ブログアクセス数10,000回突破記念 ボードゲームクローズド会
いつの間にか、ブログのアクセス数が10,000を越えました。
10人の方が1000回見た計算です。あいかわらず熱狂的ですね、あなた。
というのとは関係なく、このブログではもはやレギュラーのりくさんのお友達
であるHWさんの就職祝い兼ねたボドゲ会を開催したいとのことで協力。
ゲリラ開催なので、オープンではなく予約制で。
この男気に呼応した
参加者
Vodka:勝てないことが、もはや定番となりつつある男。現パンツ王・名レポーター
りく:このブログのレギュラー。名画伯から割と普通の絵描きに進化中
Hw:今日の主賓。ミスターポーカーフェイス
Higuchi:所用
本当に所用が偶然にも大阪のゲムマに重なったかは疑問である。
mae:ミスター重ゲー。ボードゲーム戦闘力が高いので、インスト楽やわー
トゲトゲ:まだまだ謎の多い、ボドゲ紳士。やさしいスマイルの裏で勝利を目指す男。
まず朝一は、さわやかに腹の探り合いから
「ルーム25」

脱出部屋を早めに見つけたまでは良かったが、悪者役のHWさんの妨害がきつく、脱出が難しい。
もう一人の裏切り者はmaeさん。
途中であきらめるムードのりくさん。
「あきらめたらそこでルーム25終わりですよ。」
今度こそさわやかに、明るいゲーム。
「アルパカパカDX」
アルパカの首をきれいに飾りながら伸ばすゲーム。
俺の完成図

どうだ。かわいいだろ?
順位? そういうことじゃないんだな。このかわいさは・・・・ぶつぶつ。
ここで3人×2卓に
こうなりゃ、前回のリベンジ
「テラミスティカ」
maeさんかなり予習して来てくれたようで、説明書に頼らない澱みないインスト
でゲーム開始。
俺 vs maeさん vs トゲトゲさん
俺の種族は「ドワーフ」:隣接しない場所でもトンネルを掘ることで行動ができる。
しかも、勝利点も入る。こうなりゃトンネルしまくるしかない。
トンネルのおかげで序盤リードする俺。
しかし、着実に神殿に祈りをささげるmaeさん
トゲトゲさんは俺の妨害工作に頭を抱える。

1位を突っ走っていたが、最終精算時のボーナスが稼げずに、maeさんにぶっちぎられる。
もっと上手くなりたいな。プレイもそうだけど、特にインスト。
と、1試合で2時間かかる重ゲー中に、りくさんvs Higuchiさん vs HWさんは
色んなゲームで対戦した模様。
6人でのゲームに戻る
「アイム・ザ・ボス」
では、激しい交渉の場に単身
「御免やっしゃぁー わてがボスでっせ―」
と乗り込むも
「お呼び出ない」とあっさり交渉権を奪われ
「失礼しましたーーーー」と低姿勢で帰る始末。
maeさんにめっちゃ笑われる。
「カツカレー喰っている場合か?」等をプレイ。
ここで、トゲトゲさんは帰宅。
そして、5人で禁断のゲーム「未確認生物TV」を
この間の別府での合宿で、初プレイ。あまりの面白さに買ってしまった。

まず、青いカードの「珍生物」をそれぞれ1分間で描く。
その後、その絵をシャッフルして配りなおし、赤のカードの「番組テーマ」に沿って
アドリブで1分間プレゼンテーションを行うゲーム。
別府合宿では、俺のプレゼンは好評で「名リポーター」となったゲーム。
これで、これで、勝つんやー
いくつかの珍生物です。

この絵を見ながら1分間あることないことをプレゼンするのですよ。
みんな、絵もひどいし、プレゼンもハチャメチャ。
どうもmaeさんのレポートが上手い。
その後も5人でゲーム。

このゲームの戦犯はmaeさん。
「これはいけるよー」
と豪語していたので、みんな特徴である「カマ」を温存したためmaeさん悶える。
みんな「maeさんが、カマっぽいスタンプ持っているんじゃないのぉぉ」
俺が回答者だったので、「アリ?」と思ったが・・・・・・それ、カマなの?
今回の戦績(勝利者)
ルーム25 ガード側勝利(HW, mae)
アルパカパカDX(りく)
ティラミスティカ(mae)
オバケだぞー(HW 2勝)
アイム・ザ・ボス(りく:3人プレイ mae:6人プレイ)
いたずらオバケ水車(HW)
ダイスデビル(Higuchi)
オオカミと7匹の子ヤギ 子ヤギ陣営勝利(りく, HW)
カツカレー喰っている場合か?(mae)
未確認生物TV
1回戦 ゴールデン枠 レポーター:mae 生物画: HW
深夜枠 レポーター:mae 生物画:Higuchi
2回戦 ゴールデン枠 レポーター:mae 生物画:りく
深夜枠 レポーター:mae 生物画:mae
裏切りの工作員 (Higuch, mae)
スタンプグラフィティー (りく)
アンダーカバー (mae)
お先に失礼します(mae, りく2勝)
スライムレース(30勝利点獲得者= りく, mae, HW)
沢山やりましたね。
はい?
戦績の勝利者に名前のないものがいるだと?
あーはいはい、トゲトゲさんね。トゲトゲさん。
こうして、今回も楽しく終わることが出来ました。
重たくカッチっとしたゲームが好きだと思っていたmaeさんが
「未確認生物TVおもろかったっすわー」
と言っていたのは意外でした。

20,000アクセス目指して頑張ります。ありがとー
スポンサーサイト
第2回豊後大野ボードゲームクローズド会開催のお知らせ ~あと2名かかってこい~
人事移動決まった?
引き継ぎ書作成?
そんなんバックれろ!!!
まだ席が二つ空いているので、募集します。
第2回豊後大野ボードゲームクローズド会開催のお知らせ
日時 3月30日(日曜日) am9:00~pm10:00 (明日だよー)
場所 エイトピアおおの 練習室
大分県 豊後大野市 三重町 内田 字中島878番地 (豊後大野市役所の裏)
会場費 かかった経費を人数で頭割します。6名で500円程度かな?
あくまでも、「参加費」ではありません。
募集定員3~5名程度 入退室は自由
クローズドなので予約制です
このブログ「クローズドなボドゲ会豊後大野でやります。 年度末なのに・・・・」の回の
コメント欄に、(今回のコメント欄へのコメントはしないで下さい)
①参加する方の名前
②参加時間帯
③一緒に来る人が居ればその人数(自分は除く)
を書いてください。
クローズド会なので定員となった場合はお断りさせていただくことがあります。
※今回はお子様の入場を制限致します。高校生以上の方のみ対象とさせていただきます。
現在の参加者
事務局:りく、 Vodka
主賓:HW
参加者:Higuchi、 mae、トゲトゲ
です。
私の友人が1名くるかもしれません。
6人×1卓。3人×2卓成立するといい感じなので最低6名を目標にしていました。
こうなれば4人×2卓の8名を目指します。
持っていくゲーム候補(予定)
ティラミスティカ:重・・・・・maeさん用 俺もやりたい
アイムザボス:中
アンダーカバー:中
おばけだぞー:軽
スライムレース:中
ダイスデビル:軽
ルーム25:中・・・・・朝一番にプレイする予定です。
アイランド:中
これにいくつか足します。
今回はHWさんの送別の意味もあるので、HWさんの趣向にあわせたラインナップになります
ご了承ください。
HWさん→Higuchiさんへ、持ってきてほしいゲームあれば、今回のコメント欄に書いてあげてください
HWさんがやったHiguchiさん所有のゲームは、恐竜のゲーム・スタンプのゲーム・カツカレーのゲーム等です。
HWさんが希望を書けばHiguchiさんが荷物を持ってきやすくなるので
本日、日没までを最終締め切りとします。
第2回豊後大野ボードゲームクローズド会開催のお知らせ ~もうすぐ締め切り~
第2回豊後大野ボードゲームクローズド会開催のお知らせ
日時 3月30日(日曜日) am9:00~pm10:00
場所 エイトピアおおの 練習室
大分県 豊後大野市 三重町 内田 字中島878番地
会場費 かかった経費を人数で頭割します。6名で500円程度かな?
あくまでも、「参加費」ではありません。
募集定員3~5名程度(入退室は自由、りく・HW・Vodkaの3名は確定しています。)
予約制です
このブログ「クローズドなボドゲ会豊後大野でやります。 年度末なのに・・・・」の回の
コメント欄に、(今回のコメント欄ではなく)
①参加する方の名前
②参加時間帯
③一緒に来る人が居ればその人数(自分は除く)
を書いてください。
それによって持っていくゲームを選考します。
クローズド会なので定員となった場合はお断りさせていただくことがあります。
※今回はお子様の入場を制限致します。高校生以上の方のみ対象とさせていただきます。
現在の参加者
事務局:りく、 Vodka
主賓:HW
参加者:Higuchi、 mae
参加未定:トゲトゲ
です。
できれば、3人×2卓成立するといい感じなので最低6名は目標にしています。
ゲーム的には、どちらかというと軽め(主賓の趣味に合わせて)になりますので
なにか希望があれば早めに連絡ください。
maeさん、ティラミスティカは持っていきます。
8名になるといいなー
明日の夕方までに連絡ください。
日時 3月30日(日曜日) am9:00~pm10:00
場所 エイトピアおおの 練習室
大分県 豊後大野市 三重町 内田 字中島878番地
会場費 かかった経費を人数で頭割します。6名で500円程度かな?
あくまでも、「参加費」ではありません。
募集定員3~5名程度(入退室は自由、りく・HW・Vodkaの3名は確定しています。)
予約制です
このブログ「クローズドなボドゲ会豊後大野でやります。 年度末なのに・・・・」の回の
コメント欄に、(今回のコメント欄ではなく)
①参加する方の名前
②参加時間帯
③一緒に来る人が居ればその人数(自分は除く)
を書いてください。
それによって持っていくゲームを選考します。
クローズド会なので定員となった場合はお断りさせていただくことがあります。
※今回はお子様の入場を制限致します。高校生以上の方のみ対象とさせていただきます。
現在の参加者
事務局:りく、 Vodka
主賓:HW
参加者:Higuchi、 mae
参加未定:トゲトゲ
です。
できれば、3人×2卓成立するといい感じなので最低6名は目標にしています。
ゲーム的には、どちらかというと軽め(主賓の趣味に合わせて)になりますので
なにか希望があれば早めに連絡ください。
maeさん、ティラミスティカは持っていきます。
8名になるといいなー
明日の夕方までに連絡ください。
ティラノサウルス・ブンゴエンシスを探せ!! ~ボドゲもあるよ~
久しぶりに大学時代の友人がやってくる。
高校球児にとってメジャーリーガーが憧れなように
サッカー少年の憧れがバルセロナの選手のように
私の憧れの職業「古生物学者」になった同級生だ。
今では、古生物の花形「恐竜の博士」になってしまった。すなおに、すげーなーと思う。
自分は、大学時代にその夢はあきらめてしまったが、諦めずにがんばった男である。
どうやら、私の地元付近に白亜紀の地層があるらしい。ガイドを頼まれたわけだ。
こうなれば、私のゴットハンドで恐竜の化石を見つけてやるまでだ。

太古の昔、海の底だったのです。有機物を多く含んでいるらしく、色が黒っぽい。
イノセラムスという2枚貝やアンモナイトの破片は見つけたけど、恐竜の化石らしきものは
見つけられなかった。そんなに簡単に見つかるわけないよね。俺の町おこし計画が・・・・
博士と学生は俺の家に宿泊。ビールと地酒とジビエ料理で乾杯。
今度は俺に付き合ってもらう。
もちろん、我が家に来てボードゲームをしない奴は宿泊などさせない。
博士はあまり運や駆け引きのあるゲームより、理詰めのゲームがやりたいとのこと。
「スコットランドヤード」
犯人役:学生さん
警察役:博士と俺
「先生には、勝ちたいです。」と学生。
かなりヤバいらしく、早々にダブルムーブなどを駆使する。
博士と俺、容赦なく理詰めで追いつめる。
学生「このゲーム面白い。ドキドキする。でも先生達には負けたくない」
しかし、特殊移動を早く使ってしまった学生さんは、徐々に居場所を補足され
ついに確保。
博士「面白い。今度は私が犯人役をやってみよう」
犯人役:博士
警察役:学生と俺
居場所を公開する度に、予想外のところに現れる犯人博士。
惜しいとこまでいくも、するりと逃げられる。
要所、要所で移動手段を隠すのも憎い。
結局、逃げ切られてしまった。
やっぱ頭いいな。
もっとゲームしたいけど、明日も長距離移動なので、就寝。
また来いよ。
今度こそ、ティラノサウルス・ブンゴエンシス見つけてやるぜ。
寝坊×聖人×名レポーター? ~パンツ王に俺はなるっ なボドゲ合宿~
遡ること数ヶ月前・・・・
涼一郎さんから「2泊3日 ボドゲ合宿」を企画中であり、参加するかと
聞かれる。無論参加である。
そして、いつものように、同市在住のりくさんと一緒に電車で別府まで行く
約束をする。
3日後、電車に乗り、2駅後のりくさんの最寄り駅に。ホームを見る。
「あいつ、居ないぞ」
りくさんの特殊能力には「寝坊」がある。
「発動しおったか? いや、それはない、さっきツイッターで一人カラオケ中
だとつぶやいてたし・・・・」
西村京太郎のトラベルミステリーばりの謎が解けたのは、数分後、時計を見た
ときだ。
「俺、一時間早い電車に乗っている・・・・うん、あいつ悪くない・・・・・」
そして、1時間ずれで予定通りの電車で来た、りくさんと合流。
「すまん電車間違えた。メールしたころ何してた?」
「あーカラオケから帰って、寝てました。」
「・・・ふーん・・・あっそう・・・(危ないなー)」
別府の宿屋へ
緊張して、他の見知らぬメンバーの到着を待つ。
涼一郎さん御一行到着
ご飯まで時間がある。となればボドゲタイム。
やっきーさん持参の「バイブルハンター」をプレイ

噂に聞く、やばいゲーム。
キリストやモーゼ等の聖人が聖書を獲得するために戦うという、なんとも罰
あたり(?)なゲーム。でも作っているところはちゃんとした聖書の協会み
たいなところ。実は真面目に聖書の事を学べたりする。でも怪しい。
俺は、最強の聖人 イエスを2度引き当てる。
まさに選ばし子Vodka

でも、ゲームは最下位。
ある意味選ばれし子。
いろんなゲームをいろんな人とやったので詳細は割愛するぜ。
「はやぶさくんの冒険」 こさとさんのインスト、カネ8さん、ガランさん、りくさんと。
あのイトワカから帰還にしたはやぶさくんの冒険を実体験する協力ゲーム。
フルだと鬼畜難易度なので、少し簡単モードに。以外に頑張って無事帰還。
気になったのは、「俺、初対面の人大勢とボドゲやるの緊張しますわー」としきりに言ってた
りくさんが、畳に横になり、すっかりくつろぎモードでゲームをプレイしていたことに驚愕。
貴様・・・さきほどあれだけ緊張がどうとか言っとったやんけ
宿は騒いじゃいないので23時に就寝。
朝目覚める。ジョニーさん達と朝一「ラブレター」をプレイ。
その後、コンビニまでみんなで朝散歩。からの朝ビールを決める。
ぷっはーーーーー 最高なりけり。
まずは10人全員で「ディクシット」
お題の絵にタイトルをつけて当てるあれ。

誰の絵も当てられず。誰からも選んでもらえず、得点が入らない「黒いウサギの駒」こと「りく」
哀れな男である。誰とも感性を共有できない、哀れな男である。
それから「ルーム25」「7wonder」「いぎょらと」などがプレイされる。
謎のうさぎ様生物を完成させる「いぎょらっと」こんな感じ

もはや意味不明。でもかわいい
その後は「ピクトマニア」お絵かきゲーム。りくさんの恐ろしさを存分に皆が味合う時間。
と、りくさんの絵が
ねお・Vodka「進化している・・・だと・・・・」
割とまとも。悪辣さんも絵が恐ろしく酷い。
大爆笑の連続。
最期は場にない宝石を探るゲームで、就寝タイム
今日はこのまま遊こん行くので、朝ビールはなし。
遊こんでは、主催の火村さんとエルさん、Gilさん、HWさんがお待ちかね。
ベガスをプレイ。豊後大野のダイス王としては負けられないとこ
HWさんとだらくまさんがトップ争い、そしてHWさんの邪魔をひたすらするりくさん
でもHWさんの勝利。
「テレストレーション」をプレイ。
特に2回目の画伯王集結大決戦では、珍イラスト・珍解釈が続出。
お題「頭痛薬」が2人目で「ゴキブリ」になるしまつ。
とここで「Vodkaさん、このなかでは絵が上手」と言われる。
人生で初めて絵がうまいと言われる。それほど周りが酷い。
で、お次は

なんかどえらいのきた
「どんな女の人」「どんな男の人」「知り合うきっかけ」「いつ」「どこにデートに行くか」
のお題を自由に設定し、そのデートに会う女性の「パンツの種類と柄」を女役
が決め、周りが推理するゲーム。
無茶ぶりがつづく、「どんな女の人=ニューハーフ45歳」やら「いつ=本能寺の変」とか
それでも、女性役は、このシチュエーションならこの形状・柄のパンツこそふさわしいもの
を決め皆の共感を得ねばならない。周りもどれが正解か真剣にあてる。
結果
ぶっちぎりで
俺、優勝。まさにパンツ王。
たった1度 Max5点のところ3点だっただけで、ほぼ全問正解。
しかし・・・・
いいのか?久しぶりに勝ったゲームがこれで・・・・・・乙女心がわかると言われても・・・
お次は
「王と枢機卿」などを火村さんに教えてもらってプレイ。
ここで、昨日から話題の問題児、悪辣さんと一気に新進気鋭の問題児となった、我らがりくさん
がいるので、「未確認生物TV」を6人で。
お題に沿った、珍生物をそれぞれが描き、「テレビ番組のテーマ」に沿ってレポーター役の人が
プレゼンするという珍ゲーム。もちろん、自分が書いたわけじゃない珍生物をレポートするはめに
なる。
お題は「ミクロ生物」。
俺の番「HWさん、事件です。」と阿部リポーターばりのプレゼンを開始。好評を博し
ついには、ゴールデン番組のレポーターの座をゲット!!!
自動的に私が引いた「ミクロ生物」を描いた、悪辣さんにが一番良い絵を描いた人に。
次点の深夜番組のレポーターには、これまたレポートが上手だった、やっきーさんが
なり、このため、2番目に絵が良かった人がりくさんになってしまう春の珍事に。
残り時間で、「レース フォー ギャラクシー」をプレイし、時間切れ。
名残惜しいが皆さんとはここでお別れ・・・・
またね、またボードゲームしようね。
ラーメンを食いながら、今回不参加で、ツイッターでボドゲの写真upするごとに悶えて
いた本間さんをどうするか打ち合わせ。
「すまん、りくさん、明日からバタバタするんで今日中に帰らねば、ボードゲーム一式
置いていくので、今から、本間さんとやり合うが良い。私はもうダメなり」
とボドゲを置いて帰宅。
それから、りくさん達は本間さんとボドゲ大会だったそうな・・・・・・羨ましい・・・
今回、このような企画をして下さいました、涼一郎さんとやっきーさんに感謝感謝。
特にやっきーさんは、ご飯の準備もして下さってありがとうございます。
また、県外から来た方々、そして、その方々をおもてなしするために奔走し、運営してい
た火村さんお疲れ様でした。
とこうして、3連休はボードゲーム三昧で終わったのでした。
今回の戦果
カノジョが下着を決める5つの理由:ぶっちぎりの1位
未確認生物TV:レポート部門1位
まともなゲームでは、ほぼ最下位争いですわ。いつもどおりね。
クローズドなボドゲ会豊後大野でやります。 年度末なのに・・・・
さて、コメント欄にりくさんのお友達のHWさんからこんな書き込みが
>ところでVodkaさん今週、来週で暇な時間は無いですか?
4月から仕事なのでそれまでにできれば日曜以外にもう一回
ぐらいやりたいなと思いまして・・・
では、やりましょうボードゲーム会。
りくさんのお手伝いもあって、会場が無事に押さえられましたので
数名のプレイヤーを募集致します。
形式としては、会場が狭いため、オープン参加ではなくクローズド
形式にしますので、事前に予約が必要となります。
第2回豊後大野ボードゲームクローズド会開催のお知らせ
日時 3月30日(日曜日) am9:00~pm10:00
場所 エイトピアおおの 練習室
大分県 豊後大野市 三重町 内田 字中島878番地
会場費 かかった経費を人数で頭割します。6名で500円程度かな?
あくまでも、「参加費」ではありません。
募集定員3~5名程度(入退室は自由、りく・HW・Vodkaの3名は確定しています。)
予約制です
このブログのコメント欄に、
①参加する方の名前
②参加時間帯
③一緒に来る人が居ればその人数(自分は除く)
を書いてください。
それによって持っていくゲームを選考します。
クローズド会なので定員となった場合はお断りさせていただくことがあります。
※今回はお子様の入場を制限致します。高校生以上の方のみ対象とさせていただきます。
エイトピアおおの情報
・JR三重町駅より徒歩15分くらい
・大分市から車で50分(ド田舎ですまん)
・駐車場は広いです。(どんだけ駐車しても無料)
・食事系は不便(徒歩では、コンビニまで片道10分程)
会場には自動販売機はあります。
ああ、記憶が記憶が曖昧 ~遊こん参戦記~
ちょっとバタバタしてましてボードゲームやったのにブログの更新できずじまいでした。
さて、日曜日に「遊こん」に参加してきました。大分市で昔からボードゲームをやっている会
で、伝統と格式のボードゲーム会でござる。
まず会場に到着すると

核爆弾の絵を描いていた。
え?
金魚なの?これ?
自由に絵を描くのではなく、あくまで、「スタンプ」でなくてはならないらしい。
「ほう、絵が下手な我々でも、やれますな。りくさんや」
ここで、Higuchiさんの大阪ゲームマーケットでの戦利品をプレイ。

「ダンゴーダンジョン」
4人用ゲーム。詳しい説明は省くが、1~6の戦闘力の描かれたカードを持っており、みんなでモン
スターに挑む。「モンスターの体力11だから、5・4・3・1で計13戦闘力でモンスターを倒せる」
みたいな感じ。
なぜ数字が被ってないかというと数字が被るとそのカードの戦闘力は0になるからだ。
だから、みんなでどの数字のカードを出すかを「談合」しなければいけないのだ。
だが、勿論モンスターを倒すだけではない。倒せば宝石をゲットできる。そう、「最も低い戦闘力を出
した怠け者に・・・・・」誰かがいずれ談合の裏をかく。また、モンスターの討伐に失敗すると最も低
い戦闘力を出した者は「ゴースト」になり、宝石を失ってしまう。
この幽霊は談合に参加せずカードを切ってくるので、数字の被りが起きてくる。
1回戦では、みんな様子見で「談合」を裏切らなかったため、ゴーストも出ず、ストレートにゲーム
終了。
2回戦、お互いに殺しに来るゲームに。何度も被る戦闘力カード。次々にゴーストが入れ替わる。
裏切り・読み合いの連続。面白い。

学生チームもいるので、リベンジということで「パンデミック」
今回は「旧版」でプレイ。「新版」と違って木で出来た駒がいい感じ。
勿論、エピデミックカード6枚の「高レベルモード」
サクッと、ワクチン2つ出来て、うまく行きそうな展開
からの
人類滅亡。
2回戦は私は観戦。
ウィルスの除去はいい感じ
からの
人類滅亡。
とーじまちゃん。みやちゃん。1回は人類救いたいねぇ。

またもHiguchiさんの大阪みやげ
「カツカレー喰っている場合か!?」
なんちゅうタイトル
手札に色んな値段が書いてある。120円から100万円とか1000万円とか・・・・・
で、お題カードが「きつねうどん」さあいくらにする?
みんなより高い金額を提示した人がそのお題(得点)をもらう。でも、2位の人の2倍以上の値を
つけるとお題カードはもらえない。適正な値をつけねばならないのだ。
俺、どうもこのゲームだめっぽい。なぜか「キャバレー」だけは競り落とせる俺。
いや、行った事ないっすよ。
まじで
いや、まじで
究極のお題「清き一票」
まじ、いくらにしよう。というか手札に困ることもあるが、金銭感覚を見られているようで、ちと怖い。

「心臓発作にならないための10の方法」
生活習慣によって、死を迎えるサバイバルゲーム。むちゃくちゃ不謹慎。
イベントカードによっては血圧あがったり、仕事をすればストレスにさらされ、パーティーに呼ば
れれば脂っこいジャンク―ドと喫煙が待っている。
借りていた施設の時間で、ゲームは最後までできず。誰も死なず。
マンハッタンプロジェクトくらい不謹慎で面白いゲーム。
まーこんなところです。
今日も楽しめました。主催の火村さん、お疲れ様でした。
帰りにとーじまちゃんから
「俺、今日は勝ちが一つもないんですよぉ。Vodkaさんはどうですか?」
うん、勝ってないよ。
泣きぬれた2匹の子犬を拾う神あり。
「くぅーん くぅーん」
ネカフェ前で鳴く2匹のボードゲーマー、Vodkaとりく。
行き場を失った哀れな子犬である。
実は、先程タクトさんから自宅ボドゲ会開催中につき来るか?と聞かれたたが
流石に3人は無理だと断られた。俺1人が路頭に迷っているかもと思ったらしい。
すでに会社の仲間が何人かいるからだ。
「1回断られたど・・・状況かわったし・・・行くとこないし・・・・電話しよう」
「もしもし、2人で行くとこないんで拾ってくだせぇ・・・・」
「うーーーーーん、ちょっと、みんなに聞いてみます。」
電話越しに「今から人増えるけどいい?」
「誰?」
「知らないひと」
「まじ?どんな人?」
「ボードゲームをこよなく愛している人」
どんな説明なんだそれ
「いいですよ。仕方がない」
やりぃーーーーーーーーーーーーー
早速、タクト家へ。
なんか難しそうなのやっている。時間かかりそう。
1人あぶれていたので、そのYさんとりくくんと先程maeさんにインストしてもらった
「インカの黄金」をプレイ。
Yさん以外にギャンブラー。そして、チキンぷりを発揮するかと思いきや攻めるりく。
Yさんの圧勝!!!
うぬぬぬぬぬぬ。
いや、これがボードゲームの良いところなのですよ(棒読み)
そして、難しそうなゲームまだやっているので、「カルカソンヌ」起動。
りくさん渾身の妨害工作に苦しめられる。
1位:りくさん>2位:Yさん>>>>>3位:俺
まぁー ボードゲームってこういうもんだからねぇ (棒読み)
となりもゲームが終わったようで、ゾノさんに「ブログ見てますよ。全然勝ててないようですね。フッ」
と言われる。
Yさんの希望で7人で「インカの黄金」
maeさんとも3人で、先程も3人なので7人になると格段にゲーム感が変わる。
引き際の大切さ加減(1人だけでテントに戻らないと手取りが少ないため)半端ない。
早くテントに戻った連中から巻き起る「死ね 死ね コール」
俺一人残る。引いたカードが13とかなら、独りで13個も宝石がもらえる。
「Vodkaさんなら行きますよ」
とゾノさん
「当り前よぉ こちらとら九州男児でぇい」
2枚の災難カード・・・・・・大量の宝石を失う。
「見せ場作ってくださいよ・・・死ぬの早ぇーーー」
次も似た展開、一人残る俺。もちろん、前へ。
大量の宝石ゲットと秘宝を手に入れ、テントに帰還。
はぁーブーイングとか聞こえないし
そして、見事1位、つまり勝利者となる。男の勝利といえよう。
次は「オトーリバース」
ルールはこの間やったので割愛。
これはタクトさんに買った方が良いと教えてもらったゲーム。
私はインスト係。
「カンパーイ」
とカードオープン。これもチキンレースなゲーム。
途中、すでに飲み過ぎで嘔吐したタクトさんの左隣にいたSさんがもらいゲロ
Sさん「なぜだぁぁぁ ほとんど飲んでないのにぃ」
面白いので数回プレイ。
タクトさんは、前回の豊後大野でmaeさんが決めたスピリタスを唯一飲んでも平気なキャラで
1枚しかない、スピリタスを飲みほし、90点を確保。
わーわーとにぎやかしながらも、着々と点を稼ぐKさん。
少し飲むとすぐに消化に走るゾノさん。
性格が出ますね。ボードゲームは・・・・
こうして、夜も更けたところで、解散。
タクトさんたちへ、無理に押し掛けてごめんなさい。でも、また遊んでね。
お次は3月16日の遊こんに殴り込みかけるぞーー
連絡事項とボードゲームの選び方と俺は負けない
まず、昨日、色んな用事で大分市へ行ったので、ついでにホルトホールを押さえてきました。
以下、日程です。
ホルトホール403 10:30~21:30
4月23日 水曜日
5月21日 水曜日
6月18日 水曜日
7月 5日 土曜日
7月30日 水曜日
です。以前から要望のあり、アンケートでも依頼のあった水曜日と、アンケートにあった土曜日
を私の予定と部屋の空き状況から決まりました。
部屋を借りる際に、係の女性から「会費等はとりませんね?」と強く念押しされておりますので
今回も無料ですが、この予約で既に3万6千円を支払っているので、私を見かけたときには、必
ず食事をおごるようにして下さいませ。肉です。肉を与えてください。
それぞれの日程付近では再度告知をしますので、よろしくお願いいたします。
さて、そんな感じですぐに終わる用事をいくつかこなし、ツイッター。
「大分市にいます。 暇な人ボードゲームしようぜ」
誰かいるかな? 水曜日は休みの人が多いと聞いたし。
本間さん参戦表明。
とここで、本日のメニューの前にボードゲームの選び方。
ふつうは、やりたいゲームを
システムが面白い。
この系統なら俺好みだ。
テーマに魅かれる。
などがありますが、私はこの間は
「このゲームは○○さん好きそうだな」と対戦相手の顔を想像しながら買ってみました。
そんな、ゲームを持って行ってました。
ヘイムスクリングラ:ワーカープレイスメント3割、TCG7割といった感じ、カードゲーマー
な本間さんや涼一郎さん、雪さんの顔が浮かぶ。
インカの黄金:進むか、帰るかを選択するチキンゲーム。といえば、りくさん
たいぶ、この数カ月で知り合った方達の人となりもわかってきました。
すごいねボードゲーム。
本間さんとゲームができる場所、カラオケボックスを捜索。ことごとく満席。
と大分市から1時間かかる場所に住むりくさんも参戦表明。
maeさんも、遅れるけど参戦表明。
でも、場所がない。
やっとネカフェのパーティールームを見つける。
「ヘイムスクリングラ」
うううう、言いにくい。口では言えるのに、文字で書くと間違える。

カードの感じなどはトレーディングカードゲーム(=TCG)ぽいが、カードの効果を発揮するのは
カードの上に乗ったピンクのきれいなトークンを使用しなければだめ。
あと基本の行動(食料をとる 木を切る)などはこのピンクのトークンを先に置かれたら他の人は
おけなくなるワーカープレイスメント(労働者を派遣して、仕事を早い者勝ちでとるゲーム)に
なっている。
本間さんと練習。カードテキストの把握力が半端ではない。
もちろん、ぼろ負け、持ち主特権。ちょっと「サポート」能力の使い方が怪しかったので確認。
りくさん登場。
さくっとプレイ。
本間さん勝利。
maeさん登場。
参加者
Vodka:やはり勝てない。今日も勝てないのか?
りく:この手のゲームはちと苦手かも だと
本間:カードゲーマーな王子様。でも関西弁。強敵
mae:ワーカープレイスメントなどの重たいゲ―ムの帝王、最近よく会いますな。
カードランダムに25枚程度配布。そこから16枚以上になるようにカードを調整し
山札(=デッキ)をつくる。
基本戦術は2パターン
各種資材(食料 木材 鉱石 魔力)を1個ずつ使い「宴会」をして勝利点をゲット
戦闘員を揃えて、「遠征」を行い、相手に勝利することで勝利点ゲット。
みんな、平和にすすむ。
maeさんが上手。あらゆる手段そして的確な「宴会」により勝利点をゲット。
本間さんは、相手の手札を山札に戻すカードを乱発。邪魔でしゃーない。
りくさんはぼちぼち点を稼いでいる。
maeさん勝利!!!
本間さんが用事で帰るので3人でヘイムスクリングラを再プレイ。
今度は、山札をランダムに配るのではなく、ドラフト「カードを回してほしいものを
とる」方式に
やっぱり、こっちの方が戦略が立っておもしろい。
俺が、自分の領地に畑などを植え、その後戦闘員で戦争を。
ところが、りくさんは防御を固めてしまった。これではmaeさんにしか勝てずおいしくない
とそうこうしている我々をしり目に、着実に「宴会」を行うmaeさん、よぉ、宴会部長。
結局、戦闘員の配備が遅れた俺は「遠征」に特化できず敗北。
maeさん1位。
うーん、ゲーム会をする度にゲームの上手な人が増えていく気がする。
これじゃ、ドンドン俺の勝ちは薄まっていくのでは?
みんなゲーム上手いな。
とここで、maeさんに急用が、あと少しならゲームができる。
「あとは、インカの黄金しかないですが・・・・・まだ説明書観てないんで」
「インストできますよ」
「おーしーえーてー」

とmaeさんインストで「インカの黄金」スタート
財宝カードを引くと例えば「4」すると3人なら宝石が1つずつ手に入る。あまりはプール。
「進む」か「テントに戻る」かを2択。テントに戻れば今までゲットした宝石をもって無事帰還。
あまってた宝石も独り占め。進むとまたカードを引く。
ここで、危険カード(例えば大蛇とか)が同じ絵柄のが2枚でるとバースト。これまで獲得した
宝石をテントに持って帰れず、退散。という引き際を見極めるゲーム。
えー感想からいうと
大爆笑、超おもしろい。
げらげら笑うりくさん。3セットくらいやり、1勝をもぎとる。
とお時間なので、ここで解散。maeさんの上手なインストは見習わなければならんなー
さて、2人ぼっちになった、俺とりく。
彼らに救世主は現れるのか?
つづく
主催者へっぽこなり ~豊後大野クローズドゲーム会~
ツイッターにこんな書き込みが
「16日までもたないです。」
こんなツイートをする男はあの男しかいない。俺は何のことかわかってるが
ワザと聞いてみる。
「何がもたないの?」
「ボードゲームやりたい欲求が来週末まで押さえられないです」
と
「たぎるのか? りくさんよ。じゃあ豊後大野市のエイトピアおおのの会議室を借り
れば、協力しようじゃないか。」
「わかりました。」
急遽、豊後大野でボードゲーム会開催。もちろん急なので、オープン参加ではなく
知り合いに声をかけるクローズド会。
「仕事で行けない」
「大阪のゲームマーケットに行く」
「子供の面倒みなきゃ」
となかなかいい返事をくれる方が少ない中、maeさんとSさんが名乗りを上げてくれた。
これは4人で、まったり重たい(=手順が多く、時間がかかる)ゲームができるなり
と精鋭を準備。
当日
かるーく、遅れてくるりくさん。←貴様たるんどるぞ!!!
maeさんが11:30 Sさんが午後なので、2人用のゲームで2時間潰すことに。
「タルギ」

2人用のゲーム。行と列を駒で決めで交差するポイントにも駒を置き、その場所の
アクションを行うもの。
「金貨」が欲しい私、「金貨」あるポイントに駒を置くために「行」に駒を置くが
俺が置きたい「列」に駒を置くりく。的確な邪魔をしかけてくる。流石のヘイト王
「金貨」が手に入らないんで、勝利条件の「部族カード」のなかなか配置ができない。
圧倒的りくの勝利。嫌がらせの部族長。
「もう1戦やりましょう。」
したり顔でいいやがる。嫌がらせの部族長。
「かかってこいやー」
2戦目。健闘するも、ヘイト王には勝てず。ぐぎぎぎぎぎ。
とここで、maeさん到着。
「ツォルキン:マヤ神聖歴」起動
帰宅してHPみると、日本ボードゲーム大賞2013 投票部門1位になってたゲーム
つまり人気作でござる。
参加者
Vodka:このハイペースでのボドゲ会開催・参加率はまさにストロングスタイル。
でも、勝利は別の話。未勝の魔術師
りく:つねに人の邪魔をすることを至上の喜びとする変質者・今日の主催者
mae:重ゲー好きの猛者
ゲームとしては、ワーカープレイスメント(=労働者を配置するゲーム)
ちょっとインストミスもあったので、一旦仕切りなおして、2回目から本気で
常に、食料であるトウモロコシが足りず、神の怒りをかうmaeさん。
食料供給に気を取られ、トウモロコシ以外の資源がないVodka。
なんかぼちぼち順調な変質者。

結局、ヘイト王 りくの勝利。
ここで、Sさんが来たので、別ゲームを。
「オトーリバース」
沖縄でお酒を回し飲みする「オトーリ」にゲロ吐くの意味リバースをかけたゲーム
γ―GDPという肝臓の値まで酒を飲むことができる。それを上回ると嘔吐。
ただキャラクターと酒にも種類があり、「私はワインはいくら飲んでもゲロしない。
ただし、苦手な酒のウィスキーを飲むとウィスキーのアルコール度数の倍のダメー
ジをくらう」などである。10分1ゲームくらいのサクッリゲーム。
Sさん、選んだキャラが「ウィスキーが苦手」だったのだが、4連続で40度のウィ
スキーを引き、常にゲロゲロ。
一方、maeさんは「甘いカクテルに弱いが たった1枚しかなく一撃必殺の90度
のアルコール度数をもつスピリタスを得意な酒にするキャラを選択。
なんと、そのカードを引く

90点ゲット。これはでかい。
5試合くらいする。俺は1位になれず。イメージではmaeさんが強かったような。
頭も休んだところで
「世界の7不思議」
Sさん「エイジ オブ エンパイヤ(=パソコンゲーム)みたいなものですか?」
りく・Vodka・mae 「そのとおーり」
これはドラフトの有名ゲーム順番に回ってくる手札から1枚選び国を栄させていく
文明国か軍事大国か交易都市か・・・・
参加者
Vodka:ボードゲームストロングスタイルの求道者
安西先生、もう勝ちたいです
りく:つねに人の邪魔をすることを至上の喜びとする変質者・今日の主催者
mae:重ゲー好きの猛者
Sさん:もはや本人もウィスキー苦手なんじゃないかとさえ錯覚。
俺の国はロードス。戦争しなさいと神のお告げが。
ガンガン軍事力を増強する。左右の国家に軍事的勝利を収める。

最終の特定計算でも軍事力がものをいい、Vodka1位
もう一度言う
Vodka1位
久しぶりの1位をゲットしました。天国のおばあちゃんみてる?
Sさんが随分気に行ったようなので、そのあと拡張セットも加えあと3戦。
りく0勝
もう1度言う
りく0勝
やっぱり、持ち主は勝てないというジンクスが生まれつつある。
とここでSさん時間切れ、バイバーイ。またねー
どうする。
ここはやはり
「ティラミスティカ」でこれまた、帰宅してHPみると、日本ボードゲーム大賞2013
投票部門3位になってたゲーム。つまり人気作でござる。
とプレイしたもの。収入とアクションの関係を間違えてプレイ。家の配置のルールという
致命的なミスが続き2ゲームともノーコンテスト。
また、変態ヘイト王も、こっくりこっくり爆睡し始めやがった。←貴様主催者だぞ!!!
やっと完璧なルールがわかり、俺とmaeさんに火がつくも、こっくりりくさんは心が折れて
いる様子なので違うゲームへ。maeさんとはいつかの再戦を誓う。
タクトさん、難しいよティラミスティカ。
「ギャラクシートラッカー」
宇宙のトラック野郎になり様々な障害を乗り越え荷物を運ぶというもの。
宇宙船は、ジャンク置き場から早い者勝ちで部品をとり矛盾がないように組み立てなければ
ならない。
「よーいスタート」
一斉に部品タイルをめくり、ガンガン宇宙船をつくる。
俺の船へっぽこい。すげー小さい。
りくさんとmaeさんは結構大きな船。
航海はあまり、宇宙船が大きく壊れるような事件がおきず。
3ラウンドの結果
maeさん勝利。
時間がなかったので、かなり簡易版でやったので、こんどはフルバージョン
やりましょう。(お二人へ、時間がなかったので、かなり要素を簡易にしたのですが、ルール
ブックを久しぶりにあわてて読んだので、少し間違えた部分もありましたので。おそらく、も
っと宇宙船はズタズタになります。これはオープンなゲーム会でもできそうなので、すぐにで
も再戦できそうです。)
ここでお時間です。
ファミレスで御馳走された主催者。めちゃ食う。
食べながら、寝そう。ほぼ火拳のエース状態。
ここあたりで解散。maeさん、ごちそうさま。
こうして、今回のゲーム会幕を閉じたが、やはりティラミスティカの没収試合が
心残り。持ち主としてはインスト失敗で悔しいです。ご迷惑かけました。
近いうちに、再戦しましょうね。
それと主催者
ゲーム中に寝るなよ!!!
本間さんを見習うように。
と身内ネタで、おしまい、おしまい。
みなさん、たまには豊後大野でのゲーム会に参戦してね。
「16日までもたないです。」
こんなツイートをする男はあの男しかいない。俺は何のことかわかってるが
ワザと聞いてみる。
「何がもたないの?」
「ボードゲームやりたい欲求が来週末まで押さえられないです」
と
「たぎるのか? りくさんよ。じゃあ豊後大野市のエイトピアおおのの会議室を借り
れば、協力しようじゃないか。」
「わかりました。」
急遽、豊後大野でボードゲーム会開催。もちろん急なので、オープン参加ではなく
知り合いに声をかけるクローズド会。
「仕事で行けない」
「大阪のゲームマーケットに行く」
「子供の面倒みなきゃ」
となかなかいい返事をくれる方が少ない中、maeさんとSさんが名乗りを上げてくれた。
これは4人で、まったり重たい(=手順が多く、時間がかかる)ゲームができるなり
と精鋭を準備。
当日
かるーく、遅れてくるりくさん。←貴様たるんどるぞ!!!
maeさんが11:30 Sさんが午後なので、2人用のゲームで2時間潰すことに。
「タルギ」

2人用のゲーム。行と列を駒で決めで交差するポイントにも駒を置き、その場所の
アクションを行うもの。
「金貨」が欲しい私、「金貨」あるポイントに駒を置くために「行」に駒を置くが
俺が置きたい「列」に駒を置くりく。的確な邪魔をしかけてくる。流石のヘイト王
「金貨」が手に入らないんで、勝利条件の「部族カード」のなかなか配置ができない。
圧倒的りくの勝利。嫌がらせの部族長。
「もう1戦やりましょう。」
したり顔でいいやがる。嫌がらせの部族長。
「かかってこいやー」
2戦目。健闘するも、ヘイト王には勝てず。ぐぎぎぎぎぎ。
とここで、maeさん到着。
「ツォルキン:マヤ神聖歴」起動
帰宅してHPみると、日本ボードゲーム大賞2013 投票部門1位になってたゲーム
つまり人気作でござる。
参加者
Vodka:このハイペースでのボドゲ会開催・参加率はまさにストロングスタイル。
でも、勝利は別の話。未勝の魔術師
りく:つねに人の邪魔をすることを至上の喜びとする変質者・今日の主催者
mae:重ゲー好きの猛者
ゲームとしては、ワーカープレイスメント(=労働者を配置するゲーム)
ちょっとインストミスもあったので、一旦仕切りなおして、2回目から本気で
常に、食料であるトウモロコシが足りず、神の怒りをかうmaeさん。
食料供給に気を取られ、トウモロコシ以外の資源がないVodka。
なんかぼちぼち順調な変質者。

結局、ヘイト王 りくの勝利。
ここで、Sさんが来たので、別ゲームを。
「オトーリバース」
沖縄でお酒を回し飲みする「オトーリ」にゲロ吐くの意味リバースをかけたゲーム
γ―GDPという肝臓の値まで酒を飲むことができる。それを上回ると嘔吐。
ただキャラクターと酒にも種類があり、「私はワインはいくら飲んでもゲロしない。
ただし、苦手な酒のウィスキーを飲むとウィスキーのアルコール度数の倍のダメー
ジをくらう」などである。10分1ゲームくらいのサクッリゲーム。
Sさん、選んだキャラが「ウィスキーが苦手」だったのだが、4連続で40度のウィ
スキーを引き、常にゲロゲロ。
一方、maeさんは「甘いカクテルに弱いが たった1枚しかなく一撃必殺の90度
のアルコール度数をもつスピリタスを得意な酒にするキャラを選択。
なんと、そのカードを引く

90点ゲット。これはでかい。
5試合くらいする。俺は1位になれず。イメージではmaeさんが強かったような。
頭も休んだところで
「世界の7不思議」
Sさん「エイジ オブ エンパイヤ(=パソコンゲーム)みたいなものですか?」
りく・Vodka・mae 「そのとおーり」
これはドラフトの有名ゲーム順番に回ってくる手札から1枚選び国を栄させていく
文明国か軍事大国か交易都市か・・・・
参加者
Vodka:ボードゲームストロングスタイルの求道者
安西先生、もう勝ちたいです
りく:つねに人の邪魔をすることを至上の喜びとする変質者・今日の主催者
mae:重ゲー好きの猛者
Sさん:もはや本人もウィスキー苦手なんじゃないかとさえ錯覚。
俺の国はロードス。戦争しなさいと神のお告げが。
ガンガン軍事力を増強する。左右の国家に軍事的勝利を収める。

最終の特定計算でも軍事力がものをいい、Vodka1位
もう一度言う
Vodka1位
久しぶりの1位をゲットしました。天国のおばあちゃんみてる?
Sさんが随分気に行ったようなので、そのあと拡張セットも加えあと3戦。
りく0勝
もう1度言う
りく0勝
やっぱり、持ち主は勝てないというジンクスが生まれつつある。
とここでSさん時間切れ、バイバーイ。またねー
どうする。
ここはやはり
「ティラミスティカ」でこれまた、帰宅してHPみると、日本ボードゲーム大賞2013
投票部門3位になってたゲーム。つまり人気作でござる。
とプレイしたもの。収入とアクションの関係を間違えてプレイ。家の配置のルールという
致命的なミスが続き2ゲームともノーコンテスト。
また、変態ヘイト王も、こっくりこっくり爆睡し始めやがった。←貴様主催者だぞ!!!
やっと完璧なルールがわかり、俺とmaeさんに火がつくも、こっくりりくさんは心が折れて
いる様子なので違うゲームへ。maeさんとはいつかの再戦を誓う。
タクトさん、難しいよティラミスティカ。
「ギャラクシートラッカー」
宇宙のトラック野郎になり様々な障害を乗り越え荷物を運ぶというもの。
宇宙船は、ジャンク置き場から早い者勝ちで部品をとり矛盾がないように組み立てなければ
ならない。
「よーいスタート」
一斉に部品タイルをめくり、ガンガン宇宙船をつくる。
俺の船へっぽこい。すげー小さい。
りくさんとmaeさんは結構大きな船。
航海はあまり、宇宙船が大きく壊れるような事件がおきず。
3ラウンドの結果
maeさん勝利。
時間がなかったので、かなり簡易版でやったので、こんどはフルバージョン
やりましょう。(お二人へ、時間がなかったので、かなり要素を簡易にしたのですが、ルール
ブックを久しぶりにあわてて読んだので、少し間違えた部分もありましたので。おそらく、も
っと宇宙船はズタズタになります。これはオープンなゲーム会でもできそうなので、すぐにで
も再戦できそうです。)
ここでお時間です。
ファミレスで御馳走された主催者。めちゃ食う。
食べながら、寝そう。ほぼ火拳のエース状態。
ここあたりで解散。maeさん、ごちそうさま。
こうして、今回のゲーム会幕を閉じたが、やはりティラミスティカの没収試合が
心残り。持ち主としてはインスト失敗で悔しいです。ご迷惑かけました。
近いうちに、再戦しましょうね。
それと主催者
ゲーム中に寝るなよ!!!
本間さんを見習うように。
と身内ネタで、おしまい、おしまい。
みなさん、たまには豊後大野でのゲーム会に参戦してね。
3月10日 現在の所有ボードゲームリスト
6ニムト
8分間帝国
BANG!
BANG! The Dice Game
EKIDEN
K2
アイム ザ ボス
赤ずきんは眠らない
悪魔城への馬車
アグリコラ
アグリコラ 牧場にもっと建物を
アグリコラ 牧場の動物たち
あやつり人形
アラカルト
アンダーカバー
いたずらオバケ水車
イチゴリラ
エヴォ
エヴォリューション
エベレスト
エルグランデ
エルフェンランド
王への請願
オオカミと七匹の子ヤギ
お先に失礼します
お邪魔者
オバケキャッチ
オバケキャッチ2
オバケキャッチ名人技
オバケだぞー
ガイスター
怪盗ジュエル
カタン
カルカソンヌ
キャットテン
ギャラクシートラッカー
ギャラクシートラッカー 拡張1
ギャラクシートラッカー 拡張2
キングオブトーキョー
クー
クォリアーズ
クリーチャーズ
グリモリア
クルード
クワクール
原始スープ
交易王
コロレット
コンコルディア
斬 サムライソード
サンダーストーン
地獄の釜
秦
スコットランドヤード
スシゴー
スティッキー
ストーリーキューブ オリジナル
スパイリウム
スマッシュアップ
スモールワールド
スライムレース
青果市場のラッキーにんじん
世界の7不思議
セレニッシマ
ソードフィッシュ
それは俺の魚だ
ゾンビータウン
ダイスデビル
タブラの狼
タルギ
炭鉱讃歌
ダンジョンオブマンダム
ダンジョンレイダーズ
チケット トゥ ライド
チャオチャオ
ツォルキン
ディクシット
テーベ
テラミスティカ
テレストレーション
トーレス
ドブル
ドミニオン
ドミニオン 暗黒時代
ドミニオン 異郷
ドミニオン 陰謀
ドミニオン 海辺
ドミニオン ギルド
ドミニオン 収穫祭
ドミニオン 繁栄
ドミニオン 錬金術
トローデルおばさんの雑貨屋
ナゲット
ハゲタカのえじき
はじめての人狼
バトルライン
ハンザ
パンデミック
犯人は踊る
ビック チーズ
ぴったりヤドカリ
ファウナ
ファブフィブ
フラッシュポイント
ブラッドバウンド
べガス
ボーナンザ
ボトルインプ
ボラボラ
マイスアンドミスティクス
街コロ
マディラ
マンハッタンプロジェクト
ミッドナイトパーティー
村の人生
もっとホイップを
モンスターチェスト
酔いどれ猫のブルース
ラグフィンガー
ラブレター
ルーム25
レジスタンス
レジスタンス・アヴァロン
ロードオブウォー
ロココの仕立屋
ワードバスケット
分ければ資源
ワンナイト人狼
オトーリバース NEW
アイランド NEW
インカの黄金 NEW
ヘイムスリングラ NEW
8分間帝国
BANG!
BANG! The Dice Game
EKIDEN
K2
アイム ザ ボス
赤ずきんは眠らない
悪魔城への馬車
アグリコラ
アグリコラ 牧場にもっと建物を
アグリコラ 牧場の動物たち
あやつり人形
アラカルト
アンダーカバー
いたずらオバケ水車
イチゴリラ
エヴォ
エヴォリューション
エベレスト
エルグランデ
エルフェンランド
王への請願
オオカミと七匹の子ヤギ
お先に失礼します
お邪魔者
オバケキャッチ
オバケキャッチ2
オバケキャッチ名人技
オバケだぞー
ガイスター
怪盗ジュエル
カタン
カルカソンヌ
キャットテン
ギャラクシートラッカー
ギャラクシートラッカー 拡張1
ギャラクシートラッカー 拡張2
キングオブトーキョー
クー
クォリアーズ
クリーチャーズ
グリモリア
クルード
クワクール
原始スープ
交易王
コロレット
コンコルディア
斬 サムライソード
サンダーストーン
地獄の釜
秦
スコットランドヤード
スシゴー
スティッキー
ストーリーキューブ オリジナル
スパイリウム
スマッシュアップ
スモールワールド
スライムレース
青果市場のラッキーにんじん
世界の7不思議
セレニッシマ
ソードフィッシュ
それは俺の魚だ
ゾンビータウン
ダイスデビル
タブラの狼
タルギ
炭鉱讃歌
ダンジョンオブマンダム
ダンジョンレイダーズ
チケット トゥ ライド
チャオチャオ
ツォルキン
ディクシット
テーベ
テラミスティカ
テレストレーション
トーレス
ドブル
ドミニオン
ドミニオン 暗黒時代
ドミニオン 異郷
ドミニオン 陰謀
ドミニオン 海辺
ドミニオン ギルド
ドミニオン 収穫祭
ドミニオン 繁栄
ドミニオン 錬金術
トローデルおばさんの雑貨屋
ナゲット
ハゲタカのえじき
はじめての人狼
バトルライン
ハンザ
パンデミック
犯人は踊る
ビック チーズ
ぴったりヤドカリ
ファウナ
ファブフィブ
フラッシュポイント
ブラッドバウンド
べガス
ボーナンザ
ボトルインプ
ボラボラ
マイスアンドミスティクス
街コロ
マディラ
マンハッタンプロジェクト
ミッドナイトパーティー
村の人生
もっとホイップを
モンスターチェスト
酔いどれ猫のブルース
ラグフィンガー
ラブレター
ルーム25
レジスタンス
レジスタンス・アヴァロン
ロードオブウォー
ロココの仕立屋
ワードバスケット
分ければ資源
ワンナイト人狼
オトーリバース NEW
アイランド NEW
インカの黄金 NEW
ヘイムスリングラ NEW
ミニアンケート ~ボドゲ会やるなら何曜日?~
どうも、大勢の方にこのブログはみられているようです。
昨日は100件のアクセスがありました。身内の人間も増えてきてよく
見ているとのことです。ありがとうございます。
さて、これから先のボドゲ会開催については、現在開催日程未定でございます。
そこで、みなさんの意見つまり「何曜日が参加しやすいか?」を聞きたいと思
います。
1.日曜日は大分市は遊こんさん、中津市では中津ボードゲーム交流会が
あるので、豊後ボードゲーム交流会は日曜日開催は基本しません。
日曜日は、私もボードゲームで遊びたい。遊こん行ったり中津行ったりしたい
2.基本は水曜日(サービス業チームの希望です)
毎月、水曜日でもいいのですが、それではまったく参加できない人もいるでしょ
うから意見を聞きたいと。
コメント欄に ①名前・②豊後ボドゲ会参加歴(あり・なし)・③何曜日希望
④その理由を書いてください。(月~土までから選択、複数回答可)
あくまでも参考にする程度なので、必ずしもご希望に添えるものではありません。
特に、これまで水曜日だと参加できなかった方や、この前の土曜日はたまたま仕事
だった人などの意見は特に聞いてみたいです。

この俺をたぎらせてみろ イャアオ!!!!
真壁と茄子とのどぐろと・・・さようなら、とーじまちゃんの巻き
さて、前回のボドゲ会終了時にこんなこと書いたの覚えてますか?
「後で聞いたのですが、学生チームは卒業で離ればなれになったりするようで、
「良い思い出が出来ました」なんて言われちゃったりする。ありがたい話です。」
ええ話です。
ここで、俺の中の、「真壁刀義」が目を覚まします。義に厚い男です。

いつもボドゲ会を開催するときは、刺激をもとめた俺の中の「中邑真輔」が目を覚ます
のですが、今回は違いました。
「彼らに、ボードゲームの最期の思い出をつくってあげたい!!!
そこで、学生チームのリーダーみやちゃんに連絡。
「とーじまちゃん、お別れボドゲ会やろう。」
「まじっすか? ありがとうございます。」
てな具合で、入試で学校がお休みな日に我が家でボドゲ会をやることに
参加者
Vodka:最近連戦連敗の「必敗の帝王」。今日はボードゲームストロングな一面はお休みのお兄さん
みやちゃん:学生チームリーダー すっかりボードゲームの虜になっちゃった奴
ニーノくん:学生チームの良識派。知的なメガネくん
とーじまちゃん:おばけキャッチのスピードスター。今回の主賓。
最初はもちろんリベンジからスタートです。
パンデミック

彼らは未だこのパンデミックで人類を救ったことはない。
今回は俺も参加。4人で。
まずは、エピデミックカード6枚使用の高難易度モードで。
結構、いい感じに進む。全員が勝利がほのかに見えたくらいのとこで、パンデミックシステム
の非情なアウトブレイク攻撃の前にやられる。
ならばとエピデミックカード5枚使用の標準難易度モードで挑戦。
さっきより、少し楽。
その油断が禁物。気づいた時にはプレイヤーカードがなくなりかけ(=なくなると時間切れで負け)
最期のワクチンを作れず、敗北。
いつか、勝とうな!!
お次は
アイム・ザ・ボス
写真は撮り忘れるほど、めまぐるしい展開のゲーム。
シビアな交渉とお邪魔合戦の結果は
1点差でとーじまちゃんが1位。ニーノくん惜しい。
そして、また負けた俺。
次に興味を示したのは
カタン

みやちゃん的に超おもしろいゲームとのこと。
みんなもスッとゲームを理解できて、終わったあと、色々質問された。
流石はカタンといったところか。
ゲームは、序盤「木材」が枯渇する場だったので、唯一、木材が産出するとーじまちゃん
が一歩リード。道をつなげまくり「最長交易路」の2点を獲得。
流れ的に1位とーじまちゃん 2位みやちゃん 3位 俺 4位 二ーノ君
な感じで推移。
自分は勝利がないことを「確信」そんな状況で、一気に開拓地を都市に作り替え
9点+騎士王の2点=11点で勝利したのは、なんとニーノくん。
おみごとな手腕。

こんな感じ。赤のニーノくん。(ちょっと都市駒のアングルが悪いが都市2点×4と
開拓地1点×1が確認できる。)
また
また
また
負けた。
あと1ゲームな時間帯。
マンハッタン・プロジェクト

ウラン型の核爆弾をつくる速攻型のとーじまちゃん。
追いかける我々。ニーノくんが爆縮実験を成功させ、協力なプルトニウム型核爆弾の
製造にとりかかる。
追いかける俺とみやちゃん。
結局はとーじまちゃんが3つのウラン型核爆弾を製造・爆撃機に搭載したところで勝利点
50点を1番に達成し勝利。
まー今日は、とーじまちゃんの日だからだけど・・・・・・
どういうこと、俺負け過ぎじゃね。最近。
真壁刀義があんな顔でチェーン振り回すのに「悪役レスラーじゃなくて、正義チームレスラー」
なくらいわけわからん。
ここで、お別れの時間。車で送ることに、車中も漫才師のようなみやちゃん・とーじまちゃん
の掛け合い。顔面蒼白な車酔いニーノくん。
俺の嫌いな食べもの聞かれる。
「いっぱいあるけど、とりあえず茄子と納豆」
そして、ついにとーじまちゃんとのお別れの時間
「今日はありがとうございました。 3月16日の遊こん(ボドゲ会)で会いましょう」
「最期じゃないんかーい」
なツッコミを残して、俺は行きつけの日本酒専門店にGO
お通しは
「茄子の煮びたしです」
まじか?さっきの車中での会話はフリか?
でも、「のどぐろ」という高級魚を食す。

うますぎて、写真とるころには、骨に。
今度こそ勝利を
と言いたいとこだけど、やっぱり(すべてのボードゲームがそうではないけど)ゲームの持ち主
が必ずしも勝利しない。初めての人が勝つ。とこなんかすばらしいなーと
負け惜しみじゃねーぜ
学生諸君。また、遊んでねー
「私、Vodkaさんの勝つところ観たことない気がします。」byHWさん ~ボドゲ会 後夜祭~
ご飯食べるとき、今日、1時間くらいしかゲームしてない本間さんが
(;´д`)「ああ、もっとボドゲがしたい」
壁|ω・`)「タクトさん家 空いてないかな?」
と猛攻をしかける。さすがストロングスタイル。寝る気がない。
そして、タクトさん押し負ける。
まじか?
どうする?
1.今日はもう疲れたし、帰ろうかなー
2.今日は主催だしな。もっとも俺もゲームしてないし、行きたいなぁー
もちろん
答えはこうだ
イャアオ!!!!
だってボードゲームストロングスタイルの求道者ですもの。
タクトさん家に8人移動。
「十二季節の魔法使い」というカードゲームをタクトさんもしたかったようで・・・
「十二季節の魔法使い」をタクトさん・ねおさん・本間さん・涼一郎さんがプレイ
残った 私・りくさん・HWさん・Yさんでドミニオン、はげたかのえじきをプレイ
今日初のゲーム、ドミニオンも2戦するも手が伸びず、勝てず。
はげたかのえじきも5戦ほどするも勝てず。
りくさんの「Vodkaさん、今日は勝てない感じですねぇ」とあおる
するとミスターポーカーフェイス HWさんが一言
「私、Vodkaさんの勝つところ観たことない気がします。」
がーーーーーん
会って2回目でもうキャラを掴まれている。そんなに弱いのか俺(←実際弱い)
「また、Edu-Oneさんにブログのコメント欄で突っ込まれるな・・・・」
と、思っているころ、お隣は2時間かかったゲームをおかわり状態。
こりゃ、かなり長いゲームもできるな。ってことで
大人気「パンデミック」
私は、銀行役ということで、りくさんとゆかいな仲間達3人でプレイ。
難易度は「エピデミックカード」5枚の標準ゲーム。
これでも難しい。
もちろん、さくっと人類滅亡。
2回目の挑戦。
早々に赤のウィルスを根絶した愉快な仲間たち。順調に進むも、襲い来る
アウトブレイク。そして、プレイヤーカードが少なくなる。(これなくなると負け)
ラスト1ターンで
「4種類のワクチンの開発に成功!!!!! 人類の勝利!!!!!」
久しぶりに見た人類の勝利。
今日の学生たちも、これが見たかったろうな・・・・・・・・すまん。
とそんな感じで、チュンチュン♫ とすずめのモーニングコール。
白々と夜が明ける。
そこから7人で「あやつり人形」をプレイ
涼一郎さんが1回瞬きをする間に3分経過するというほど、睡魔に襲われる。
いや、時を操るスタンド使いの可能性は否定できない。
全員が意識朦朧。
りくさんは笑いの沸点が4℃くらいまで低下。けらけら笑う。
そして、9時にゲーム終了。
りくさんの友達Yさんは、今日がボドゲの本格初参戦で20時間はボードゲーム
をプレイしたことに。
「ボドゲ、おそろしい子」
ここで、用事のある私はお別れ。
その後、彼らが次のゲームに手を出したかは、知らないのである・・・・・
久しぶりに、「兄さん頭が痛いよう」
「私、Vodkaさんの勝つところ観たことない気がします。」byHWさん ~第3回豊後ボドゲ交流会報告~
いやー、遅刻、遅刻 でも10:30には部屋を開けたので
紙一重でセーフというやつだな。
こんなダメダメなスタートで始まった「第3回豊後ボードゲーム交流会」の報告でございます。
夕方から天気が崩れるかもな中、総勢15名の方の参加となりました。
うん?
平日より少ない・・・・・・
どおりで平日に開催すると喜ばれるわけだ。
と、基本3卓進行という、いつもより余裕を持って対応できた感じです。
やったボードゲームはこちら
ルーム25(2卓)
パンデミック(2卓)
ダンジョン・オブ・マンダム
三畳紀の恐怖
コンコルディア
クルード
アイム・ザ・ボス
アグリコラ
迷宮牧場の決闘
マスカレイド
スマッシュアップ
赤ずきんは眠らない
犯人は踊る
ミッドナイトパーティー
交易王
ジャングルスピード
ワードバスケット
になります。
いくつかピックアップ
パンデミック

安定の人気。あとから来た学生チーム(みやちゃんととーじまちゃん)も
「また、パンデミックやりたいっす」
とおっしゃる。クリアできないところに中毒を感じるゲーム。
ここで、学生チームにHさんらを加えた4人でのときに、セットアップ時に間違えて
「エピデミックカード」
(簡単レベル4枚・標準レベル5枚・挑戦レベル6枚入れる難易度が変わるカードです)
を6枚私が積み込んだため、圧倒的敗北を喫した今一歩で勝利を逃した面々。
すまん ワザとではないんだぁぁぁぁ
三畳紀の恐怖

Hさんの持ち込み。いかす、箱の絵
恐竜少年だった私としては前から気になっていたゲーム。だが、今日は主催者。がまん

いちいちコンポーネントがカッコいい。でもちょいムズかしそう。
コンコルディア
今度、日本語版が出るんだっけか? ちょっと話題になったゲーム。

ちょうどインストはじめたときにタクトさんが来たので
「タクトさん 駆けつけコンコルディアですよ。」てな感じで5人でプレイ。
難しいゲームなので序盤、長考が続き、2時間コース4時間コースに。
折角の機会なんでこんなゲームもやりましょう。
結局、タクトさんの馬鹿勝ちとなる。(あいかわらず上手い)
マスカレイド
これは涼一郎さんにおまかせ。
私の友人が手番を飛ばされそうになったときに「いいですよ。」と紳士に振る舞うもゲームでは
その対応はダメ―と全員に突っ込まれる。

その裏では
スマッシュアップ

カードゲーマー達の琴線に触れた模様。
「そろそろカード触っときたいんで」という雪さんのセリフにカードゲーマーの悲哀を感じる。
と20時過ぎて、キング・オブ・ストロングスタイル 本間さん登場。
「観に来ただけですけど、ゲーム出来ます?」
ってことで
ミッドナイトパーティー

5人プレイ。高速で迫りくるオバケのヒューゴ君に湧きあがる悲鳴。
なんか今日一番、爆笑が起きたゲームな気がする。
最近では「ヒューゴ」という名前で再版されていますね。
と、隣の「交易王」では、エルさんの手札事故ってる感が半端ない。
「おれはこのゲ―ム苦手なんじゃー」と終始叫んでおりました。
とここでタイムアップ。
みなさんに片付けも手伝っていただき感謝。
ここでお別れ バ━━ヾ(。´囗`)ノ━━イバ━━ヾ(´囗`。)ノ━━イ
また、来てねー。
8名程は集まってご飯を食べに。
ボードゲームを一日すると、「腹は減らない」のに「脳が飯を食いたがる」感覚が味わえます。
後で聞いたのですが、学生チームは卒業で離ればなれになったりするようで、「良い思い出
が出来ました」なんて言われちゃったりする。
ありがたい話です。
こうして、遅めの晩御飯をみんなで食べてめでたしめでたし・・・・・・・・・・・・・・・
そんな訳ねーよ。
宴は続く・・・・
紙一重でセーフというやつだな。
こんなダメダメなスタートで始まった「第3回豊後ボードゲーム交流会」の報告でございます。
夕方から天気が崩れるかもな中、総勢15名の方の参加となりました。
うん?
平日より少ない・・・・・・
どおりで平日に開催すると喜ばれるわけだ。
と、基本3卓進行という、いつもより余裕を持って対応できた感じです。
やったボードゲームはこちら
ルーム25(2卓)
パンデミック(2卓)
ダンジョン・オブ・マンダム
三畳紀の恐怖
コンコルディア
クルード
アイム・ザ・ボス
アグリコラ
迷宮牧場の決闘
マスカレイド
スマッシュアップ
赤ずきんは眠らない
犯人は踊る
ミッドナイトパーティー
交易王
ジャングルスピード
ワードバスケット
になります。
いくつかピックアップ
パンデミック

安定の人気。あとから来た学生チーム(みやちゃんととーじまちゃん)も
「また、パンデミックやりたいっす」
とおっしゃる。クリアできないところに中毒を感じるゲーム。
ここで、学生チームにHさんらを加えた4人でのときに、セットアップ時に間違えて
「エピデミックカード」
(簡単レベル4枚・標準レベル5枚・挑戦レベル6枚入れる難易度が変わるカードです)
を6枚私が積み込んだため、
すまん ワザとではないんだぁぁぁぁ
三畳紀の恐怖

Hさんの持ち込み。いかす、箱の絵
恐竜少年だった私としては前から気になっていたゲーム。だが、今日は主催者。がまん

いちいちコンポーネントがカッコいい。でもちょいムズかしそう。
コンコルディア
今度、日本語版が出るんだっけか? ちょっと話題になったゲーム。

ちょうどインストはじめたときにタクトさんが来たので
「タクトさん 駆けつけコンコルディアですよ。」てな感じで5人でプレイ。
難しいゲームなので序盤、長考が続き、
折角の機会なんでこんなゲームもやりましょう。
結局、タクトさんの馬鹿勝ちとなる。(あいかわらず上手い)
マスカレイド
これは涼一郎さんにおまかせ。
私の友人が手番を飛ばされそうになったときに「いいですよ。」と紳士に振る舞うもゲームでは
その対応はダメ―と全員に突っ込まれる。

その裏では
スマッシュアップ

カードゲーマー達の琴線に触れた模様。
「そろそろカード触っときたいんで」という雪さんのセリフにカードゲーマーの悲哀を感じる。
と20時過ぎて、キング・オブ・ストロングスタイル 本間さん登場。
「観に来ただけですけど、ゲーム出来ます?」
ってことで
ミッドナイトパーティー

5人プレイ。高速で迫りくるオバケのヒューゴ君に湧きあがる悲鳴。
なんか今日一番、爆笑が起きたゲームな気がする。
最近では「ヒューゴ」という名前で再版されていますね。
と、隣の「交易王」では、エルさんの手札事故ってる感が半端ない。
「おれはこのゲ―ム苦手なんじゃー」と終始叫んでおりました。
とここでタイムアップ。
みなさんに片付けも手伝っていただき感謝。
ここでお別れ バ━━ヾ(。´囗`)ノ━━イバ━━ヾ(´囗`。)ノ━━イ
また、来てねー。
8名程は集まってご飯を食べに。
ボードゲームを一日すると、「腹は減らない」のに「脳が飯を食いたがる」感覚が味わえます。
後で聞いたのですが、学生チームは卒業で離ればなれになったりするようで、「良い思い出
が出来ました」なんて言われちゃったりする。
ありがたい話です。
こうして、遅めの晩御飯をみんなで食べてめでたしめでたし・・・・・・・・・・・・・・・
そんな訳ねーよ。
宴は続く・・・・
| ホーム |