要
だと思った旅でした。
第2位
2.ボド友増える
私のボードゲームライフは貧弱でした。
軽いゲームのうち、超簡単なやつを祖母と3日に1回。年2回帰省する弟と重ゲーを
2回。年2回くらい中津の交流会に参加。その程度です。
完全にボードゲームは積みゲーコレクションと化していました。
しかし、ゲーム会を開催したことにより多くの人と繋がりを持つことが出来ました。
ホワイエ・ピッコリーノに行った同じ大分の方ともマスターを通じて仲良くなりまし
た。
これも自分で行動した結果です。勇気を持たずにゲーム会を開催もせず。面倒くさが
って島根にも行かなければ、今でも、私のボードゲームライフは「代引で届いた商品
を運送屋さんから受け取る」だけの趣味だったと思います。
こうしてできたボド友とは長い付き合いをしたいものです。
そして
いよいよ
栄光の
第1位の
発表です。
でけでけでけでけでけでけでけでけでけでけ
でん
1.ポール・マッカートニーと初遭遇
はぁーーーーー(# ゚Д゚) ーーーーーー
おい、誰だ今「はぁーーー」とか言った奴。出てこいやこの野郎。
ボードゲーム歴は4~5年だがな、こちらとらファン歴25年なんだからな!!
はい、1位です。文句なしです。終わります。
今年のみなさんのボードゲームライフはいかがでしたか?
また、来年も楽しいゲームが発売され、良い仲間に巡り合えますように
よい、お年を( ̄ー ̄)/~~
スポンサーサイト
♫風邪がうつるといけないから~ボドゲしないどこって言ってた~♫
はい、どうもミスチルの桜井ことVodkaです。
少し風邪気味になりかけたのですが、なんとかなった昼下がり
ふと、スマホを見ると、わが田舎で唯一の私以外のボードゲーマーの
りくさんがつぶやいていました。
「仕事納め済んだら、独りカラオケでもいくか・・・」
と、
馬鹿野郎。寂しい事いうな、俺がいるじゃないか、とばかりに
「ボードゲームでもする?」
とツイート。
「やりましょう。」
と返信がくる。
2人だけでも、面白い中~重量級のゲームしようぜって流れに
ゲームは私が選択し、りくさん家の近所の場末のカラオケ屋で20時から開催予定。
17時にメールを送る。
「今回ゲームを3つ持っていきます。1つ目はテーベです。」
18時にメールを送る。
「2つ目はセレニッシマです。 3つ目は裏メニューです。
19時にメールを送る。
「3つ目はマンハッタンプロジェクトです。20時にお会いしましょう。」
じらす作戦です。
20時に集合。カラオケ屋も無事確保。
「なにやる?」
「テーベでお願いします。」
テーベ

「前から気になっていたけど、いまいちわからないんで・・・」
「テーベのインストならまかせなさい」
要はヨーロッパの各都市で蓄えた知識でギリシャやエジプトの発掘を行いその遺物のレア度が高いものは
勝利点も高いのである。その発掘した遺物で展示会を開催し追加ボーナスを得てもよいのだ
当然2人の頭には「インディジョーンズのテーマが流れる。」

遺物は袋から引く。はずれもあるが・・・・1や3勝利点を確実に引くりくさん。
まったく、あたりが引けない、俺。
あらゆる遺跡から3・4勝利点の遺物を引くりくさん。
一方タイルの、引き運に完全に見放された男Vodka。
こうなれば、学会での発表で得点を稼ぎたいところだが、その学会のカードがでない。
「やばい 勝ち筋がない」
ゲーム終了!!
大差で負けました。初めてのくせに・・・よっぽど俺のインストが良いんだなと話をすり替える。
「ネットで見たときは、とっつきにくい感じですが、やってみるとあっさりしてますね。」
との評価を受ける。
お次は
マンハッタンプロジェクト
テーマが原子爆弾製造したほうが勝ちという罰あたりなゲームなのでこういう状況でもないと
できないゲーム
でも「ワーカープレイスメント」というゲームにしてはあっさりしているので、ワーカープレイスメントの
入門編にはちょうど良いと個人的に思っている。良いゲーム。テーマがあれなだけ
インストしながらの1回戦。安いウラン型の原子爆弾の製造に成功し、勝利したものの、いくつか
ルールの見落としがあったためノーカウント。ここからが勝負。

やることは、人を増やして、配置する。置けなくなったら回収する。の繰り返しだけなのにゲーム
はどんどん進む。俺の手元のイエローケーキ(ウラン鉱石)があまっている。しかし、プルトニウ
ムに精製する研究施設が1つしかない。
資源も人間もいるのに何も出来ん。
この間、りくさんは着々とプルトニウムを集めていく。
爆縮実験もしているので、あっというまに爆弾の威力は30点前後 もう一発つくり、爆撃機に搭載
すれば勝利の70点目前である。
考える間となりのカラオケ部屋からは熱唱が聞こえてくる。
となりの客「♫恋するフォーチュンクッキー 未来は~♫」
りく「このウラン鉱石と研究者2人でプルトニウム2個ゲットです。」
となりの客「♫こなーゆきぃ~ ねえ 心まで白く~♫」
Vodka「プルトニウム5個に技術者2人 研究者2人 プルトニウム型原子爆弾製造」
なんて異様な空間。やばい会話。
結局は、りくさんにプルトニウム型原子爆弾を2つ製造され爆弾を爆撃機に載せ先に70
勝利点オーバーでりくさんの勝ち。
結局、ゲームしようと声をかけ、家の近くまでゲームを運び、ゲームのインストをして、負ける。
というなんともふがいない成績。何しにきたんじゃあ~
でも、手抜きせずに初めての人が3回遊んだ人に勝てたというのはインストがよかったんだよね
納まらん。こんなことでは、今年のボードゲ―ムは納まらんからな。
覚えておれや
チ━━━━(##`Д´)━━━━クショ~!
あーあーー明日もボドゲしたいなーー
少し風邪気味になりかけたのですが、なんとかなった昼下がり
ふと、スマホを見ると、わが田舎で唯一の私以外のボードゲーマーの
りくさんがつぶやいていました。
「仕事納め済んだら、独りカラオケでもいくか・・・」
と、
馬鹿野郎。寂しい事いうな、俺がいるじゃないか、とばかりに
「ボードゲームでもする?」
とツイート。
「やりましょう。」
と返信がくる。
2人だけでも、面白い中~重量級のゲームしようぜって流れに
ゲームは私が選択し、りくさん家の近所の場末のカラオケ屋で20時から開催予定。
17時にメールを送る。
「今回ゲームを3つ持っていきます。1つ目はテーベです。」
18時にメールを送る。
「2つ目はセレニッシマです。 3つ目は裏メニューです。
19時にメールを送る。
「3つ目はマンハッタンプロジェクトです。20時にお会いしましょう。」
じらす作戦です。
20時に集合。カラオケ屋も無事確保。
「なにやる?」
「テーベでお願いします。」
テーベ

「前から気になっていたけど、いまいちわからないんで・・・」
「テーベのインストならまかせなさい」
要はヨーロッパの各都市で蓄えた知識でギリシャやエジプトの発掘を行いその遺物のレア度が高いものは
勝利点も高いのである。その発掘した遺物で展示会を開催し追加ボーナスを得てもよいのだ
当然2人の頭には「インディジョーンズのテーマが流れる。」

遺物は袋から引く。はずれもあるが・・・・1や3勝利点を確実に引くりくさん。
まったく、あたりが引けない、俺。
あらゆる遺跡から3・4勝利点の遺物を引くりくさん。
一方タイルの、引き運に完全に見放された男Vodka。
こうなれば、学会での発表で得点を稼ぎたいところだが、その学会のカードがでない。
「やばい 勝ち筋がない」
ゲーム終了!!
大差で負けました。初めてのくせに・・・よっぽど俺のインストが良いんだなと話をすり替える。
「ネットで見たときは、とっつきにくい感じですが、やってみるとあっさりしてますね。」
との評価を受ける。
お次は
マンハッタンプロジェクト

テーマが原子爆弾製造したほうが勝ちという罰あたりなゲームなのでこういう状況でもないと
できないゲーム
でも「ワーカープレイスメント」というゲームにしてはあっさりしているので、ワーカープレイスメントの
入門編にはちょうど良いと個人的に思っている。良いゲーム。テーマがあれなだけ
インストしながらの1回戦。安いウラン型の原子爆弾の製造に成功し、勝利したものの、いくつか
ルールの見落としがあったためノーカウント。ここからが勝負。

やることは、人を増やして、配置する。置けなくなったら回収する。の繰り返しだけなのにゲーム
はどんどん進む。俺の手元のイエローケーキ(ウラン鉱石)があまっている。しかし、プルトニウ
ムに精製する研究施設が1つしかない。
資源も人間もいるのに何も出来ん。
この間、りくさんは着々とプルトニウムを集めていく。
爆縮実験もしているので、あっというまに爆弾の威力は30点前後 もう一発つくり、爆撃機に搭載
すれば勝利の70点目前である。
考える間となりのカラオケ部屋からは熱唱が聞こえてくる。
となりの客「♫恋するフォーチュンクッキー 未来は~♫」
りく「このウラン鉱石と研究者2人でプルトニウム2個ゲットです。」
となりの客「♫こなーゆきぃ~ ねえ 心まで白く~♫」
Vodka「プルトニウム5個に技術者2人 研究者2人 プルトニウム型原子爆弾製造」
なんて異様な空間。やばい会話。
結局は、りくさんにプルトニウム型原子爆弾を2つ製造され爆弾を爆撃機に載せ先に70
勝利点オーバーでりくさんの勝ち。
結局、ゲームしようと声をかけ、家の近くまでゲームを運び、ゲームのインストをして、負ける。
というなんともふがいない成績。何しにきたんじゃあ~
でも、手抜きせずに初めての人が3回遊んだ人に勝てたというのはインストがよかったんだよね
納まらん。こんなことでは、今年のボードゲ―ムは納まらんからな。
覚えておれや
チ━━━━(##`Д´)━━━━クショ~!
あーあーー明日もボドゲしたいなーー
メリークリスマス ボー年会はやりましたか? 忘年会じゃないよ
メリィィィークリスマスーーーーーーーーーー
一昨日は忘年会でした。日本酒のうまい店を2件掛け持ちし、久しぶりに酔いました。
そしてその前日も忘年会でした。いや、ボードゲームの忘年会「ボー年会」です。
15時からですが、田舎者で電車が1時間に1本しかないので、時間通りに行動するのも難しく、ならば
昼ごはんもたべちゃえ、用事もつくっちゃえ
ことの発端は、ねおさんが「ボードゲームのインストの練習ができるようなクローズドな「ボドゲ会」
やるー ゲーマー集まれーとのことだったので、参加させてもらったことにあります。
ということで12時から大分市にいました。
昼飯もががっつり食おうかと思ったらどこの店も満席で、吉野家へ、10分で昼食終了。
用事を済ませよう。方向音痴の私が初めて行くところへ迷わず到着。1時間で終了。
13時30分 大分市 コンパルホール(ボドゲ会場)の外の待合ゾーンにて
♫ When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom,
"Let it be."
私が悩んでいると
マリア様が現れて
賢い言葉をおっしゃる
「すべてはなすがままに」
And in my hour of darkness
She is standing right in front of me
Speaking words of wisdom,
Let it be.
そして私が暗闇の時の中にいると
マリア様は目の前にお立ちになり
賢い言葉をおっしゃる
「すべてはなすがままに」
Let it be.
Let it be.
Let it be.
「すべてはなすがままに」
Whisper words of wisdom:
Let it be.
「賢い言葉を呟くがよい。
『すべてはなすがままに』と」
・・・・寒い。凍えそうな身体にを勇気づけるため小声でビートルズを歌い待つ。
・・・・長い。まだ15分しか経ってない・・・・寒い・・・♫ Let it be.
俺、凍死するかも・・・・
15:00
ツイッターで中津ボードゲーム交流会の主催者kenさんが到着したことを知り、会場中を探す
「kenさぁーーーーーーーーーーーーん」゚・。(。/□\。)。・゚ウワーーーン!!!!
迷子か?俺は迷子の子か?
kenさんとゲームの話、流石、私のボードゲームの師匠(勝手に私がそう思っている)だけあり
知識が豊富。
そうこうしているうちに15分過ぎたので、みんなこないけど、部屋に行くことに。
もう、いた。 「ラブレター」やっていやがる。
とりえず、私はねおさんに「スライムレース」を見せびらかす。どうも感心ありの様子だが
今日はしないよ。また、今度。 ドラキーが好きらしい。
ねおさん主催のインスト練習会がはじまる。
ゲームは「レディース&ジェントルマン」

男役・女役のペアで、相手のペアよりも7日後にある舞踏会でより女性が着飾った恰好(優雅点
が高い)であればそのペアの勝ち。男役のプレイヤーは、ひたすら金儲けに勤しむ、女役のプレ
イヤーは買ってほしいものを選び、おねだりする
男役のプレイヤーはそれを自分の所持金を鑑みて「購入or今回はお金ないので無理」というやり
取りで進んでいく。
まールールが煩雑。小さく色んなゲーム要素を入れている。タイルの早めくりやバッティング要
素とか、ゲームを面白くしようとして、おなかいっぱいになってしまった印象。
とにかく、インストを聞いてやってみる。
女役プレイヤー - 男役プレイヤー
ねお(主催者)― ごえじ(ブログ:アナコンダチョーク)
本間(イケメンおしゃべりゲーマー)― 涼一郎(理論派カードゲーマー)
ken(中津ボードゲーム交流会主催)― Vodka(私 ギャンブルジャンキー)
と、ここで、Mさん(ボードゲームダイスキー@大分の代表)が到着。
説明もなしにかけられた言葉は「Mさん愛人役ね」
ゲームスタート(男役プレイヤー目線でお送りします)
朝のターン
タイルをめくる。とりあえず、高く売りさばくものをとるか、取引所に描かかれた
品物をボーナス目当てで集めるのか。3人同時に同じプールからタイルを取るので
うかうかもしてられない。相手に取られてしまう。
終了。まだ女役プレイヤーはどの店でどんな服や装飾品を買うか検討中。少し暇な男役
プレイヤー。誰かがつぶやく
「現実の再現度半端ないな」
昼のターン
男役プレイヤーは手持ちの品物を現金化。終了。
女役プレイヤーは、誰がその店で買い物に行くかを店のタイルを一斉に見せ合う。
他のプレイヤーとバッティングしなければ、半額で商品が買える。
夜のターン
女役プレイヤーから買って欲しいアイテムを渡される。
男役プレイヤーは手元の現金(非公開情報)から買っていい悪いを判断。
なぜか、俺に手袋を買ってとせがむ愛人M
男の甲斐性が試されているっ 「好きなものは買いなさい」 な俺。
しかし、愛人に貢ぐときは同じアイテム数だけ自分の奥さんにもアイテム
を買わなければいけない。
そして、また朝のターン
朝、慌ただしくも、すぐ暇になる男。コーディネートを考える女。
昼、現金を手にする男。どの店に行くか決める女
夜、ken「あなた、今回は半額でGetよ」俺「ken子、お前はいい嫁じゃのう 皆買うてまえ」
を繰り返していく。
結構kenさんの読みが冴え、半額Getが多い。一方、色んな服や小物を買っている本間―涼一郎夫婦
最後にボーナスのつくメイドを大量に採用しているねお―ごえじ夫婦。着々と各男性陣から貢物を
頂く愛人M

舞踏会当日
ken子 「あ~ら、こんばんわ これがわたくしの今日のコーディネートよ 優雅点(勝利点)20」
本間子「おほほほ、 わたーくしのコーディネートはこうざます 優雅点22」
ねお「あら、わたくしはこうですのよ 優雅点20」
ken子・ねお「きぃーーーくやしくてよ」
そこに現れる、愛人M美「所詮、私なんて日蔭の女よ 優雅点19」
それもこれも、買ってもらったアイテムの優雅点の合計が一番低いのは・・・・・
「Vodka あなたのせいよ。舞踏会にご出席のみなさま わたくしVodkaさまと不倫していますのよ。
(厳密には、男役プレイヤー全員とだけど、俺だけバラされる。理由は俺の買ってあげたアイテムの
優雅点の合計が一番低いから)」
ken子「あなたー みんなの前で恥かいたじゃないの 離婚よーーー」
Vodka「ひぃ」
ken―Vodka夫婦 最下位
という結果でした。
ルールが煩雑だけど、ゲームをやってみるとイメージしやすい行動が多いので、割とすんなりできる。
リアル夫婦ではやらないほうが良い気がする。
もっと愛人が欲しがるものを察知し、一番愛人に貢いだ結果、愛人の優雅点がトップなら男役と愛人役
の勝ちという勝ちパターンも・・・奥さんかわいそ
お次は、Mさんのインストでレジスタンス・アヴァロンを
やりたかったんだなーこれ 持っているけどなので「積みゲー」消化です。
ボードゲーム初心者にわかりやすく専門用語を抜くと
青の正義のチームと赤の悪のチームに分かれます。
赤のチームはお互いに仲間が誰なのかを知っています。
青のチームはお互いが青なのか赤なのか知りません。
しかし、青のチームには魔術師がいて赤のチームが誰かを知っています。
こうなると青の魔術師は青チームに赤の人を教えればいいじゃんとなりそうですが、このあとのゲーム
で例え青チームが勝っても、赤チームの暗殺者に青の魔術師が特定され、暗殺されてしまうと、逆転負け
になります。となると青の魔術師は露骨に青側のプレイヤーに赤側のプレイヤーを教えるわけにもいきま
せん。
ゲームの勝ち負けは
5つの任務がありその任務に挑む騎士をそのターンのリーダーが「俺とお前で
この任務に挑む」等と宣言。
全員でそのメンバー選考について「承認or 却下」の多数決を行う。
承認された場合、青チームのプレイヤーは当然「任務成功」カードを選び、リーダーに渡します。
赤チームのプレイヤ―なら「任務失敗」のカードをリーダーに渡します。わざと自分が疑われない
ように「任務成功」のカードを選ぶかもしれません。
リーダーは伏せた状態で渡されたカードをシャッフルしてオープン
全て「任務成功なら」青チームに1ポイント。
1枚でも任務失敗があれば「任務は失敗した かつ 赤陣営の奴が紛れていたことが分かり」
赤チームに1ポイント入ります。
どちらか先に、5つの任務のうち3つの任務を先に成功・失敗にすることで陣営の勝利が決まります。
がしかし、先述のとおり、
青側は3つの任務を成功させても、赤の暗殺者に青の魔術師が殺されてしまうと赤の逆転勝利となります。
基本戦術は1つの任務につき5回任務にあたる騎士の選定をできるので、簡単に「承認」せずに「却下」を
提案し、周りの人間が、「どのリーダーが、誰を選んだ時に、誰が承認したか却下したのか」から推理を
深めていくのが定石です。
が
何を血迷ったのか、第1試合の1任務目の1ターンでリーダー涼一郎さんが私を選び、投票の結果
任務に挑むことに、私は正義の青チームなので「任務失敗」は選択できずリーダーに「任務成功」を渡す。
ノリノリで1任務目は成功。青に1ポイント入りも
「もっと情報を得るべきだと」
叱られる。
なんのかんので、青チームが3回任務を成功させ勝利!!
となると 暗殺タイム
実は赤チームの暗殺者だったMさん。「うーん、今までの流れから言って 4人の青チームのうち魔術師は・・・
「涼一郎さん」
「ビンゴです。」
正義の青チーム逆転負け!!!!!!
その後、もう一戦。
私はまたも青の騎士
「今度は魔術師を救わねば」
しかし、その気持ちから意味不明な承認を繰り返し、場を撹乱するも、青チームからの信用を失う。
パニックに陥るねおさん・・・・・・胡散臭い
静かなごえじさん・・・・・・・・・胡散臭い
よくしゃべるkenさん・・・・・・・胡散臭い
うーーーーーーーーーん、わからん。ねおさん怪しいけど一周回って青なのか?いや、さっきもプレイ
ミスしてたようにみせて、赤チームだったし・・・むむむむ・・・
とかやっているうちに、任務が3回失敗。つまり赤の勝利!! 俺の立ち回りは完全に失敗。とほほ
その後は、「エセ芸術家 ニューヨークへ行く」をプレイ。
その・・・お絵かきするゲームは・・・苦手というか・・絵が下手なんです。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
お題に沿って、一本線を描き足す。一人だけお題を知らされていない「エセ芸術家」を当てるゲーム。
自分の番で手が動かない。
何を書けば良いの? あんな線書いたら、エセ芸術家にお題がばれてしまう。
一本線を描く
みんな大爆笑。
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
自分には、正体を隠すゲームより難しい。
2度回戦も、点を打つという衝撃を与え、爆笑を誘う。でも、本間さんには「ナイスです。俺は
やりたいことがわかりましたよ。」と言われる。
お題は、「ボードゲーム」でガイスターのおばけ駒の目を描いた。(正確には左目の点を打った)
そして、施設の使用期限を迎えゲーム会終了。
その後は、5人で飲みながらボードゲーム談義。ボードゲーマーと酒を酌み交わすのは初めてなので
まー楽しいことと言ったら。
でも、適量しか飲んでいませんよ。( ・∀・)っ凵凵c(・∀・ ) カンパーイ
いやー楽しい。ボー年会最高。
企画してくれたねおさん、ありがとうございました。また、インスト練習の会(ボドゲと飲みの会)
を企画して下さいねー。
今日はクリスマスイブです。カップルだけの日じゃありません。クリスマスには家族でボードゲームも
いいんじゃないでしょうか?
負け惜しみじゃないからなщ(`Д´щ;)
一昨日は忘年会でした。日本酒のうまい店を2件掛け持ちし、久しぶりに酔いました。
そしてその前日も忘年会でした。いや、ボードゲームの忘年会「ボー年会」です。
15時からですが、田舎者で電車が1時間に1本しかないので、時間通りに行動するのも難しく、ならば
昼ごはんもたべちゃえ、用事もつくっちゃえ
ことの発端は、ねおさんが「ボードゲームのインストの練習ができるようなクローズドな「ボドゲ会」
やるー ゲーマー集まれーとのことだったので、参加させてもらったことにあります。
ということで12時から大分市にいました。
昼飯もががっつり食おうかと思ったらどこの店も満席で、吉野家へ、10分で昼食終了。
用事を済ませよう。方向音痴の私が初めて行くところへ迷わず到着。1時間で終了。
13時30分 大分市 コンパルホール(ボドゲ会場)の外の待合ゾーンにて
♫ When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom,
"Let it be."
私が悩んでいると
マリア様が現れて
賢い言葉をおっしゃる
「すべてはなすがままに」
And in my hour of darkness
She is standing right in front of me
Speaking words of wisdom,
Let it be.
そして私が暗闇の時の中にいると
マリア様は目の前にお立ちになり
賢い言葉をおっしゃる
「すべてはなすがままに」
Let it be.
Let it be.
Let it be.
「すべてはなすがままに」
Whisper words of wisdom:
Let it be.
「賢い言葉を呟くがよい。
『すべてはなすがままに』と」
・・・・寒い。凍えそうな身体にを勇気づけるため小声でビートルズを歌い待つ。
・・・・長い。まだ15分しか経ってない・・・・寒い・・・♫ Let it be.
俺、凍死するかも・・・・
15:00
ツイッターで中津ボードゲーム交流会の主催者kenさんが到着したことを知り、会場中を探す
「kenさぁーーーーーーーーーーーーん」゚・。(。/□\。)。・゚ウワーーーン!!!!
迷子か?俺は迷子の子か?
kenさんとゲームの話、流石、私のボードゲームの師匠(勝手に私がそう思っている)だけあり
知識が豊富。
そうこうしているうちに15分過ぎたので、みんなこないけど、部屋に行くことに。
もう、いた。 「ラブレター」やっていやがる。
とりえず、私はねおさんに「スライムレース」を見せびらかす。どうも感心ありの様子だが
今日はしないよ。また、今度。 ドラキーが好きらしい。
ねおさん主催のインスト練習会がはじまる。
ゲームは「レディース&ジェントルマン」

男役・女役のペアで、相手のペアよりも7日後にある舞踏会でより女性が着飾った恰好(優雅点
が高い)であればそのペアの勝ち。男役のプレイヤーは、ひたすら金儲けに勤しむ、女役のプレ
イヤーは買ってほしいものを選び、おねだりする
男役のプレイヤーはそれを自分の所持金を鑑みて「購入or今回はお金ないので無理」というやり
取りで進んでいく。
まールールが煩雑。小さく色んなゲーム要素を入れている。タイルの早めくりやバッティング要
素とか、ゲームを面白くしようとして、おなかいっぱいになってしまった印象。
とにかく、インストを聞いてやってみる。
女役プレイヤー - 男役プレイヤー
ねお(主催者)― ごえじ(ブログ:アナコンダチョーク)
本間(イケメンおしゃべりゲーマー)― 涼一郎(理論派カードゲーマー)
ken(中津ボードゲーム交流会主催)― Vodka(私 ギャンブルジャンキー)
と、ここで、Mさん(ボードゲームダイスキー@大分の代表)が到着。
説明もなしにかけられた言葉は「Mさん愛人役ね」
ゲームスタート(男役プレイヤー目線でお送りします)
朝のターン
タイルをめくる。とりあえず、高く売りさばくものをとるか、取引所に描かかれた
品物をボーナス目当てで集めるのか。3人同時に同じプールからタイルを取るので
うかうかもしてられない。相手に取られてしまう。
終了。まだ女役プレイヤーはどの店でどんな服や装飾品を買うか検討中。少し暇な男役
プレイヤー。誰かがつぶやく
「現実の再現度半端ないな」
昼のターン
男役プレイヤーは手持ちの品物を現金化。終了。
女役プレイヤーは、誰がその店で買い物に行くかを店のタイルを一斉に見せ合う。
他のプレイヤーとバッティングしなければ、半額で商品が買える。
夜のターン
女役プレイヤーから買って欲しいアイテムを渡される。
男役プレイヤーは手元の現金(非公開情報)から買っていい悪いを判断。
なぜか、俺に手袋を買ってとせがむ愛人M
男の甲斐性が試されているっ 「好きなものは買いなさい」 な俺。
しかし、愛人に貢ぐときは同じアイテム数だけ自分の奥さんにもアイテム
を買わなければいけない。
そして、また朝のターン
朝、慌ただしくも、すぐ暇になる男。コーディネートを考える女。
昼、現金を手にする男。どの店に行くか決める女
夜、ken「あなた、今回は半額でGetよ」俺「ken子、お前はいい嫁じゃのう 皆買うてまえ」
を繰り返していく。
結構kenさんの読みが冴え、半額Getが多い。一方、色んな服や小物を買っている本間―涼一郎夫婦
最後にボーナスのつくメイドを大量に採用しているねお―ごえじ夫婦。着々と各男性陣から貢物を
頂く愛人M

舞踏会当日
ken子 「あ~ら、こんばんわ これがわたくしの今日のコーディネートよ 優雅点(勝利点)20」
本間子「おほほほ、 わたーくしのコーディネートはこうざます 優雅点22」
ねお「あら、わたくしはこうですのよ 優雅点20」
ken子・ねお「きぃーーーくやしくてよ」
そこに現れる、愛人M美「所詮、私なんて日蔭の女よ 優雅点19」
それもこれも、買ってもらったアイテムの優雅点の合計が一番低いのは・・・・・
「Vodka あなたのせいよ。舞踏会にご出席のみなさま わたくしVodkaさまと不倫していますのよ。
(厳密には、男役プレイヤー全員とだけど、俺だけバラされる。理由は俺の買ってあげたアイテムの
優雅点の合計が一番低いから)」
ken子「あなたー みんなの前で恥かいたじゃないの 離婚よーーー」
Vodka「ひぃ」
ken―Vodka夫婦 最下位
という結果でした。
ルールが煩雑だけど、ゲームをやってみるとイメージしやすい行動が多いので、割とすんなりできる。
リアル夫婦ではやらないほうが良い気がする。
もっと愛人が欲しがるものを察知し、一番愛人に貢いだ結果、愛人の優雅点がトップなら男役と愛人役
の勝ちという勝ちパターンも・・・奥さんかわいそ
お次は、Mさんのインストでレジスタンス・アヴァロンを
やりたかったんだなーこれ 持っているけどなので「積みゲー」消化です。
ボードゲーム初心者にわかりやすく専門用語を抜くと
青の正義のチームと赤の悪のチームに分かれます。
赤のチームはお互いに仲間が誰なのかを知っています。
青のチームはお互いが青なのか赤なのか知りません。
しかし、青のチームには魔術師がいて赤のチームが誰かを知っています。
こうなると青の魔術師は青チームに赤の人を教えればいいじゃんとなりそうですが、このあとのゲーム
で例え青チームが勝っても、赤チームの暗殺者に青の魔術師が特定され、暗殺されてしまうと、逆転負け
になります。となると青の魔術師は露骨に青側のプレイヤーに赤側のプレイヤーを教えるわけにもいきま
せん。
ゲームの勝ち負けは
5つの任務がありその任務に挑む騎士をそのターンのリーダーが「俺とお前で
この任務に挑む」等と宣言。
全員でそのメンバー選考について「承認or 却下」の多数決を行う。
承認された場合、青チームのプレイヤーは当然「任務成功」カードを選び、リーダーに渡します。
赤チームのプレイヤ―なら「任務失敗」のカードをリーダーに渡します。わざと自分が疑われない
ように「任務成功」のカードを選ぶかもしれません。
リーダーは伏せた状態で渡されたカードをシャッフルしてオープン
全て「任務成功なら」青チームに1ポイント。
1枚でも任務失敗があれば「任務は失敗した かつ 赤陣営の奴が紛れていたことが分かり」
赤チームに1ポイント入ります。
どちらか先に、5つの任務のうち3つの任務を先に成功・失敗にすることで陣営の勝利が決まります。
がしかし、先述のとおり、
青側は3つの任務を成功させても、赤の暗殺者に青の魔術師が殺されてしまうと赤の逆転勝利となります。
基本戦術は1つの任務につき5回任務にあたる騎士の選定をできるので、簡単に「承認」せずに「却下」を
提案し、周りの人間が、「どのリーダーが、誰を選んだ時に、誰が承認したか却下したのか」から推理を
深めていくのが定石です。
が
何を血迷ったのか、第1試合の1任務目の1ターンでリーダー涼一郎さんが私を選び、投票の結果
任務に挑むことに、私は正義の青チームなので「任務失敗」は選択できずリーダーに「任務成功」を渡す。
ノリノリで1任務目は成功。青に1ポイント入りも
「もっと情報を得るべきだと」
叱られる。
なんのかんので、青チームが3回任務を成功させ勝利!!
となると 暗殺タイム
実は赤チームの暗殺者だったMさん。「うーん、今までの流れから言って 4人の青チームのうち魔術師は・・・
「涼一郎さん」
「ビンゴです。」
正義の青チーム逆転負け!!!!!!
その後、もう一戦。
私はまたも青の騎士
「今度は魔術師を救わねば」
しかし、その気持ちから意味不明な承認を繰り返し、場を撹乱するも、青チームからの信用を失う。
パニックに陥るねおさん・・・・・・胡散臭い
静かなごえじさん・・・・・・・・・胡散臭い
よくしゃべるkenさん・・・・・・・胡散臭い
うーーーーーーーーーん、わからん。ねおさん怪しいけど一周回って青なのか?いや、さっきもプレイ
ミスしてたようにみせて、赤チームだったし・・・むむむむ・・・
とかやっているうちに、任務が3回失敗。つまり赤の勝利!! 俺の立ち回りは完全に失敗。とほほ
その後は、「エセ芸術家 ニューヨークへ行く」をプレイ。
その・・・お絵かきするゲームは・・・苦手というか・・絵が下手なんです。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
お題に沿って、一本線を描き足す。一人だけお題を知らされていない「エセ芸術家」を当てるゲーム。
自分の番で手が動かない。
何を書けば良いの? あんな線書いたら、エセ芸術家にお題がばれてしまう。
一本線を描く
みんな大爆笑。
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
自分には、正体を隠すゲームより難しい。
2度回戦も、点を打つという衝撃を与え、爆笑を誘う。でも、本間さんには「ナイスです。俺は
やりたいことがわかりましたよ。」と言われる。
お題は、「ボードゲーム」でガイスターのおばけ駒の目を描いた。(正確には左目の点を打った)
そして、施設の使用期限を迎えゲーム会終了。
その後は、5人で飲みながらボードゲーム談義。ボードゲーマーと酒を酌み交わすのは初めてなので
まー楽しいことと言ったら。
でも、適量しか飲んでいませんよ。( ・∀・)っ凵凵c(・∀・ ) カンパーイ
いやー楽しい。ボー年会最高。
企画してくれたねおさん、ありがとうございました。また、インスト練習の会(ボドゲと飲みの会)
を企画して下さいねー。
今日はクリスマスイブです。カップルだけの日じゃありません。クリスマスには家族でボードゲームも
いいんじゃないでしょうか?
負け惜しみじゃないからなщ(`Д´щ;)
ついに始動 第4の男!! 大分四国志 ~ボードゲームダイスキー@大分~
今、大分県はかつてない緊張状態にあった。
この県内のボードゲーム界の勢力図の均衡が破られようとしているからだ。
大分市に昔からボードゲームを根づかせてきた一団、古の炎竜「遊こん」
豊前にその名を知れる武芸(インスト)に長けた猛者の集まり、北の黒狼「中津ボードゲーム交流会」
この2強が大分県のボードゲーム界を支えてきたと言っても過言ではない。
そこに豊後大野というボードゲーム未開の土地から突如現れ、あっというまに
平日開催という奇策を用い大分中心地を陥落させた、南岳の月熊「豊後ボードゲーム交流会」
そして、今、また新たな力が産声を上げようとしている・・・・・・・。
「ほう、まだ若いな」真っ赤な服を着た男が言う。その名は火村 古の炎竜「遊こん」の
「二代目 代表」を継承した男である。
「確かに、若いですね」真黒なニット帽をかぶったこの男。体格に似合わず非常に丁寧な物言
いをする。中津ボードゲーム交流会を仕切る男「Ken "黒狼" kusanagi 」である。
「どうかお見知りおきを Mと申します。」さわやかな笑顔で答えた背広姿のこの男こそ
「ボードゲームダイスキー@大分」のM"新星(ゴールデンスター)"Tである。
「みなさん、お揃いになったところで、固めの杯を ささっどうぞ 今日はとことん飲みますよ」
ひときわ陽気に振る舞う顎髭の小太りの男は、「豊後ボードゲーム交流会」の頭目こと
「Vodka "月熊" Gimlet」である。
「で、どんなイベントを考えておるのだ?」と2代目
「まあ 2代目そうせかさずに」
「自分は既に聞きましたからっと 日本酒を頂いていますよ。ひっく」
「はい」M"新星"Tはネクタイを少し緩めて説明を始めた。
ボードゲームダイスキー!初のオープンボードゲーム会を
湯布院のコミュニティレストラン「原っぱカフェ」さんで行います!
「原っぱカフェ」大分県由布市湯布院町川上1525-12
2014.01.19 14:00~21:00
14時から個室でクローズドゲーム会。

18時からはお店を貸し切りにしていただいてオープンゲーム会

という、ちょっと変則的なゲーム会です。
参加費はありませんが、ワンドリンク(400円〜)必要です。
14時から参加の方は事前にご予約お願いいたします。ゲーム持ち寄りで色々やりたいですね。
18時からは人狼がメインになります。こちらは原っぱカフェさんでも告知をしていただき、
現地の方も交えながらできるだけ大人数でワイワイやりたいと思っています。
朝から湯布院に入れば、観光→ランチ→ボードゲーム→人狼!というボードゲーマーにとって
夢のような1日をお約束します(笑)
ボードゲーム・人狼初心者の方大歓迎です!この機会に初めての一歩を踏み出してみましょう!
駐車場はありませんのでクルマでいらっしゃる方はなるべく乗り合いをして近隣のパーキング
に駐車お願いします。
途中参加・途中退室OKです。参加できる範囲でどうぞ。
注意:路面凍結で大分市からの通行がNGになった場合は、中止とするか電車での団体移動となります。参加予定者の人数次第で対応を考えます。一週間前ぐらいにこちらのページで告知いたしますのでお気をつけ下さい。
参考http://www.qsr.mlit.go.jp/oita/cctv/douro.html
「なるほど、まだボードゲーム会の浸透していない西に目を付けたのか。」2代目は少し感心したように
Mを見る。
「困りましたねー、中津ボードゲーム交流会と日程がかぶっていますね。」
「大丈夫ですよ客層は中津は北九州方面からのお客が多いですし、由布院は地元重視ですし、
ってもう酒無いの? おねえさん テキーラをストレートで」
「酒は後で用意しますよ。で、Vodkaあなたはどちらに行くつもりなのですか?」
「ははは、簡単な話ですよ 午前中は中津ボードゲーム交流会で、15時半からは由布院ですよ。」
「あきれた、奴だなぁ 相変わらずのボドゲ武闘派だな」
「由布院で人狼のGMやりますからね。酒が飲めないことを除けば、1月19日は満ち足りた日になりますよ。」
「では、お互いこれからの交流を深めるためにもボードゲームやるか」と2代目が立ちあがり、小箱のカードゲームのふたを開ける。
火村「では、シャッフルするぞ」
Ken・Vodka・MT「いや、2代目 自分たちがやるっす。」
いつかこの4つのオープンボードゲーム会が合同で夏フェスなんかできるといいなー
この県内のボードゲーム界の勢力図の均衡が破られようとしているからだ。
大分市に昔からボードゲームを根づかせてきた一団、古の炎竜「遊こん」
豊前にその名を知れる武芸(インスト)に長けた猛者の集まり、北の黒狼「中津ボードゲーム交流会」
この2強が大分県のボードゲーム界を支えてきたと言っても過言ではない。
そこに豊後大野というボードゲーム未開の土地から突如現れ、あっというまに
平日開催という奇策を用い大分中心地を陥落させた、南岳の月熊「豊後ボードゲーム交流会」
そして、今、また新たな力が産声を上げようとしている・・・・・・・。
「ほう、まだ若いな」真っ赤な服を着た男が言う。その名は火村 古の炎竜「遊こん」の
「二代目 代表」を継承した男である。
「確かに、若いですね」真黒なニット帽をかぶったこの男。体格に似合わず非常に丁寧な物言
いをする。中津ボードゲーム交流会を仕切る男「Ken "黒狼" kusanagi 」である。
「どうかお見知りおきを Mと申します。」さわやかな笑顔で答えた背広姿のこの男こそ
「ボードゲームダイスキー@大分」のM"新星(ゴールデンスター)"Tである。
「みなさん、お揃いになったところで、固めの杯を ささっどうぞ 今日はとことん飲みますよ」
ひときわ陽気に振る舞う顎髭の小太りの男は、「豊後ボードゲーム交流会」の頭目こと
「Vodka "月熊" Gimlet」である。
「で、どんなイベントを考えておるのだ?」と2代目
「まあ 2代目そうせかさずに」
「自分は既に聞きましたからっと 日本酒を頂いていますよ。ひっく」
「はい」M"新星"Tはネクタイを少し緩めて説明を始めた。
ボードゲームダイスキー!初のオープンボードゲーム会を
湯布院のコミュニティレストラン「原っぱカフェ」さんで行います!
「原っぱカフェ」大分県由布市湯布院町川上1525-12
2014.01.19 14:00~21:00
14時から個室でクローズドゲーム会。

18時からはお店を貸し切りにしていただいてオープンゲーム会

という、ちょっと変則的なゲーム会です。
参加費はありませんが、ワンドリンク(400円〜)必要です。
14時から参加の方は事前にご予約お願いいたします。ゲーム持ち寄りで色々やりたいですね。
18時からは人狼がメインになります。こちらは原っぱカフェさんでも告知をしていただき、
現地の方も交えながらできるだけ大人数でワイワイやりたいと思っています。
朝から湯布院に入れば、観光→ランチ→ボードゲーム→人狼!というボードゲーマーにとって
夢のような1日をお約束します(笑)
ボードゲーム・人狼初心者の方大歓迎です!この機会に初めての一歩を踏み出してみましょう!
駐車場はありませんのでクルマでいらっしゃる方はなるべく乗り合いをして近隣のパーキング
に駐車お願いします。
途中参加・途中退室OKです。参加できる範囲でどうぞ。
注意:路面凍結で大分市からの通行がNGになった場合は、中止とするか電車での団体移動となります。参加予定者の人数次第で対応を考えます。一週間前ぐらいにこちらのページで告知いたしますのでお気をつけ下さい。
参考http://www.qsr.mlit.go.jp/oita/cctv/douro.html
「なるほど、まだボードゲーム会の浸透していない西に目を付けたのか。」2代目は少し感心したように
Mを見る。
「困りましたねー、中津ボードゲーム交流会と日程がかぶっていますね。」
「大丈夫ですよ客層は中津は北九州方面からのお客が多いですし、由布院は地元重視ですし、
ってもう酒無いの? おねえさん テキーラをストレートで」
「酒は後で用意しますよ。で、Vodkaあなたはどちらに行くつもりなのですか?」
「ははは、簡単な話ですよ 午前中は中津ボードゲーム交流会で、15時半からは由布院ですよ。」
「あきれた、奴だなぁ 相変わらずのボドゲ武闘派だな」
「由布院で人狼のGMやりますからね。酒が飲めないことを除けば、1月19日は満ち足りた日になりますよ。」
「では、お互いこれからの交流を深めるためにもボードゲームやるか」と2代目が立ちあがり、小箱のカードゲームのふたを開ける。
火村「では、シャッフルするぞ」
Ken・Vodka・MT「いや、2代目 自分たちがやるっす。」
いつかこの4つのオープンボードゲーム会が合同で夏フェスなんかできるといいなー
8年間の時を越えて・・・見つかった・・・そして・・・逮捕なーのだ(拡張版)
あまりに色々ありすぎて、3部作になってしましました。
あらすじ
見てぇー 一つ前のブログ見てぇー お願いだからー もうめんどいっす。
ねおさんの送迎で一路大分駅へ 車中にて
ねお「電車は何時ですか?」
私「9時半ですね。 それまでは大分市で時間を潰しますよ」
りく「ちがいますよ 10時半ですよ」
後部座席から訂正が入る。
「なぜ、この男は私の乗るべき電車の時間を知っているのだ。エスパーか?いやエスパーでかつ
鉄オタなのか?この人はこの前の遊こんさんのイベントでもトコトコ歩いて行ったという大分市
の人間なんだろ?」
私「りくさん、なんでそんなにダイヤに詳しいの? どこの人?」
あまりボードゲームで知り合った人にプライベートな情報を聞くのは好ましくないと考えているの
ですがあまりに不思議で聞いてしましました。
りく「B市のM町です」
私「同じ市やんけぇぇぇ 2駅やんけぇぇぇ」
りく「まじですか? 同じ電車で帰りましょう。」
B市という大分でも無類の田舎にボードゲーマーが2人もいたとは・・・・奇跡。サンタも粋なことしやがる
その時、電気が走った。
少し前からお互いにTwitterをフォローしている私とりくさんですが、ある日こんなツイートが
あったのです。
「7wonder欲しくなったから近所のおもちゃ屋で買おう」
人生ゲームやモノポリー、ドンジャラじゃなくて、ボードゲームを置いている店が大分市にあるだ
とそれはない。私はあるとあらゆるおもちゃ屋を探したがボードゲームを売っているのはただ一つ。
B市のM町のゲーム屋である。
「まさかな」
そのまさかでした。月に2程別の用事ついでにその店を覗くのですが、少しずつボードゲームが売
れているようでした。何者かの気配を感じてました。
私もパンデミックやカタンなどをそこで買ったのですが、スコットランドヤードというゲームを買
おうか迷っている内に、誰かに先に買われてしまったのでした。
私「まさか、君のその手提げに入っているスコットランドヤードは・・・・」
りく「そこで買いました。」
私「貴様かぁぁぁぁぁぁ」
完全にやられました。手ごわいライバル登場です。ですが、近所にボードゲーマーがいるぞーーーー
これは嬉しい誤算。
ここで、食事にいくことに
りく「自分、生魚は無理っす」
という非国民な意見を尊重し、ねおさんのお勧めの手羽先屋さんへ。
食事しながら
ねお「どうします?」
私「ここで解散なら、りくさんとカラオケでも行くっす。てかカラオケ屋でボードゲームしませんか?」
と延長戦決定!! もちろん スコットランドヤードだ!! 俺のものになるはずだった・・・・・
ねお「ボードゲームダイスキー@大分のMさんも呼びましょう」
「異議なし」
Mさんと合流し、カラオケ屋に。Mさんは仕事の都合で遊こんに行けなかったのでウズウズしている。
容疑者はM 罪状は窃盗 至急緊急手配だ!!

3ターン
即 確保ォォォ (;´∀`)…うわぁ…
Mさん「おれ、これだけのために呼び出されたのか・・・・・(;´д`)トホホ…」
さて、練習は終わったので次はねおさん
容疑者ねお 罪状 殺人および死体遺棄 逮捕なーのだ。
迫りくる包囲網に、動揺が隠せないねおさん。
しかし、なかなか確保できず。
追いつめたが、既に捜査員の手札もなくなり するりと捜査網を抜け、ねおさん逃げ切り

私・Mさん・りくさん「女狐め」
ここでもう10時半。・・・・・終電なし決定 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
私・りく「送ってくだせぇーーー 送ってくだせぇーーー」
と楽しくボードゲームの感想戦をしながらB市までドライブと相成りました。
長い一日でしたが、楽しかったーーー。
ねおさん、お世話になりましたぁぁぁぁぁぁ
あらすじ
見てぇー 一つ前のブログ見てぇー お願いだからー もうめんどいっす。
ねおさんの送迎で一路大分駅へ 車中にて
ねお「電車は何時ですか?」
私「9時半ですね。 それまでは大分市で時間を潰しますよ」
りく「ちがいますよ 10時半ですよ」
後部座席から訂正が入る。
「なぜ、この男は私の乗るべき電車の時間を知っているのだ。エスパーか?いやエスパーでかつ
鉄オタなのか?この人はこの前の遊こんさんのイベントでもトコトコ歩いて行ったという大分市
の人間なんだろ?」
私「りくさん、なんでそんなにダイヤに詳しいの? どこの人?」
あまりボードゲームで知り合った人にプライベートな情報を聞くのは好ましくないと考えているの
ですがあまりに不思議で聞いてしましました。
りく「B市のM町です」
私「同じ市やんけぇぇぇ 2駅やんけぇぇぇ」
りく「まじですか? 同じ電車で帰りましょう。」
B市という大分でも無類の田舎にボードゲーマーが2人もいたとは・・・・奇跡。サンタも粋なことしやがる
その時、電気が走った。
少し前からお互いにTwitterをフォローしている私とりくさんですが、ある日こんなツイートが
あったのです。
「7wonder欲しくなったから近所のおもちゃ屋で買おう」
人生ゲームやモノポリー、ドンジャラじゃなくて、ボードゲームを置いている店が大分市にあるだ
とそれはない。私はあるとあらゆるおもちゃ屋を探したがボードゲームを売っているのはただ一つ。
B市のM町のゲーム屋である。
「まさかな」
そのまさかでした。月に2程別の用事ついでにその店を覗くのですが、少しずつボードゲームが売
れているようでした。何者かの気配を感じてました。
私もパンデミックやカタンなどをそこで買ったのですが、スコットランドヤードというゲームを買
おうか迷っている内に、誰かに先に買われてしまったのでした。
私「まさか、君のその手提げに入っているスコットランドヤードは・・・・」
りく「そこで買いました。」
私「貴様かぁぁぁぁぁぁ」
完全にやられました。手ごわいライバル登場です。ですが、近所にボードゲーマーがいるぞーーーー
これは嬉しい誤算。
ここで、食事にいくことに
りく「自分、生魚は無理っす」
という非国民な意見を尊重し、ねおさんのお勧めの手羽先屋さんへ。
食事しながら
ねお「どうします?」
私「ここで解散なら、りくさんとカラオケでも行くっす。てかカラオケ屋でボードゲームしませんか?」
と延長戦決定!! もちろん スコットランドヤードだ!! 俺のものになるはずだった・・・・・
ねお「ボードゲームダイスキー@大分のMさんも呼びましょう」
「異議なし」
Mさんと合流し、カラオケ屋に。Mさんは仕事の都合で遊こんに行けなかったのでウズウズしている。
容疑者はM 罪状は窃盗 至急緊急手配だ!!

3ターン
即 確保ォォォ (;´∀`)…うわぁ…
Mさん「おれ、これだけのために呼び出されたのか・・・・・(;´д`)トホホ…」
さて、練習は終わったので次はねおさん
容疑者ねお 罪状 殺人および死体遺棄 逮捕なーのだ。
迫りくる包囲網に、動揺が隠せないねおさん。
しかし、なかなか確保できず。
追いつめたが、既に捜査員の手札もなくなり するりと捜査網を抜け、ねおさん逃げ切り

私・Mさん・りくさん「女狐め」
ここでもう10時半。・・・・・終電なし決定 アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
私・りく「送ってくだせぇーーー 送ってくだせぇーーー」
と楽しくボードゲームの感想戦をしながらB市までドライブと相成りました。
長い一日でしたが、楽しかったーーー。
ねおさん、お世話になりましたぁぁぁぁぁぁ
8年間の時を越えて・・・見つかった・・・そして・・・逮捕なーのだ(後篇)
前回までのあらずじ
ついに大分市のボードゲームサークル「遊こん」さんに潜入。
しかし、ゲームズワークショップ広報部に潜入がばれてしまい、ウォーハンマーの世界
に引きずり込まれそうになり、大ピンチ。
しかし、そこで欲しかったボードゲームとの奇跡の出会いを果たし、正気に戻るVodkaで
ありました。
ついに、漢5人での血で血を洗うボードゲーム大会が始まる。
沢山のボードゲームからまず戦場となったのはこちら

将軍、執事、メイド、衛兵、会計士、道化師、魔術師の7つのうち、自分の手番になったらカード
を自分の場に出す。自分の場に7種類のうち6種類が並ぶと1人勝ち。
かわりに、自分の手番で自分の場に既にあるカードを置いてしまう状況(すでに将軍を場に置いて
いるのに将軍しか手札になくおかなければいけないという状況)になったら1人敗北。
火村さんがカードをシャッフル。流石は慣れていらっしゃる。
その様子をあきれ顔で見るSさんとGilさん。
「この人がカードシャッフルするとろくなことないですからね~」
もう、そんな内輪ネタはいいよ~わからないよぉ~ と思った刹那。
Vodka手札「将軍・将軍・衛兵・衛兵・会計士・道化」もう2枚もかぶってやがる。しかも会計士は
場に出したら自分の手札をすべてオープンにする特殊能力がある痛いカード。
やられた、積みこまれた。
そして、スタートプレイヤーが手札を切る・・・・・数ターン・・・「俺、紫の道化を出すんで次
紫担当のりくさん」かな?
このゲームは順番にカードを出すのではなく、各職業には各色があり、その色を担当している人が
次の手番になるゲームなのだ。
「緑の将軍出すんで、次は緑プレイヤーのVodkaさん」
つまり、各職業をまんべんなく持たないのに自分の番が多く来るのは致命傷である。
Vodka「手番をお返しするぜ・・・紫の将軍」
りく「緑のメイド でカードを交換して・・・ Vodkaさん」
Vodka「紫の衛兵で 場のカードを戻して・・・りくさん」
りく「緑の・・・・・」
はい、死にました(;´ρ`) グッタリ
こんなやりとりが、あと2ラウンドはあり、やっていることは、ほぼ紫vs緑のラリー。
りくさんに緑を仕込み、紫に緑を仕込み、高みの見物ですか火村さんよぉ。

ほとんど紫の私の場
「ねぇー この人がカードシャッフルするとゲームバランス崩壊するんすよ。」
そうかーこれは内輪ネタというより
「火村さんあるある」なのだな
と即理解。ダメディーラーめ!!!!
結局、私は1勝利点もゲットできず。ぐぬぬ。
お次「あいだの数」

聞いたことはあったけど初体験。
カードに数字が書かれており、上限と下限の値を決めたら「上限52 下限29」とかその間に収まるように
手札を切っていく。置けなくなったらその場のカードを全部引き取り、枚数分だけマイナス点となる。
順番を逆にしたり、相手のカードをランダムに取り上げ、自分の順番が飛ぶような特殊カードも。
このゲームでは驚異のツモを見せた私が、spec発動しまくり、ほぼ特殊能力者と化し、数字カードをほとんど
置くことなく勝利!! 「遊こん」での記念すべき1勝である。
お次はコレ

ダイス(サイコロ)をじゃらじゃら振るゲームと聞けば、ダイスの鬼ことVodkaの血が騒ぎます。
要は×マークを出さず、ぞろ目を出すゲーム。
勿論
大勝利!!! Σd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!

遊こんのマスコットキャラのカッパさんに祝福される。 これで遊こん2勝目
次は、私の持ってきた。ダンジョンオブマンダムというゲームをしつつねおさんの登場を待つ
その遅れてきたねおさんの指定したゲームは

見るからに危険なにおい。
青い「オトコカード」6枚 と 赤い 「オンナカード」6枚を引く
親プレイヤーがそのうち3枚でキャラを設定する。それに合わせるか、その想像をこえるキャラを子プレイ
ヤーは生み出し、プレゼン対決。親がよりふさわしいと思ったキャラクターを設定したのはだれか?を当て
るゲーム。
今日私が作った会心のオンナキャラ

凄い病弱なので、精神も少し病み気味。病院に戻る時間なんので、下僕になってくれる男性募集中。
今日私が作った会心のオトコキャラ

ただの最近のバブルに乗っかった中国高官。
このゲームではりくさんと私が4点で同着1位。
あと1時間なので、Sさんの「来年の干支にちなんで」という粋な選択で

ロイヤルターフをやることに。
3回レースの結果で勝負。3レース目は倍率ドンさらに倍な感じ。
馬のスピードはまちまち、安定の馬か差し馬か。決めるのはそうダイス!!!
うなる私のダイス!!! 安定の馬なのに牛歩移動な火村さん。なぜか人気のない馬に1人だけビット
しているりくさん。
団子になったり、抜きつ抜かれつで、3レース終了。
3レースの1着に、2倍のチップを置き、最終レースボーナスでさらに倍になったりくさんの圧勝。
俺のうなったダイス目の結果はどこに・・・・・・まさかの・・・・・最下位
とここでお時間です。快く場所を提供して下さった店長さんに御挨拶。場を盛り上げてくださった
Sさん。的確なコメントの冴えるGilさん。インスト・積み込み御苦労さまな火村さんとはここで
お別れ。またねーまた遊んでねー。
と、ねおさんが車で大分駅まで送ってくれるとのこと。
しかーし車中でまさかの真実が明らかに
拡張版へつづく
ついに大分市のボードゲームサークル「遊こん」さんに潜入。
しかし、ゲームズワークショップ広報部に潜入がばれてしまい、ウォーハンマーの世界
に引きずり込まれそうになり、大ピンチ。
しかし、そこで欲しかったボードゲームとの奇跡の出会いを果たし、正気に戻るVodkaで
ありました。
ついに、漢5人での血で血を洗うボードゲーム大会が始まる。
沢山のボードゲームからまず戦場となったのはこちら

将軍、執事、メイド、衛兵、会計士、道化師、魔術師の7つのうち、自分の手番になったらカード
を自分の場に出す。自分の場に7種類のうち6種類が並ぶと1人勝ち。
かわりに、自分の手番で自分の場に既にあるカードを置いてしまう状況(すでに将軍を場に置いて
いるのに将軍しか手札になくおかなければいけないという状況)になったら1人敗北。
火村さんがカードをシャッフル。流石は慣れていらっしゃる。
その様子をあきれ顔で見るSさんとGilさん。
「この人がカードシャッフルするとろくなことないですからね~」
もう、そんな内輪ネタはいいよ~わからないよぉ~ と思った刹那。
Vodka手札「将軍・将軍・衛兵・衛兵・会計士・道化」もう2枚もかぶってやがる。しかも会計士は
場に出したら自分の手札をすべてオープンにする特殊能力がある痛いカード。
やられた、積みこまれた。
そして、スタートプレイヤーが手札を切る・・・・・数ターン・・・「俺、紫の道化を出すんで次
紫担当のりくさん」かな?
このゲームは順番にカードを出すのではなく、各職業には各色があり、その色を担当している人が
次の手番になるゲームなのだ。
「緑の将軍出すんで、次は緑プレイヤーのVodkaさん」
つまり、各職業をまんべんなく持たないのに自分の番が多く来るのは致命傷である。
Vodka「手番をお返しするぜ・・・紫の将軍」
りく「緑のメイド でカードを交換して・・・ Vodkaさん」
Vodka「紫の衛兵で 場のカードを戻して・・・りくさん」
りく「緑の・・・・・」
はい、死にました(;´ρ`) グッタリ
こんなやりとりが、あと2ラウンドはあり、やっていることは、ほぼ紫vs緑のラリー。
りくさんに緑を仕込み、紫に緑を仕込み、高みの見物ですか火村さんよぉ。

ほとんど紫の私の場
「ねぇー この人がカードシャッフルするとゲームバランス崩壊するんすよ。」
そうかーこれは内輪ネタというより
「火村さんあるある」なのだな
と即理解。ダメディーラーめ!!!!
結局、私は1勝利点もゲットできず。ぐぬぬ。
お次「あいだの数」

聞いたことはあったけど初体験。
カードに数字が書かれており、上限と下限の値を決めたら「上限52 下限29」とかその間に収まるように
手札を切っていく。置けなくなったらその場のカードを全部引き取り、枚数分だけマイナス点となる。
順番を逆にしたり、相手のカードをランダムに取り上げ、自分の順番が飛ぶような特殊カードも。
このゲームでは驚異のツモを見せた私が、spec発動しまくり、ほぼ特殊能力者と化し、数字カードをほとんど
置くことなく勝利!! 「遊こん」での記念すべき1勝である。
お次はコレ

ダイス(サイコロ)をじゃらじゃら振るゲームと聞けば、ダイスの鬼ことVodkaの血が騒ぎます。
要は×マークを出さず、ぞろ目を出すゲーム。
勿論
大勝利!!! Σd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!

遊こんのマスコットキャラのカッパさんに祝福される。 これで遊こん2勝目
次は、私の持ってきた。ダンジョンオブマンダムというゲームをしつつねおさんの登場を待つ
その遅れてきたねおさんの指定したゲームは

見るからに危険なにおい。
青い「オトコカード」6枚 と 赤い 「オンナカード」6枚を引く
親プレイヤーがそのうち3枚でキャラを設定する。それに合わせるか、その想像をこえるキャラを子プレイ
ヤーは生み出し、プレゼン対決。親がよりふさわしいと思ったキャラクターを設定したのはだれか?を当て
るゲーム。
今日私が作った会心のオンナキャラ

凄い病弱なので、精神も少し病み気味。病院に戻る時間なんので、下僕になってくれる男性募集中。
今日私が作った会心のオトコキャラ

ただの最近のバブルに乗っかった中国高官。
このゲームではりくさんと私が4点で同着1位。
あと1時間なので、Sさんの「来年の干支にちなんで」という粋な選択で

ロイヤルターフをやることに。
3回レースの結果で勝負。3レース目は倍率ドンさらに倍な感じ。
馬のスピードはまちまち、安定の馬か差し馬か。決めるのはそうダイス!!!
うなる私のダイス!!! 安定の馬なのに牛歩移動な火村さん。なぜか人気のない馬に1人だけビット
しているりくさん。
団子になったり、抜きつ抜かれつで、3レース終了。
3レースの1着に、2倍のチップを置き、最終レースボーナスでさらに倍になったりくさんの圧勝。
俺のうなったダイス目の結果はどこに・・・・・・まさかの・・・・・最下位
とここでお時間です。快く場所を提供して下さった店長さんに御挨拶。場を盛り上げてくださった
Sさん。的確なコメントの冴えるGilさん。インスト・積み込み御苦労さまな火村さんとはここで
お別れ。またねーまた遊んでねー。
と、ねおさんが車で大分駅まで送ってくれるとのこと。
しかーし車中でまさかの真実が明らかに
拡張版へつづく
8年間の時を越えて・・・見つかった・・・そして・・・逮捕なーのだ(前篇)
私には諦めた趣味が3つあります。
1つ目はエレキベース。ビートルズ、ポール・マッカートニーのファンとなれば
あの誰でも知っている「バイオリン形状のベース」でビートルズの曲を弾きたい
ところ。
でも、中学生である私は親の「Rock=不良」というレッテルのため禁止され、や
むなくベースを諦めました。60年代かよ。
2つめはマジックザギャザリング(MTG)。遊戯王のもとになった有名なゲーム
当時まだこれほどまでに流行していおらず、興味を持ったのが自分だけで、周り
の友人はみなスルー。対戦相手に恵まれないと悟って自分もスルー。
ブームに気づいた時には、バージョンが沢山出ており、もはや付いていけず。
諦めました。
3つ目はウォーハンマー。小さなフィギュアを沢山並べて軍隊を作り対戦するゲ
ームです。
8年ほど前に東海地方の県に居た時、巨大なおもちゃ屋があり、そこで目にした
のが、小さなフィギュアが隊列を組んでにらみ合っているやつ。
「なんじゃこれー むちゃくちゃカッコいいー」と心を奪われるも、またしても
対戦相手には恵まれない環境、フィギュアのカラーリングを自分でしなくてはな
らない、金がかかりそう。という理由をこじつけて、諦めました。
4つ目のボードゲームは、現在のネット環境や個人的趣向とガッチリ合ったこともあり、
諦めずに食らいついたわけです。
さて、今日は大分市のボードゲームサークル「遊こん」さん主催のボードゲーム
会が、ウォーハンマーの専門店で有名な別府のリングテイルさんでありました。
この予定をTwitterで呟いたところウォーハンマー等の製品を企画製造販売する
ゲームズワークショップの日本広報アカウント「ゲームズワークショップ広報部」
に私のアカウントはフォローされてしまったのです。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やばい、見つかった。今はボードゲームだけで精一杯なのに、これ以上趣味と出費
を増やすわけには・・・・・でも、8年前にトゥームキングという骸骨の兵隊に心を奪わ
れていることまでバレるわけにはいかん。色が・・・色を塗るのが大変なんだぞ・・・・
わかっているのか?俺
そして今日、別府駅から少し迷いつつもリングテイルさんに到着。
お会世話人のSさん、火村さんがお出迎え。勿論、リングテイルの店長さんにも御挨拶。
「どうぞウォーハンマーのフィギュアも見て行ってください。」
危険だ。極めて危険な甘言である。
ちょこちょこ見ていると、りくさんという参加者が
目ざとくお店に置いてあったボードゲームを発見。「これ、買います。」とボードゲーム
の箱を取り上げた、その刹那。
うん?

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
以前ブログで買いどきを逃してしまったと書いた「マイス&ミスティクス」があるではないかぁぁぁぁ
「店長、これください」
「まじっすか? なんとなく面白いかと思ったのですが、売れなくて・・・9000円しますよ。」
「存じております。」
「拡張版もあるのですが、いかがですか?」
「商売上手ですね」
「よっしゃーーーー売れたーーー在庫片付いたぁぁぁぁ」
な流れで購入。ここでお金を使ったので、安心してフィギュアを鑑賞。ゲームズワークショップ広報部
さん、ごめんね。
そして、決戦の場である2階へ。普段はウォーハンマー等のゲームのプレイスペースですが、今回は特
別にボードゲームのために貸出ているとのこと

たくさんのフィギュアの軍団がお迎え。

トゥームキングというスケルトンの軍隊を探すも見つけられず。たしか、エジプト風なやつだった記憶が・・・
そして

やっほー、みたことないボードゲームがいっぱいあるぞー。これはほんの一部。
ここから、火村さん、Sさん、Gilさん、りくさん、私(Vodka)のゲーム会が始まる。
が、力尽きた。眠い。もうブログ書けない。
今日はここまで
後半へつづく。
1つ目はエレキベース。ビートルズ、ポール・マッカートニーのファンとなれば
あの誰でも知っている「バイオリン形状のベース」でビートルズの曲を弾きたい
ところ。
でも、中学生である私は親の「Rock=不良」というレッテルのため禁止され、や
むなくベースを諦めました。60年代かよ。
2つめはマジックザギャザリング(MTG)。遊戯王のもとになった有名なゲーム
当時まだこれほどまでに流行していおらず、興味を持ったのが自分だけで、周り
の友人はみなスルー。対戦相手に恵まれないと悟って自分もスルー。
ブームに気づいた時には、バージョンが沢山出ており、もはや付いていけず。
諦めました。
3つ目はウォーハンマー。小さなフィギュアを沢山並べて軍隊を作り対戦するゲ
ームです。
8年ほど前に東海地方の県に居た時、巨大なおもちゃ屋があり、そこで目にした
のが、小さなフィギュアが隊列を組んでにらみ合っているやつ。
「なんじゃこれー むちゃくちゃカッコいいー」と心を奪われるも、またしても
対戦相手には恵まれない環境、フィギュアのカラーリングを自分でしなくてはな
らない、金がかかりそう。という理由をこじつけて、諦めました。
4つ目のボードゲームは、現在のネット環境や個人的趣向とガッチリ合ったこともあり、
諦めずに食らいついたわけです。
さて、今日は大分市のボードゲームサークル「遊こん」さん主催のボードゲーム
会が、ウォーハンマーの専門店で有名な別府のリングテイルさんでありました。
この予定をTwitterで呟いたところウォーハンマー等の製品を企画製造販売する
ゲームズワークショップの日本広報アカウント「ゲームズワークショップ広報部」
に私のアカウントはフォローされてしまったのです。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やばい、見つかった。今はボードゲームだけで精一杯なのに、これ以上趣味と出費
を増やすわけには・・・・・でも、8年前にトゥームキングという骸骨の兵隊に心を奪わ
れていることまでバレるわけにはいかん。色が・・・色を塗るのが大変なんだぞ・・・・
わかっているのか?俺
そして今日、別府駅から少し迷いつつもリングテイルさんに到着。
お会世話人のSさん、火村さんがお出迎え。勿論、リングテイルの店長さんにも御挨拶。
「どうぞウォーハンマーのフィギュアも見て行ってください。」
危険だ。極めて危険な甘言である。
ちょこちょこ見ていると、りくさんという参加者が
目ざとくお店に置いてあったボードゲームを発見。「これ、買います。」とボードゲーム
の箱を取り上げた、その刹那。
うん?

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
以前ブログで買いどきを逃してしまったと書いた「マイス&ミスティクス」があるではないかぁぁぁぁ
「店長、これください」
「まじっすか? なんとなく面白いかと思ったのですが、売れなくて・・・9000円しますよ。」
「存じております。」
「拡張版もあるのですが、いかがですか?」
「商売上手ですね」
「よっしゃーーーー売れたーーー在庫片付いたぁぁぁぁ」
な流れで購入。ここでお金を使ったので、安心してフィギュアを鑑賞。ゲームズワークショップ広報部
さん、ごめんね。
そして、決戦の場である2階へ。普段はウォーハンマー等のゲームのプレイスペースですが、今回は特
別にボードゲームのために貸出ているとのこと

たくさんのフィギュアの軍団がお迎え。

トゥームキングというスケルトンの軍隊を探すも見つけられず。たしか、エジプト風なやつだった記憶が・・・
そして

やっほー、みたことないボードゲームがいっぱいあるぞー。これはほんの一部。
ここから、火村さん、Sさん、Gilさん、りくさん、私(Vodka)のゲーム会が始まる。
が、力尽きた。眠い。もうブログ書けない。
今日はここまで
後半へつづく。
これが俺のボドゲ的性癖 ~それはついに煩悩の数となる~
♪♪TVgame is deader than dead
Shock is all in your head
Your sex and your dope is all that were fed
So fuck all your protests and put them to bed
God is in the Board Game. ♪♪
マリリン・マンソンのRock Is dead より替え唄でございます。(映画マトリックスのエンディングテーマ曲)
カリスマでさえ神はボードゲームであるとおっしゃっておりますのよ。
ついにカウンター4000人に!!
ありがとう、1000回見てくれた4人の熱狂的ファンの諸君。
これからも、よろしく。
ツイッターにて
「人が買ったゲームって、すごく興味そそられます。あ、こんなの買ってる、とか。
そーかー、コレ系好きさんかー、とか(笑)
言っちゃいましょう(笑)
私も今購入検討中なので、ほら、かぶってもアレだし(笑)」
とI女史が私の頭の中を見ようとしているので、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ついでに2013年年末現在の所持ボードゲームをリストにしました。
6ニムト
8分間帝国
BANG!
BANG! The Dice Game
K2
赤ずきんは眠らない
悪魔城への馬車
アグリコラ
アグリコラ 牧場にもっと建物を
アグリコラ 牧場の動物たち
あやつり人形
アラカルト
いたずらオバケ水車
イチゴリラ
エヴォ
エヴォリューション
エベレスト
エルグランデ
エルフェンランド
王への請願
オオカミと七匹の子ヤギ
お先に失礼します
お邪魔者
オバケキャッチ
オバケキャッチ2
オバケキャッチ名人技
オバケだぞー
ガイスター
怪盗ジュエル
カタン
カルカソンヌ
キャットテン
ギャラクシートラッカー
ギャラクシートラッカー 拡張1
ギャラクシートラッカー 拡張2
キングオブトーキョー
クー
クォリアーズ
クリーチャーズ
クワクール
原始スープ
交易王
コロレット
コンコルディア
斬 サムライソード
サンダーストーン
地獄の釜
秦
スシゴー
スパイリウム
スマッシュアップ
スモールワールド
スライムレース
世界の7不思議
セレニッシマ
ソードフィッシュ
それは俺の魚だ
ゾンビータウン
ダイスデビル
タブラの狼
タルギ
ダンジョンオブマンダム
ダンジョンレイダーズ
チャオチャオ
ツォルキン
ディクシット
テーベ
テラミスティカ
ドブル
ドミニオン
ドミニオン 暗黒時代
ドミニオン 異郷
ドミニオン 陰謀
ドミニオン 海辺
ドミニオン ギルド
ドミニオン 収穫祭
ドミニオン 繁栄
ドミニオン 錬金術
トローデルおばさんの雑貨屋
ナゲット
ハゲタカのえじき
はじめての人狼
バトルライン
パンデミック
ビック チーズ
ぴったりヤドカリ
ファウナ
ファブフィブ
フラッシュポイント
ブラッドバウンド
べガス
ボーナンザ
ボトルインプ
ボラボラ
街コロ
マンハッタンプロジェクト
ミッドナイトパーティー
村の人生
モンスターチェスト
酔いどれ猫のブルース
ラグフィンガー
ラブレター
ルーム25
レジスタンス
レジスタンス・アヴァロン
ワードバスケット
分ければ資源
ワンナイト人狼
これが俺のボドゲ的性癖だ。分析頼む。
Shock is all in your head
Your sex and your dope is all that were fed
So fuck all your protests and put them to bed
God is in the Board Game. ♪♪
マリリン・マンソンのRock Is dead より替え唄でございます。(映画マトリックスのエンディングテーマ曲)
カリスマでさえ神はボードゲームであるとおっしゃっておりますのよ。
ついにカウンター4000人に!!
ありがとう、1000回見てくれた4人の熱狂的ファンの諸君。
これからも、よろしく。
ツイッターにて
「人が買ったゲームって、すごく興味そそられます。あ、こんなの買ってる、とか。
そーかー、コレ系好きさんかー、とか(笑)
言っちゃいましょう(笑)
私も今購入検討中なので、ほら、かぶってもアレだし(笑)」
とI女史が私の頭の中を見ようとしているので、((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ついでに2013年年末現在の所持ボードゲームをリストにしました。
6ニムト
8分間帝国
BANG!
BANG! The Dice Game
K2
赤ずきんは眠らない
悪魔城への馬車
アグリコラ
アグリコラ 牧場にもっと建物を
アグリコラ 牧場の動物たち
あやつり人形
アラカルト
いたずらオバケ水車
イチゴリラ
エヴォ
エヴォリューション
エベレスト
エルグランデ
エルフェンランド
王への請願
オオカミと七匹の子ヤギ
お先に失礼します
お邪魔者
オバケキャッチ
オバケキャッチ2
オバケキャッチ名人技
オバケだぞー
ガイスター
怪盗ジュエル
カタン
カルカソンヌ
キャットテン
ギャラクシートラッカー
ギャラクシートラッカー 拡張1
ギャラクシートラッカー 拡張2
キングオブトーキョー
クー
クォリアーズ
クリーチャーズ
クワクール
原始スープ
交易王
コロレット
コンコルディア
斬 サムライソード
サンダーストーン
地獄の釜
秦
スシゴー
スパイリウム
スマッシュアップ
スモールワールド
スライムレース
世界の7不思議
セレニッシマ
ソードフィッシュ
それは俺の魚だ
ゾンビータウン
ダイスデビル
タブラの狼
タルギ
ダンジョンオブマンダム
ダンジョンレイダーズ
チャオチャオ
ツォルキン
ディクシット
テーベ
テラミスティカ
ドブル
ドミニオン
ドミニオン 暗黒時代
ドミニオン 異郷
ドミニオン 陰謀
ドミニオン 海辺
ドミニオン ギルド
ドミニオン 収穫祭
ドミニオン 繁栄
ドミニオン 錬金術
トローデルおばさんの雑貨屋
ナゲット
ハゲタカのえじき
はじめての人狼
バトルライン
パンデミック
ビック チーズ
ぴったりヤドカリ
ファウナ
ファブフィブ
フラッシュポイント
ブラッドバウンド
べガス
ボーナンザ
ボトルインプ
ボラボラ
街コロ
マンハッタンプロジェクト
ミッドナイトパーティー
村の人生
モンスターチェスト
酔いどれ猫のブルース
ラグフィンガー
ラブレター
ルーム25
レジスタンス
レジスタンス・アヴァロン
ワードバスケット
分ければ資源
ワンナイト人狼
これが俺のボドゲ的性癖だ。分析頼む。
選挙に行こう!! ~衆院選? 参院選? いや日本ボードゲーム大賞だ~
選挙行った?
俺はちゃんと行きますよ選挙。
一票入れないと政治に文句も言えませんからね。色々な意味で東京都民には猛省を望みますがね。
┐(´~`)┌ ヤレヤレ
真面目か? 長谷部か?
と政治ネタ。サッカーネタを織り交ぜつつボードゲームの話でございます。
日本ボードゲーム大賞の季節となりました
いや、私が勝手にやっているのではないよ。
日本におけるボードゲーム文化の確立を目指す「ゆうもあ」というNPO法人がやっている日本ボードゲーム界のアカデミー賞のようなものです。
要するに、日本のボードゲーマー今年一押しのボードゲームってこと。ボードゲーム未経験者方はこの結果を参考にすると、日本人好みのボードゲームに辿りつるかも。
ルールとしては、
2012年10月~2013年9月に一般発売された主な新作で、拡張・リメイク・シリーズ・2014年度の新作を除きます。
ただし日本語版はオリジナルの発売時期を問いません。お気に入りの5作を選んで投票してください。
とのこと。
今年も215ものボードゲームがリストアップされました。沢山ありますねー。
リストを眺めましたが、持っていないもの。持っているけどやってないもの(積みゲー)。やったもの。とあり、
私の基準では「私が持っていて、やったことがあるもの」から5つ選び投票しました。
以下が私が選んだゲームです。(順番はアイウエオ順)
ツォルキン

以前取り上げたことがあるので、詳細は割愛しますが、とにかく迫力のあるボードゲームです。
ちょっととっつきにくいゲームで理解するのは大変でボードゲーム未経験者にはお勧めはできないかな?という感もあります。
テーベ 完全日本語版

厳密には古いゲームですが「ただし日本語版はオリジナルの発売時期を問いません。」に該当するため今回はリストに入っています。
このゲームをやるとほとんどの人の頭でインディージョーンズのテーマが流れる考古学をテーマにしたものです。
知識を蓄え、その蓄えた知識の分だけ発掘(袋から宝物を引き当てる)する感じが楽しいゲームです。
マンハッタン計画

労働者の配置でゲームを進める「ワーカープレイスメント」に分類されるゲームです。
どちらかというと難しくなりがちな「ワーカープレイスメント」を比較的簡単に楽しむことができる良ゲーです。
が
テーマが「原子爆弾をどのプレイヤーが早く作成し、爆撃機に搭載できるか?」を競うため
唯一の被爆国としては、心境は複雑ですし、広島や長崎の人とはゲームと割り切ってプレイはできんなぁという問題も抱えております。
あくまでゲームとしてはよくできております。
ルーム25

25ある部屋の中から出口を探すゲーム。部屋を間違えると死んでしまうこともある。
しかも4人以上でやると他のプレイヤーを殺しに来る裏切り者モードが出来る。こいつが楽しい。
この間のゲーム会でも盛り上がったゲーム。こういう正体隠匿系も面白いですね。
分ければ資源

1~10の手札から3枚を取り、そのうち1枚を一斉に見せ合う。一番数の低いプレイヤーから4種類のゴミ(ビン・カン・リンゴの芯・牛乳パック)のコマを自分の出した手札の数字の分だけ、ゴミ箱に入れていく。
ゴミの山が崩れたらマイナスペナルティーをくらい、逆に最後の一個を乗せたら得点プラスとなる。
そんなに私好みのゲームではないのですが、先日、母方の祖母とやったところ非常に気に入ったご様子。
自分の番にゴミが崩れそうになったり、自分が相手の嫌がる感じにゴミを置けた時など
「ψ(`∇´)ψ ヒィー ヒッヒー」
と、魔女のように笑っていたので、ノミネートです。
締め切りは2月12日とのこと。
ボードゲーム遊んで、投票せよ。
俺はちゃんと行きますよ選挙。
一票入れないと政治に文句も言えませんからね。色々な意味で東京都民には猛省を望みますがね。
┐(´~`)┌ ヤレヤレ
真面目か? 長谷部か?
と政治ネタ。サッカーネタを織り交ぜつつボードゲームの話でございます。
日本ボードゲーム大賞の季節となりました
いや、私が勝手にやっているのではないよ。
日本におけるボードゲーム文化の確立を目指す「ゆうもあ」というNPO法人がやっている日本ボードゲーム界のアカデミー賞のようなものです。
要するに、日本のボードゲーマー今年一押しのボードゲームってこと。ボードゲーム未経験者方はこの結果を参考にすると、日本人好みのボードゲームに辿りつるかも。
ルールとしては、
2012年10月~2013年9月に一般発売された主な新作で、拡張・リメイク・シリーズ・2014年度の新作を除きます。
ただし日本語版はオリジナルの発売時期を問いません。お気に入りの5作を選んで投票してください。
とのこと。
今年も215ものボードゲームがリストアップされました。沢山ありますねー。
リストを眺めましたが、持っていないもの。持っているけどやってないもの(積みゲー)。やったもの。とあり、
私の基準では「私が持っていて、やったことがあるもの」から5つ選び投票しました。
以下が私が選んだゲームです。(順番はアイウエオ順)
ツォルキン

以前取り上げたことがあるので、詳細は割愛しますが、とにかく迫力のあるボードゲームです。
ちょっととっつきにくいゲームで理解するのは大変でボードゲーム未経験者にはお勧めはできないかな?という感もあります。
テーベ 完全日本語版

厳密には古いゲームですが「ただし日本語版はオリジナルの発売時期を問いません。」に該当するため今回はリストに入っています。
このゲームをやるとほとんどの人の頭でインディージョーンズのテーマが流れる考古学をテーマにしたものです。
知識を蓄え、その蓄えた知識の分だけ発掘(袋から宝物を引き当てる)する感じが楽しいゲームです。
マンハッタン計画

労働者の配置でゲームを進める「ワーカープレイスメント」に分類されるゲームです。
どちらかというと難しくなりがちな「ワーカープレイスメント」を比較的簡単に楽しむことができる良ゲーです。
が
テーマが「原子爆弾をどのプレイヤーが早く作成し、爆撃機に搭載できるか?」を競うため
唯一の被爆国としては、心境は複雑ですし、広島や長崎の人とはゲームと割り切ってプレイはできんなぁという問題も抱えております。
あくまでゲームとしてはよくできております。
ルーム25

25ある部屋の中から出口を探すゲーム。部屋を間違えると死んでしまうこともある。
しかも4人以上でやると他のプレイヤーを殺しに来る裏切り者モードが出来る。こいつが楽しい。
この間のゲーム会でも盛り上がったゲーム。こういう正体隠匿系も面白いですね。
分ければ資源

1~10の手札から3枚を取り、そのうち1枚を一斉に見せ合う。一番数の低いプレイヤーから4種類のゴミ(ビン・カン・リンゴの芯・牛乳パック)のコマを自分の出した手札の数字の分だけ、ゴミ箱に入れていく。
ゴミの山が崩れたらマイナスペナルティーをくらい、逆に最後の一個を乗せたら得点プラスとなる。
そんなに私好みのゲームではないのですが、先日、母方の祖母とやったところ非常に気に入ったご様子。
自分の番にゴミが崩れそうになったり、自分が相手の嫌がる感じにゴミを置けた時など
「ψ(`∇´)ψ ヒィー ヒッヒー」
と、魔女のように笑っていたので、ノミネートです。
締め切りは2月12日とのこと。
ボードゲーム遊んで、投票せよ。
「人の善意を無視する奴は、一生苦しむぞ!ウォッカ!」 ~今日現在のボドゲライフ~
御存じアムロの名セリフのパロです。いつも何かをパロってますが、全部わかります?
わかってたら、びっくりするわー あんた凄いわー
さて、今回のボードゲーム会ですが、FaceBookでも告知をしたところ、参加表明を頂き
ブログに「いいね」を一気に9個ももらいました・・・・・・・・
えっ?
ってことは
ブログは見てくれてないのぉぉぉぉ
ってことは
ブログ見てる あなたは誰ぇぇぇぇ
いつも、お世話になっております。これからもブログ見てくださいね。
そのFaceBookとは、「ボードゲームダイスキー@大分」さんという団体で、告知をさせてもらっています。
8月の「豊後大野ボードゲーム交流会」の前からの付き合いで、今では良い友人です。私と違ってかなりの
ナイスガイですがボードゲームに魂を引かれてしまった哀れむべき奴です。
その彼から今度のボードゲーム会を共同開催にしようと提案されました。元々「ボードゲーム会開催
したいよねぇー」と2人で話をしたところ私の
「まさか 暴走?」
によってボードゲーム会を始めちゃったので、心配していたようです。
特に、今回借りている会場が「営利目的での使用禁止」のため会費を徴収できない(なんか収支報告書
とか、煩雑な事務手続きを踏めばいいっぽいのですが、もう面倒くさい。貸してくれなくなっても困る
し)ので自腹でやっているのです。
そこで「会費半分負担しますよ」と言ってくれました。「善意には全力で受ける」私の信念です。
これで、私の負担も軽減されました。
浮いたお金でボードゲーム買おうっと
その彼やホワイエピッコリーノまでボードゲームをやりに行ったIさん、Iさんのお友達とクローズのボー
ドゲーム会をやることになりました。みんなでインストの勉強をしようよという名目です。
よく有名なボードゲームブロガーさんに固定のメンバーが出てきて度々ゲームをやるあれですよ。
めちゃ楽しみです。勿論ブログで報告しますよ。
もう1つは大分市のボードゲームサークルさんの計画するボードゲーム会にも出撃予定。
12月は2本のボドゲ会と年末の弟との重ゲー会とかなりウハウハなボドゲライフです。
ボードゲームに興味を持ち少し踏み込んだだけで、友人が沢山できました。
今、始めたい趣味があれば「暴走」してみましょうよ。
それがボードゲームなら我々が全力でサポートしますよ。
「露骨過ぎるか?俺の注意は。あらゆる布石を惜しまぬとしておこうか。」~ボードゲーム会の注意事項~
さて、私が主催(主催ってなんかムズか痒い)する1月平日のボードゲーム会ですが、Twitter
上で続々と参戦表明を頂いております。
特に前回、生まれて初めてボードゲームの存在を知った6人衆が再び参戦したいと言ってくれたの
は、とても嬉しかったです。
「次は何をお見舞いしてやろう・・・フフフ」
どうやら夕方から夜にかけて2~3卓はできそうです。仕事終わりにふらりと寄って帰るのも、おつです。
前回は部屋のキャパシティーいっぱいに人が来たので、荷物置き場と飲食スペースが設置できなかった
ので今回はより広い会議室を取っております。ゆったり平日にボードゲームしましょう。
そんなボードゲーム会ですが、最近悪い噂を聞きました。なんでも、ボードゲーム会の名を借りたマルチ
商法が暗躍しているとのこと。あるいは、健全なボードゲーム会にその手先が侵入してくるとか。
まだ都市部でのことでしょうが、いつ大分ボードゲーム界に魔の手が忍び寄るともわかりません。今の
ところどこも(中津・遊こん・豊後)問題ないようなので安心ですが、お互いに気をつけましょう。
怪しい人(投資話や宗教の勧誘)がいたら主催に報告して下さいね。みんなで楽しいボードゲーム環境を
守りましょう。
あと、写真問題。どうしてもボードゲーム会の楽しさを伝えるためにはブログやFBなどでの写真のUPも
重要です。
手元の撮影は問題ないですが、顔が見える引き絵については、掲載時にプライバシーに配慮する必要あ
りです。
今回、私も他の方のブログでも顔にモザイクや塗りつぶしで対応しております。
今後も写真を撮りSNS等にUPしたい人は注意してくださいね。よろしくお願いします。
ボードゲーム会のブログ等はどんどん書きましょう。
あともう1つ、ボードゲームを持ち込む際は事前に連絡ください。前回もゲームがかぶったりしてたので
申し訳なかったので。重いものねボードゲーム。
また、リクエストあれば受け付けます。「パンデミック、キングオブトーキョー、ダイスデビル」は人気の
ようなので次回も持っていく可能性大です。
珍しく真面目な話題しかしておりませんので最後に
「あいつらに、何をお見舞いしよっかなー。
答えはこうだ イャァオ!!!」
「勘違いするな。 ワタシはボードゲームをやりたいのではない。 やらせたいのだ!」~ゲーム会やるよ~
はい、流石は銀河帝国皇帝の言葉には重みがありますな。
前回の激闘より数日、様々な意見を伺いました。
結局、平日派vs土日派だったりするんですが・・・・・
やはり、これまでボードゲームにあまり縁のない方々に触れていただきたいという
思いもありますし、大勢の方が参加しやすい曜日のほうが個人的には嬉しかったり
もするんで・・・その狭間で・・・うーーーーん だったのですが、まあーこれま
たホルトホールの会議室の空き次第ってとこでもあります。
というか正直、なかなか会議室空いてないです。ホルトホール大分。
もう、ホルトホール大分の都合に合わせた感じです。
では、行きますかぁぁぁぁぁ
「第2回 豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ」
日時 1月29日(水曜日) am10:30~pm9:30
場所 ホルトホール大分 第403議室
大分県 大分市 金池南一丁目5番1号
参加費 無料
卓数 4卓~5卓(前回より広い会場となります。)
定員最大30名程度 入退室は自由(一度にゲームができる人数と思ってください)
未経験者大歓迎!!
※5歳以下のお子様の入場を制限致します。
ホルトホール大分情報
・JR大分駅南口より徒歩2分
・地下駐車場はあり。(最新の施設のため遅く来ると満車になる可能性大)
ホルトホール大分の駐車場は最初の30分は
無料ですが、その後は30分100円となります。
JR大分駅のすぐそばなので、JRを利用されたほうが無難です。
いや、朝一番から来てゲームやるのがベストです!!
・このブログを見てお越しになる予定ある方は事前連絡あるとうれしいです。
特に遠方から来るような奇特な集団がいらっしゃったら予約卓を作ります。
・食事系はカフェあり。大分駅でも食事できます。コンビニも近所にあり
会場には自動販売機あり
5歳以下の子供さんについて
①ちと、ゲームが難しいかも
②コマとかお口に入れたら危ない。特に3歳以下の前でボドゲやっちゃいかん
③スタッフが1名しかいないんでそんなには運営管理できないっす
この条件のためごめんなさいなのです。
早く大きくなれよ。
ちなみに
「第3回 豊後ボードゲーム交流会開催もお知らせ」
日時 3月1日(土曜日) am10:30~pm9:30 ←今度は一般的休日に合わせてます。
場所 ホルトホール大分 第403議室
以下 略
と曜日を替えて2本計画しました。まぁ1月29日水曜日が正直心配です。
またもや、受付のおねえさんが前回と同じ方だったので、さわやかにボドゲ的ナンパしと
きました。興味は持たれているようですが、今回は行けなかったそうです。(←ホントか?)
このおねえさんの動向も気になる第2回のボドゲ会まで、あと2カ月。
スケジュールを空けるべし!!!!!
| ホーム |