ちょっとボードゲーム作ってみたくなりますね ~同人作をプレイして~
さてさて、ひと眠りしたところで、ブログります。
少し前になりますが、「ドラコの山分け」というカードゲームを入手しました。

非常にシンプルなゲームで、4色の得点カードを「戦力」で競り落とし、ゲットする
感じです。

ところが、このカード4色とも点数の配分が異なり、しかも自分の獲得したカード
のうち2色はプラスの得点となり、残りの2色はマイナス点となるのです。
さらに、そのターンでの競り対象となるカードはスタートプレイヤー(=船長)の
引いたカードになります。こうなると何枚も引きたくなりますが、6枚だけ

「呪いカード」が入っており、それ以上はカードが引けません。
その上、マイナス2点をくらい、船長の特権である「戦力」の積み増しができない
という最悪なカード。
お店のお客さんとやったときに、私が船長のターンで、連続3回とも1枚目が「呪
いカード」なことがあり、お客さんが大爆笑していました。
うちのガチ勢なお客さん達の分析では、ある色は得に見えるが、点を伸ばすならこ
ちらの色を狙うべきだと言っていました。(何色かは秘密、自分で考えるのだ)
あと紫が厄介。1枚しかないのに10点という、ある種悪魔なカード。
あと1色あっても面白かったのかな?とも思いました。どうなんでしょう。
ルールが簡単で、「呪いカード」をいつ引くのかというドキドキが楽しい。
さらにもうひとつ

同人作品としては、かなり頑張って作ったワーカープレイスメント
最初のワーカーの数が、サイコロの目で決まるのは面白いし、選択に困ったら
カジノにワーカーを置き天運にかけることもできる。というゆるさもナイス
購入日にかなりヘビロテしました。お客さんとあらゆる戦略を試行錯誤しました。
個人的には、戦闘プレイがお気に入りです。ただ、カジノは1度しか当たらなかった。
今回2つの同人作品を紹介しましたが、自分も「こんなボードゲーム面白いだろうな」
と考えることはあります。wordやexcelなどにルールを書いてみたともありますが、「形」
になったことは1度もありません。当然テストプレイなんかしたこともなく、なんとなく消
えてゆくのですが、それを「形」にしテストプレイで問題点を洗い出し、改良を重ね、製
品にするのは、かなりの時間と労力を使うはずです。
とても大変でしょうが、これからも面白いゲームを制作して頂きたいと思います。
とこんな感じの状況もあり何人かのお客さんが「SAIKOROGITレーベルでボードゲーム
作りましょう」とおっしゃいました。 興味はありますが、先立つ物はまずマニーですよ。
でも・・・・いつかは・・・・・・
スポンサーサイト
ボードゲームと日本代表サッカー ~勝つ事と楽しむ事の狭間に~
雨が降ると体調が激悪になる男です。
特に朝からザンザン雨が降ると、頭痛とともに身体に力が入りません。
1時間20分の車の運転が危険であると判断し、今日は緊急に店舗を
お休みにしました。
先程まで、床に臥せっていましたが、少し動けるようになったので、ブログる
ことにしました。
さて、今、SAIKOROGISTには30名の会員がいますが、よく来て下さるのは
そのうちの10名ほどです。一癖も二癖もある方々です。たった10人ですが
十人十色とはよくいったもので、それぞれ好きなボードゲームのジャンル、
戦術、プレイスタイルがあります。
そんな環境でふと思ったことを書いてみます。
まず、あらゆるボードゲームで守るべき唯一の掟は「全員が勝利を目指すこと」
だと思います。
下手でもいいので、この掟だけは必ず守って頂きたいというのが前提で話を進
めます。
つい数日前のサッカーW杯で、日本代表はボロ負けしました。グループリーグも
突破できず、残念な結果に終わってしまいました。スポーツ紙では戦犯捜しが始
まっております。「日本らしいサッカーをする」と選手は口ぐちに言っていましたが
2戦目・3戦目ではそれなりにはできていたような気がします。結果はともかく。
でここでいう「日本らしいサッカー」とは、ボールを常に自分たちのコントロール下
に置き、パスをつないで、相手を翻弄し、ゴールを量産するという感じの攻撃的な
戦術です。(そんなにサッカーくわしくないよ。私 間違ってたらスマン)
これがはまれば、まるでキャプテン翼かウィニングイレブンな感じなサッカーを観
戦できウハウハです。かっこいい。
しかし、結果はご存知の通りです。
では、グループリーグを突破するためには、どうすればよかったのか?
私が考える「最善手」は堅守速攻です。とにかく引いて守ってカウンター。
手堅い戦術です。弱点があるとすると「観戦していてつまらない」という
ことです。
ボードゲームに話を戻すと、相手が驚くようなコンボや派手な立ち回りで
劇的な勝利を目指すプレーヤーと常に勝利のみを念頭に「最善手」のみ
を追求するプレーヤーがいます。
私は基本的に前者のプレーヤーですが、最近は後者のプレイングにも挑
戦しています。その結果、ゲームが上手になった感じはあります。勝率も
あがりました。
でも、どこか寂しい気もします。
いまいち楽しめなかった感があることもあります。
で、派手なプレーに戻ります。相手が悲鳴をあげたり、してやったりなターン
が発生したりしてウハウハですが・・・・・勝てません。
これはこれで問題です。
どちらが正解とかじゃないけど、これってゲームをどう楽しむのかの根本的な
問題に触れちゃった気がしてます。タブーに触れてしまったのでは・・・ドキドキ
両者による喧嘩になりそうな話のタネですね。
と、ここまで掘り下げといて何ですけど、私は卓を囲んでいる全員が各々楽しん
でいれば良く、それが唯一の正解だと思います。
一番良くないのは、相手に自分の流儀を押しつけることぐらいかな?
もっと良くないのは、最後まで勝ちを目指さない事、せめて1つでも順位を上げる
ということをあきらめることだ。これだけはまちがいない。
とは言っても、ボードゲームプレイスペースの店長としては、ワイワイ・ガヤガヤ
としている店内で、たまに「やられたー」とか「うわーー」なんかの悲鳴が聞こえる
瞬間がこの仕事をやってよかったと思う時なのですがね。
なので、普段は気楽にボードゲームを楽しんでもらう事を第一に考え、一方で大会
・試合を開催し、いつも以上に勝つことに真摯に向き合う場面を用意したりしていま
す。様々なスタイルのボードゲーマーにとって遊びに行く価値のある場所になるよう
に。
でも、今日は具合が悪い・・・・・・だから寝る。
初めての店舗大会 ~ドミニオン王は誰だ~ 第1回ドミニオン王決定戦in SAIKOROGIST レギュレーション
第1回ドミニオン王決定戦in SAIKOROGIST レギュレーション
1.ドミニオン王決定戦in SAIKOROGISTは予選ラウンド4試合と決勝ラウンド1試合
(2卓成立の場合)で行われます。
2.参加はSAIKOROGISTの会員による事前予約制(大会開始までに会員受付を済ま
せて下さい)。参加定員8名に達し次第、受付終了となります。
3.ゲームは4人=4人戦×1卓、5人=3人戦×2卓(てんちょー参加)、
6人=3人戦×2卓、7人=3人戦×1卓・4人卓×1卓、
8人=4人戦×2卓となります。3人戦卓テーブルは勝ち点を3/4で計算します。
(勝ち点 1位6点 2位3点 3位1点 4位 0点)
4.1卓の場合。席順については、ランダム(カードピック)に決めます。
次の試合では先手番の左隣のプレイヤーが先手番となります。
「勝利点」が同点の場合はより後手番のプレイヤーの勝利とします。
4試合の結果最も勝ち点が高いものを優勝とします。勝ち点が同点の
場合は、第1試合~第4試合での席順(より後手番で勝利した者)によ
り決めます。これでも決まらなかった場合は、4試合の「勝利点」の合計
により決めます。
5.2卓の場合。予選ラウンドは第1試合・第2試合についてランダム
(カードピックよる)にプレイヤーを2卓に振り分けます。第1試合・第2試合
の席順(先手・後手)についてはランダム(カードピックによる)に決めます。
6.2卓以上ある場合。第3試合・第4試合の卓についてはスイスドロー方式
によるマッチングとします。席順(先手・後手)は第1試合・第2試合での勝
ち点の高い順になります。勝ち点が同点の場合は、第1試合・第2試合で
の席順(より後手番であったほうを上位とする。)により決めます。
これでも決まらなかった場合は、ランダム(カードによるピック)に決めます。
7.決勝ラウンドについては第1試合~第4試合の結果によりスイスドロー方式
によるマッチングとします。席順(先手・後手)は第3試合・第4試合での勝ち
点の高い順になります。
勝ち点が同点の場合は、第3試合・第4試合での席順(より後手番であった
ほうを上位とする。)により決めます。
これでも決まらなかった場合は、ランダム(カードによるピック)に決めます。
8.決勝ラウンドで「勝利点」が同数の場合はより後手番であったプレイヤーを勝ちとします。
9.サプライについては予選の4試合については事前に用意されたサプライを使用する。
「基本」~「ギルド」のうち「錬金術」ならびに「プロモーションカード」についてはサプライ
に採用しません。
「繁栄」のカードがサプライに登場する場合でも「白金貨」・「植民地」は採用しません。
「暗黒時代」のカードがサプライに登場する場合でも「避難所」は使用しません。
(初期山札は屋敷3枚・銅貨7枚とする)
サプライについては、試合開始3分前に公開し、3分間のシンキングタイムを与えます。
このときプレイヤー・見学者とも一切の発言を禁止します。
決勝戦のサプライについては、ジャッジが14種類の王国カードを選び、3分間のシン
キングタイムを与えます。そこから先手番のプレイヤーから順に今回のサプライに使用
しないカードを1種類選択します。残った10種類のサプライによりゲームを開始します。
10.その他
(ア)基本ルールはドミニオンのルールに準拠する。特に捨て札のリシャッフルのタイミング
ミスとカードの効果によらない捨て札のサーチ行為などはその試合おける失格の対象
となるので注意して下さい。
ドローを多く引きオープンした場合や多くアクションを行った場合。一度選択したアクシ
ョンや購入をやり直す遅延行為については、勝ち点の2点減点ならびに「呪い」カード
2枚を捨て札に加えるなどのペナルティーの対象とします。
(イ)長考は1試合1人2回まで、目安として1分以内にプレイ開始できない可能性がある
場合は、宣言することで追加2分の時間を与えます。2回以後1分以内にプレイ開始
できない場合は、その手番を放棄したものとみなし、次のプレイヤーに手番移ります。
(ウ)プレイヤーは、左側に山札置き場・中央にプレイエリア・右側に捨て札置き場が分か
りやすいように置いて下さい。
(エ)ゲーム中は、他のプレイヤーに自分の行動がはっきりとわかるように口頭で宣言して
下さい。
特に、購入フェイズでは財宝カードの合計がわかるように公開してください。
(オ)ゲーム開始時やデッキのシャッフル時には、シャッフル終了後、かならず対面のプレイ
ヤー(3人戦の場合は右隣)のプレイヤーが1回カットを行って下さい。
(カ)ゲーム中は同卓のプレイヤ―とジャッジ以外の人間とのコンタクトを禁じます。
見学者もプレイ中のプレイヤーに話しかけないで下さい。また、感想戦は2試合目と
4試合目、決勝戦の後のみとします。1試合目と3試合目が先に終わった卓のプレイ
ヤーはトイレ休憩以外の離席をせず、会話も禁止します。
とがんばってレギュレーション作ったので、参加者求む。
ただいま、3名の参加者しかおりません。
6月25日 (水) :20:00~ 1500円 (当然、マンスリーとフリーで遊んでいる方は支払い不要)
腕に覚えある者は参集せよ。
1.ドミニオン王決定戦in SAIKOROGISTは予選ラウンド4試合と決勝ラウンド1試合
(2卓成立の場合)で行われます。
2.参加はSAIKOROGISTの会員による事前予約制(大会開始までに会員受付を済ま
せて下さい)。参加定員8名に達し次第、受付終了となります。
3.ゲームは4人=4人戦×1卓、5人=3人戦×2卓(てんちょー参加)、
6人=3人戦×2卓、7人=3人戦×1卓・4人卓×1卓、
8人=4人戦×2卓となります。3人戦卓テーブルは勝ち点を3/4で計算します。
(勝ち点 1位6点 2位3点 3位1点 4位 0点)
4.1卓の場合。席順については、ランダム(カードピック)に決めます。
次の試合では先手番の左隣のプレイヤーが先手番となります。
「勝利点」が同点の場合はより後手番のプレイヤーの勝利とします。
4試合の結果最も勝ち点が高いものを優勝とします。勝ち点が同点の
場合は、第1試合~第4試合での席順(より後手番で勝利した者)によ
り決めます。これでも決まらなかった場合は、4試合の「勝利点」の合計
により決めます。
5.2卓の場合。予選ラウンドは第1試合・第2試合についてランダム
(カードピックよる)にプレイヤーを2卓に振り分けます。第1試合・第2試合
の席順(先手・後手)についてはランダム(カードピックによる)に決めます。
6.2卓以上ある場合。第3試合・第4試合の卓についてはスイスドロー方式
によるマッチングとします。席順(先手・後手)は第1試合・第2試合での勝
ち点の高い順になります。勝ち点が同点の場合は、第1試合・第2試合で
の席順(より後手番であったほうを上位とする。)により決めます。
これでも決まらなかった場合は、ランダム(カードによるピック)に決めます。
7.決勝ラウンドについては第1試合~第4試合の結果によりスイスドロー方式
によるマッチングとします。席順(先手・後手)は第3試合・第4試合での勝ち
点の高い順になります。
勝ち点が同点の場合は、第3試合・第4試合での席順(より後手番であった
ほうを上位とする。)により決めます。
これでも決まらなかった場合は、ランダム(カードによるピック)に決めます。
8.決勝ラウンドで「勝利点」が同数の場合はより後手番であったプレイヤーを勝ちとします。
9.サプライについては予選の4試合については事前に用意されたサプライを使用する。
「基本」~「ギルド」のうち「錬金術」ならびに「プロモーションカード」についてはサプライ
に採用しません。
「繁栄」のカードがサプライに登場する場合でも「白金貨」・「植民地」は採用しません。
「暗黒時代」のカードがサプライに登場する場合でも「避難所」は使用しません。
(初期山札は屋敷3枚・銅貨7枚とする)
サプライについては、試合開始3分前に公開し、3分間のシンキングタイムを与えます。
このときプレイヤー・見学者とも一切の発言を禁止します。
決勝戦のサプライについては、ジャッジが14種類の王国カードを選び、3分間のシン
キングタイムを与えます。そこから先手番のプレイヤーから順に今回のサプライに使用
しないカードを1種類選択します。残った10種類のサプライによりゲームを開始します。
10.その他
(ア)基本ルールはドミニオンのルールに準拠する。特に捨て札のリシャッフルのタイミング
ミスとカードの効果によらない捨て札のサーチ行為などはその試合おける失格の対象
となるので注意して下さい。
ドローを多く引きオープンした場合や多くアクションを行った場合。一度選択したアクシ
ョンや購入をやり直す遅延行為については、勝ち点の2点減点ならびに「呪い」カード
2枚を捨て札に加えるなどのペナルティーの対象とします。
(イ)長考は1試合1人2回まで、目安として1分以内にプレイ開始できない可能性がある
場合は、宣言することで追加2分の時間を与えます。2回以後1分以内にプレイ開始
できない場合は、その手番を放棄したものとみなし、次のプレイヤーに手番移ります。
(ウ)プレイヤーは、左側に山札置き場・中央にプレイエリア・右側に捨て札置き場が分か
りやすいように置いて下さい。
(エ)ゲーム中は、他のプレイヤーに自分の行動がはっきりとわかるように口頭で宣言して
下さい。
特に、購入フェイズでは財宝カードの合計がわかるように公開してください。
(オ)ゲーム開始時やデッキのシャッフル時には、シャッフル終了後、かならず対面のプレイ
ヤー(3人戦の場合は右隣)のプレイヤーが1回カットを行って下さい。
(カ)ゲーム中は同卓のプレイヤ―とジャッジ以外の人間とのコンタクトを禁じます。
見学者もプレイ中のプレイヤーに話しかけないで下さい。また、感想戦は2試合目と
4試合目、決勝戦の後のみとします。1試合目と3試合目が先に終わった卓のプレイ
ヤーはトイレ休憩以外の離席をせず、会話も禁止します。
とがんばってレギュレーション作ったので、参加者求む。
ただいま、3名の参加者しかおりません。
6月25日 (水) :20:00~ 1500円 (当然、マンスリーとフリーで遊んでいる方は支払い不要)
腕に覚えある者は参集せよ。
休日がやってきた ヤァ ヤァ ヤァ
どうも、お久しぶりです。
歩くブラック企業ことVodkaです。
ボードゲームプレイスペース店の店長なので、ボドゲ関連でいろいろブログる
ことはあるはずなのに・・・・・・・時間がありません。 寝ることさえ、やっとな状況
です。ゆえにブログの更新というか、スマホ関連のネット作業(twitterとか)はでき
るのですが、PCでないとできないネット系(ブログ・HP)のことが後手後手になっている。
そんな俺に、社長の俺から休暇を与えました。よかったね。俺。
で、1日なにをしていたのかというと、
楽しい
楽しい
領収書の整理
です。
「日本人の忙しい自慢」ほどくだらないことはないので、ここで終了。
さて、お店の状況ですが、「ひとりぼっちだよぉぉー 泣きたいよぅ」な日は
以外になく。毎日、誰かしらいてボードゲーム卓が立っている感じです。
ただ、まだ会員が30名程度なので、みなさんの都合が合致する日が少なく
イベントを開催しても不成立になることが多いという感じです。
まだ宣伝が足りてないと反省するばかりです。
看板作製したり、スポーツ新聞に広告出したりしておりますが・・・・
水曜日には取材を受けることにしましたので、徐々に大分でボードゲーム
が広まるとええなー。
と
課題は豊富で・・・・・・・ええい また仕事の話か。
話したいことあるので、それはまた、別に。
歩くブラック企業ことVodkaです。
ボードゲームプレイスペース店の店長なので、ボドゲ関連でいろいろブログる
ことはあるはずなのに・・・・・・・時間がありません。 寝ることさえ、やっとな状況
です。ゆえにブログの更新というか、スマホ関連のネット作業(twitterとか)はでき
るのですが、PCでないとできないネット系(ブログ・HP)のことが後手後手になっている。
そんな俺に、社長の俺から休暇を与えました。よかったね。俺。
で、1日なにをしていたのかというと、
楽しい
楽しい
領収書の整理
です。
「日本人の忙しい自慢」ほどくだらないことはないので、ここで終了。
さて、お店の状況ですが、「ひとりぼっちだよぉぉー 泣きたいよぅ」な日は
以外になく。毎日、誰かしらいてボードゲーム卓が立っている感じです。
ただ、まだ会員が30名程度なので、みなさんの都合が合致する日が少なく
イベントを開催しても不成立になることが多いという感じです。
まだ宣伝が足りてないと反省するばかりです。
看板作製したり、スポーツ新聞に広告出したりしておりますが・・・・
水曜日には取材を受けることにしましたので、徐々に大分でボードゲーム
が広まるとええなー。
と
課題は豊富で・・・・・・・ええい また仕事の話か。
話したいことあるので、それはまた、別に。
(明日)第6回 豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ
「第6回 豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ」
日時 6月18日(水曜日) am10:30~pm9:30
場所 ホルトホール大分 第403議室
大分県 大分市 金池南一丁目5番1号
参加費 無料
卓数 4卓(前回と同じ会場となります。)
定員最大25名程度 入退室は自由(一度にゲームができる人数と思ってください)
未経験者大歓迎!!
※5歳以下のお子様の入場を制限致します。
ホルトホール大分情報
・JR大分駅南口より徒歩2分
・地下駐車場はあり。(最新の施設のため遅く来ると満車になる可能性大)
ホルトホール大分の駐車場は最初の30分は
無料ですが、その後は30分100円となります。(青天井なので長く駐車すると高いです。)
大分駅の南口、ホルトホールの向かいに立体駐車場ができました。
長時間止める人はそこの方がお得です。(最大700円)
JR大分駅のすぐそばなので、JRを利用されたほうが無難です。
いや、朝一番から来てゲームやるのがベストです!!
・このブログを見てお越しになる予定ある方は事前連絡あるとうれしいです。
特に遠方から来るような奇特な集団がいらっしゃったら予約卓を作ります。
・食事系はカフェあり。大分駅でも食事できます。コンビニも近所にあり
会場には自動販売機あり
5歳以下の子供さんについて
①ちと、ゲームが難しいかも
②コマとかお口に入れたら危ない。特に3歳以下の前でボドゲやっちゃいかん
③スタッフが1名しかいないんでそんなには運営管理できないっす
この条件のためごめんなさいなのです。
早く大きくなれよ。
豊後ボードゲーム会の注意事項 ~ゲームに参加する前に~
・退室はいつでも可能です。退室の際はネームプレートの返却を忘れないでください。
・金銭を扱う賭博行為を一切禁じます
・電源使用ゲーム、携帯電話ゲーム、TRPG、TCG、TCGのトレード行為は禁止します。
・全てのボードゲームは個人所有物です。カードやボードを曲げたり、汚したりする行為や
コマやサイコロの欠損などに注意してください。場合によっては全額弁償となります。
・5歳以下のお子様は誤飲などの危険があるため原則入室禁止とします。
・会議室内は禁煙・禁酒・禁ガムです。食事・給水については、所定の場所でお願いします。
喫煙については本会場のルールに従ってください。
・主催者がゲーム風景を撮影し、ブログに掲載させていただく場合がありますが、顔にモザイク処理
等をし、個人が特定できないように配慮致します。基本は手元のみの撮影を致します。
SNS、ブログ等に写真を掲載される方も、これを厳守して下さい。
・政治・宗教・マルチ商法などの勧誘行為を禁じます。これらの行為が発覚した場合は、退場処分と
し、以後のゲーム会への参加を禁止致します。
・その他迷惑行為については主催者の判断と致します。マナーを守って楽しい時間を過ごしましょう
日時 6月18日(水曜日) am10:30~pm9:30
場所 ホルトホール大分 第403議室
大分県 大分市 金池南一丁目5番1号
参加費 無料
卓数 4卓(前回と同じ会場となります。)
定員最大25名程度 入退室は自由(一度にゲームができる人数と思ってください)
未経験者大歓迎!!
※5歳以下のお子様の入場を制限致します。
ホルトホール大分情報
・JR大分駅南口より徒歩2分
・地下駐車場はあり。(最新の施設のため遅く来ると満車になる可能性大)
ホルトホール大分の駐車場は最初の30分は
無料ですが、その後は30分100円となります。(青天井なので長く駐車すると高いです。)
大分駅の南口、ホルトホールの向かいに立体駐車場ができました。
長時間止める人はそこの方がお得です。(最大700円)
JR大分駅のすぐそばなので、JRを利用されたほうが無難です。
いや、朝一番から来てゲームやるのがベストです!!
・このブログを見てお越しになる予定ある方は事前連絡あるとうれしいです。
特に遠方から来るような奇特な集団がいらっしゃったら予約卓を作ります。
・食事系はカフェあり。大分駅でも食事できます。コンビニも近所にあり
会場には自動販売機あり
5歳以下の子供さんについて
①ちと、ゲームが難しいかも
②コマとかお口に入れたら危ない。特に3歳以下の前でボドゲやっちゃいかん
③スタッフが1名しかいないんでそんなには運営管理できないっす
この条件のためごめんなさいなのです。
早く大きくなれよ。
豊後ボードゲーム会の注意事項 ~ゲームに参加する前に~
・退室はいつでも可能です。退室の際はネームプレートの返却を忘れないでください。
・金銭を扱う賭博行為を一切禁じます
・電源使用ゲーム、携帯電話ゲーム、TRPG、TCG、TCGのトレード行為は禁止します。
・全てのボードゲームは個人所有物です。カードやボードを曲げたり、汚したりする行為や
コマやサイコロの欠損などに注意してください。場合によっては全額弁償となります。
・5歳以下のお子様は誤飲などの危険があるため原則入室禁止とします。
・会議室内は禁煙・禁酒・禁ガムです。食事・給水については、所定の場所でお願いします。
喫煙については本会場のルールに従ってください。
・主催者がゲーム風景を撮影し、ブログに掲載させていただく場合がありますが、顔にモザイク処理
等をし、個人が特定できないように配慮致します。基本は手元のみの撮影を致します。
SNS、ブログ等に写真を掲載される方も、これを厳守して下さい。
・政治・宗教・マルチ商法などの勧誘行為を禁じます。これらの行為が発覚した場合は、退場処分と
し、以後のゲーム会への参加を禁止致します。
・その他迷惑行為については主催者の判断と致します。マナーを守って楽しい時間を過ごしましょう
毎日ボドゲも結構しんどいのよ。 店長の生態
ちは、下記理由によりブログの更新が遅れております。
みなさんは「ボードゲームプレイスペースの店長」の生態に
ついて興味がおありと勝手に思うので、その生態をご紹介。
ある土曜日
08:30 起床
09:00 大分市に向け愛車で出撃
10:20 店舗に到着。鍵を開ける。
10:30 トイレ掃除を皮切りに店内清掃を開始
11:00 開店。マンスリーパスを販売しているので、朝一から
お客さんが見えることも多い。
17:00 外のサイレンで時刻に気づく。もちろんここまで休憩はなし
24:00 閉店時間。みなさんとお別れ。明日も早いので店内で仮眠
仮眠中
ある日曜日
09:00 起床。近所の銭湯できれいに身支度
10:20 店舗に戻る。鍵を開ける。
10:30 トイレ掃除を皮切りに店内清掃を開始
11:00 開店。マンスリーパスを販売しているので、朝一から
お客さんが見えることも多い。
17:00 外のサイレンで時刻に気づく。もちろんここまで休憩はなし
24:00 閉店時間。みなさんとお別れ。朝からノンストップなので少
し休憩。
01:00 自宅に向け愛車で出撃。
02:20 帰宅。そのままベットに倒れ込む。
睡眠中
とある月曜日
07:50 覚醒。でも時間あるし、身体が重いので2度寝
09:00 起床。
09:20 店舗ではできなかった事務系の仕事を処理。
10:30 月曜日は14:00開店なので12:00出撃でよいが、大分市
で済ませたい雑事が多いため、出撃。
12:00 昼食と雑事
13:20 店舗に戻る。鍵を開ける。
13:30 トイレ掃除を皮切りに店内清掃を開始
14:00 開店。さすがに誰も来ないことも
17:00 誰もいなければ事務作業。
24:00 閉店時間。誰もいなければ早々に撤収。
00:40 自宅に向け愛車で出撃。
01:50 帰宅。そのままベットに倒れ込む。
睡眠中
とある火曜日
定休日:1週間ぶりの休みと思いきや、オープン直後のため
雑事が多い。毎日ボードゲームをやっているので、ま
とまって行動したり店のことについて考えることができ
る唯一の日。なので、休日なのに大分市・店舗に出撃
24:00 就寝
おやすみなさい
とある水曜日
08:30 起床
09:00 大分市に向け愛車で出撃
10:20 店舗に到着。鍵を開ける。
10:30 トイレ掃除を皮切りに店内清掃を開始
11:00 開店。
以下略
というかなりベリーハードな毎日を過ごしています。
でも、「みんなが楽しそうにボードゲームに興じている
姿をみるとがんばれます」(棒読)
ゆえに、自宅で起きている時間が少ないのでブログ更新
がスローペースになっています。すまない。
どう?あなたの街でもやってみようぜ、ボードゲームプレイス
ペースの店長。まとめてみると思った以上にブラックな感じだった。
かる~く戦慄が走ったぞ。
イベント情報などを知りたい方は
ホームページはこちらをクリックじゃ→SAIKOROGISTホームページ
今日の店舗の状況を知りたい人は
Twitterでフォローせよ @SAIKOROGIST
みなさんは「ボードゲームプレイスペースの店長」の生態に
ついて興味がおありと勝手に思うので、その生態をご紹介。
ある土曜日
08:30 起床
09:00 大分市に向け愛車で出撃
10:20 店舗に到着。鍵を開ける。
10:30 トイレ掃除を皮切りに店内清掃を開始
11:00 開店。マンスリーパスを販売しているので、朝一から
お客さんが見えることも多い。
17:00 外のサイレンで時刻に気づく。もちろんここまで休憩はなし
24:00 閉店時間。みなさんとお別れ。明日も早いので店内で仮眠
仮眠中
ある日曜日
09:00 起床。近所の銭湯できれいに身支度
10:20 店舗に戻る。鍵を開ける。
10:30 トイレ掃除を皮切りに店内清掃を開始
11:00 開店。マンスリーパスを販売しているので、朝一から
お客さんが見えることも多い。
17:00 外のサイレンで時刻に気づく。もちろんここまで休憩はなし
24:00 閉店時間。みなさんとお別れ。朝からノンストップなので少
し休憩。
01:00 自宅に向け愛車で出撃。
02:20 帰宅。そのままベットに倒れ込む。
睡眠中
とある月曜日
07:50 覚醒。でも時間あるし、身体が重いので2度寝
09:00 起床。
09:20 店舗ではできなかった事務系の仕事を処理。
10:30 月曜日は14:00開店なので12:00出撃でよいが、大分市
で済ませたい雑事が多いため、出撃。
12:00 昼食と雑事
13:20 店舗に戻る。鍵を開ける。
13:30 トイレ掃除を皮切りに店内清掃を開始
14:00 開店。さすがに誰も来ないことも
17:00 誰もいなければ事務作業。
24:00 閉店時間。誰もいなければ早々に撤収。
00:40 自宅に向け愛車で出撃。
01:50 帰宅。そのままベットに倒れ込む。
睡眠中
とある火曜日
定休日:1週間ぶりの休みと思いきや、オープン直後のため
雑事が多い。毎日ボードゲームをやっているので、ま
とまって行動したり店のことについて考えることができ
る唯一の日。なので、休日なのに大分市・店舗に出撃
24:00 就寝
おやすみなさい
とある水曜日
08:30 起床
09:00 大分市に向け愛車で出撃
10:20 店舗に到着。鍵を開ける。
10:30 トイレ掃除を皮切りに店内清掃を開始
11:00 開店。
以下略
というかなりベリーハードな毎日を過ごしています。
でも、「みんなが楽しそうにボードゲームに興じている
姿をみるとがんばれます」(棒読)
ゆえに、自宅で起きている時間が少ないのでブログ更新
がスローペースになっています。すまない。
どう?あなたの街でもやってみようぜ、ボードゲームプレイス
ペースの店長。まとめてみると思った以上にブラックな感じだった。
かる~く戦慄が走ったぞ。
イベント情報などを知りたい方は
ホームページはこちらをクリックじゃ→SAIKOROGISTホームページ
今日の店舗の状況を知りたい人は
Twitterでフォローせよ @SAIKOROGIST
| ホーム |