大分夏の陣 in SAIKOROGIST ~奴が来た 後篇~
Day2 2014.07.20 04:00 就寝
Day3 2014.07.20 09:00 起床
温泉銭湯に行き、食料を買いだめし、店へ
そうそうに食事を済ませて、ボドゲ。
今日もお客さんがぼちぼち集まる。

カラフルでおもしろそうなゲーム「ギルドスタック」。参加したいけどお客さん優先。
この間の旦那さんも奥さんとともにご来店。
7人いるので、パーティーゲーム。「テレストレーション」は爆笑の連続。
コルトさんの「コウモリ」の絵は抜群にひどい有様でした。
夜になると新規のお客様が来店。
「凄いですね。いつも週末はこうですか?」とコルトさん。
違うこの連休は出来過ぎなのだよ。これは関東に誤った印象が伝わってしまう・・・・
いつもは1~2卓なのに今夜は3卓成立の運び。
コルトさん達には自由に遊んでもらって、私は新規さんのお相手をつかまつる。
「ボードゲーム おもしれー 奥深いわ―」と言って頂きました。その方は大学生で他県
に住んでいるらしく「近所にボードゲーム屋さんとかあるかな?」と聞かれたので、教え
ました。
ラストは「インカの黄金」を7人でプレイし閉店。
閉店後も3人でゲーム。
Day3 2014.07.21 04:00 就寝
Day4 2014.07.21 09:00 起床
「うわー ダブルブランクが出せないよぉぉぉぉ」
というドミノの悪夢を見ながらふくらはぎが痙攣をおこし激痛起床。
温泉銭湯に行き、食料を買いだめし、店へ
食事を済ませて、ボドゲ。
もはやルーティーン。
今日は割と落ち着いた雰囲気。最近通うようになってくれたRさんも交え
開催中の「第1回 7wonders王決定戦 in SAIKOROGIST」を進める。
この数日で数回やり、この日4文明を使用し、コルトさんも7文明の規定回数
をこなす。順位が楽しみ。

4人なので「原始スープ」もやった。
夜になって常連さんが来店。
「てんちょー なにやるか決めて」というから「ドミノ (チキンフット)やりたい」と
駄々を捏ねてみる。というか夢で見るほどハマってしまった。
Day3 2014.07.22 04:00 就寝
Day4 2014.07.22 09:00 起床
温泉銭湯に行き、食料を買いだめし、店へ
食事を済ませて、ボドゲ。
最後のルーティン。
りくさんが昼過ぎに帰るので、それまで「ドミニオン」をプレイ。
昼食の鳴門うどんの麺の多さに驚くコルトさん。そして良く食べるりくさん。
りくさんとお別れし、駅地下でおみやげを物色。意外にスーパーに珍しいもの
が売っているらしく(うまかっちゃん とか ポテトチップス九州しょうゆ味とか)
かなり買い物をする。
そして、店舗に戻って、ラストバトル。

「ノルダーウィンドー」
序盤の優勢と後半の強運に阻まれ、敗北。
こうして、のべ5日 約53時間(休憩など除く)に渡る「空前絶後の夏」は終わった。
エピローグ
18時から南大分の名店 「菜々人」 さんで食事。今回初めて大分で旨いものを食す。

九州の甘い醤油とともに。コンビニ弁当じゃない「鳥のカラアゲ」など。
そうして、夜の21:00 関東へ
このブログを書いている 07.23 水 の 22:00現在では静岡県 掛川 を走行中とのこと
無事に帰ることを祈る。
Day3 2014.07.20 09:00 起床
温泉銭湯に行き、食料を買いだめし、店へ
そうそうに食事を済ませて、ボドゲ。
今日もお客さんがぼちぼち集まる。

カラフルでおもしろそうなゲーム「ギルドスタック」。参加したいけどお客さん優先。
この間の旦那さんも奥さんとともにご来店。
7人いるので、パーティーゲーム。「テレストレーション」は爆笑の連続。
コルトさんの「コウモリ」の絵は抜群にひどい有様でした。
夜になると新規のお客様が来店。
「凄いですね。いつも週末はこうですか?」とコルトさん。
違うこの連休は出来過ぎなのだよ。これは関東に誤った印象が伝わってしまう・・・・
いつもは1~2卓なのに今夜は3卓成立の運び。
コルトさん達には自由に遊んでもらって、私は新規さんのお相手をつかまつる。
「ボードゲーム おもしれー 奥深いわ―」と言って頂きました。その方は大学生で他県
に住んでいるらしく「近所にボードゲーム屋さんとかあるかな?」と聞かれたので、教え
ました。
ラストは「インカの黄金」を7人でプレイし閉店。
閉店後も3人でゲーム。
Day3 2014.07.21 04:00 就寝
Day4 2014.07.21 09:00 起床
「うわー ダブルブランクが出せないよぉぉぉぉ」
というドミノの悪夢を見ながらふくらはぎが痙攣をおこし激痛起床。
温泉銭湯に行き、食料を買いだめし、店へ
食事を済ませて、ボドゲ。
もはやルーティーン。
今日は割と落ち着いた雰囲気。最近通うようになってくれたRさんも交え
開催中の「第1回 7wonders王決定戦 in SAIKOROGIST」を進める。
この数日で数回やり、この日4文明を使用し、コルトさんも7文明の規定回数
をこなす。順位が楽しみ。

4人なので「原始スープ」もやった。
夜になって常連さんが来店。
「てんちょー なにやるか決めて」というから「ドミノ (チキンフット)やりたい」と
駄々を捏ねてみる。というか夢で見るほどハマってしまった。
Day3 2014.07.22 04:00 就寝
Day4 2014.07.22 09:00 起床
温泉銭湯に行き、食料を買いだめし、店へ
食事を済ませて、ボドゲ。
最後のルーティン。
りくさんが昼過ぎに帰るので、それまで「ドミニオン」をプレイ。
昼食の鳴門うどんの麺の多さに驚くコルトさん。そして良く食べるりくさん。
りくさんとお別れし、駅地下でおみやげを物色。意外にスーパーに珍しいもの
が売っているらしく(うまかっちゃん とか ポテトチップス九州しょうゆ味とか)
かなり買い物をする。
そして、店舗に戻って、ラストバトル。

「ノルダーウィンドー」
序盤の優勢と後半の強運に阻まれ、敗北。
こうして、のべ5日 約53時間(休憩など除く)に渡る「空前絶後の夏」は終わった。
エピローグ
18時から南大分の名店 「菜々人」 さんで食事。今回初めて大分で旨いものを食す。

九州の甘い醤油とともに。コンビニ弁当じゃない「鳥のカラアゲ」など。
そうして、夜の21:00 関東へ
このブログを書いている 07.23 水 の 22:00現在では静岡県 掛川 を走行中とのこと
無事に帰ることを祈る。
スポンサーサイト
大分夏の陣 in SAIKOROGIST ~奴が来た 前篇~
そろそろ、夏休みです。
ボドゲやってますか?
私はこの三連休を天王山と定め、ある男との闘いに備えるのであります。
その男とは
過去のブログ 2013年 8月にも登場でおなじみのコルト氏である。
そう、無類のボドゲ馬鹿である。
遠く神奈川から5日の行程でやってきたのである。
Day1 2014.07.18 10:30
SAIKOROGIST前に愛車で到着。そう、30時間の運転を経て到着。
「お久しぶり、どのボドゲで遊ぼうか?」なノリである。
基本的には、てんちょーVodka と コルトさん と 常連のりくさんで
コルトさんの帰る予定の22日までの4日間ボドゲをやるという合宿
が始まった。
ここで、時系列でやったボドゲを追っていければカッコいいが記録を
とってないのと、随分前の事なので、記憶曖昧でござる。
軽くボドゲをしていると、金曜日なのに、午後からお客様が来店。
「盛況ですね」とコルトさん。「違う、これはなにかのまちがいだ」と
うろたえるてんちょー。こうして3人で細々とやるはずが、いろんな方と
ボードゲームができた初日。まずまずの滑り出し。

つみきゲーにハズレなし by コルト
Day1 2014. 07.19 04:00 就寝
Day2 2014.07.19 08:00 起床
近所の温泉銭湯で汗を流し、2日目が始まる。
朝からゲームをしていると、常連さんがやってくる。

最近、日本語版が出て売り切れ続出のコンコルディアをてんちょー コルトさん 常連Hさん
とプレイ。てんちょー、惨敗。
夕方になって人が増え始める。
「店舗順調じゃないですか」とコルトさん 「いやいや奇跡ですよ」とてんちょー。マジ奇跡。
それから「悪魔城の馬車」をやったような、セッティングミスで最後にみんなにブーイングされた
ようなという不都合な記憶は消去し、大人数でボドゲをプレイ。
さみしいことに常連さんが遠方に転勤になったとかでお別れの挨拶ました。うううう(泣)
そして、てんちょーの英断で02:00まで営業時間延長(普段はなかなかしませんよ。)
営業時間後に「ドミノ」を初プレイ。りくさんは「ドミノ」はあのドミノ倒し専用の道具と思って
いた。まー日本人ならしゃーない。

これが、俺のハートにドストライクした。ダブル9のドミノ欲しい病にかかる。
Day2 2014.07.20 04:00 就寝
Day3 2014.07.20 09:00 起床
まだまだ、合宿は続く。
ついにファイナル ~第8回 豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ~
「第8回 豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ」
日時 7月30日(水曜日) am10:30~pm9:30
場所 ホルトホール大分 第403議室
大分県 大分市 金池南一丁目5番1号
参加費 無料
卓数 4卓(前回と同じ会場となります。)
定員最大25名程度 入退室は自由(一度にゲームができる人数と思ってください)
未経験者大歓迎!!
ボードゲームの持ち込み歓迎!!
※5歳以下のお子様の入場を制限致します。
ホルトホール大分情報
・JR大分駅南口より徒歩2分
・地下駐車場はあり。(最新の施設のため遅く来ると満車になる可能性大)
ホルトホール大分の駐車場は最初の30分は
無料ですが、その後は30分100円となります。(青天井なので長く駐車すると高いです。)
大分駅の南口、ホルトホールの向かいに立体駐車場ができました。
長時間止める人はそこの方がお得です。(最大700円)
JR大分駅のすぐそばなので、JRを利用されたほうが無難です。
いや、朝一番から来てゲームやるのがベストです!!
・このブログを見てお越しになる予定ある方は事前連絡あるとうれしいです。
特に遠方から来るような奇特な集団がいらっしゃったら予約卓を作ります。
・食事系はカフェあり。大分駅でも食事できます。コンビニも近所にあり
会場には自動販売機あり
5歳以下の子供さんについて
①ちと、ゲームが難しいかも
②コマとかお口に入れたら危ない。特に3歳以下の前でボドゲやっちゃいかん
③スタッフが1名しかいないんでそんなには運営管理できないっす
この条件のためごめんなさいなのです。
早く大きくなれよ。
豊後ボードゲーム会の注意事項 ~ゲームに参加する前に~
・退室はいつでも可能です。退室の際はネームプレートの返却を忘れないでください。
・金銭を扱う賭博行為を一切禁じます
・電源使用ゲーム、携帯電話ゲーム、TRPG、TCG、TCGのトレード行為は禁止します。
・全てのボードゲームは個人所有物です。カードやボードを曲げたり、汚したりする行為や
コマやサイコロの欠損などに注意してください。場合によっては全額弁償となります。
・5歳以下のお子様は誤飲などの危険があるため原則入室禁止とします。
・会議室内は禁煙・禁酒・禁ガムです。食事・給水については、所定の場所でお願いします。
喫煙については本会場のルールに従ってください。
・主催者がゲーム風景を撮影し、ブログに掲載させていただく場合がありますが、顔にモザイク処理
等をし、個人が特定できないように配慮致します。基本は手元のみの撮影を致します。
SNS、ブログ等に写真を掲載される方も、これを厳守して下さい。
・政治・宗教・マルチ商法などの勧誘行為を禁じます。これらの行為が発覚した場合は、退場処分と
し、以後のゲーム会への参加を禁止致します。
・その他迷惑行為については主催者の判断と致します。マナーを守って楽しい時間を過ごしましょう
<注意>
しばらくは、店舗運営との両立が難しいため「豊後ボードゲーム交流会」は活動休止となります。
お店潰れたらまたやるかもよ。
日時 7月30日(水曜日) am10:30~pm9:30
場所 ホルトホール大分 第403議室
大分県 大分市 金池南一丁目5番1号
参加費 無料
卓数 4卓(前回と同じ会場となります。)
定員最大25名程度 入退室は自由(一度にゲームができる人数と思ってください)
未経験者大歓迎!!
ボードゲームの持ち込み歓迎!!
※5歳以下のお子様の入場を制限致します。
ホルトホール大分情報
・JR大分駅南口より徒歩2分
・地下駐車場はあり。(最新の施設のため遅く来ると満車になる可能性大)
ホルトホール大分の駐車場は最初の30分は
無料ですが、その後は30分100円となります。(青天井なので長く駐車すると高いです。)
大分駅の南口、ホルトホールの向かいに立体駐車場ができました。
長時間止める人はそこの方がお得です。(最大700円)
JR大分駅のすぐそばなので、JRを利用されたほうが無難です。
いや、朝一番から来てゲームやるのがベストです!!
・このブログを見てお越しになる予定ある方は事前連絡あるとうれしいです。
特に遠方から来るような奇特な集団がいらっしゃったら予約卓を作ります。
・食事系はカフェあり。大分駅でも食事できます。コンビニも近所にあり
会場には自動販売機あり
5歳以下の子供さんについて
①ちと、ゲームが難しいかも
②コマとかお口に入れたら危ない。特に3歳以下の前でボドゲやっちゃいかん
③スタッフが1名しかいないんでそんなには運営管理できないっす
この条件のためごめんなさいなのです。
早く大きくなれよ。
豊後ボードゲーム会の注意事項 ~ゲームに参加する前に~
・退室はいつでも可能です。退室の際はネームプレートの返却を忘れないでください。
・金銭を扱う賭博行為を一切禁じます
・電源使用ゲーム、携帯電話ゲーム、TRPG、TCG、TCGのトレード行為は禁止します。
・全てのボードゲームは個人所有物です。カードやボードを曲げたり、汚したりする行為や
コマやサイコロの欠損などに注意してください。場合によっては全額弁償となります。
・5歳以下のお子様は誤飲などの危険があるため原則入室禁止とします。
・会議室内は禁煙・禁酒・禁ガムです。食事・給水については、所定の場所でお願いします。
喫煙については本会場のルールに従ってください。
・主催者がゲーム風景を撮影し、ブログに掲載させていただく場合がありますが、顔にモザイク処理
等をし、個人が特定できないように配慮致します。基本は手元のみの撮影を致します。
SNS、ブログ等に写真を掲載される方も、これを厳守して下さい。
・政治・宗教・マルチ商法などの勧誘行為を禁じます。これらの行為が発覚した場合は、退場処分と
し、以後のゲーム会への参加を禁止致します。
・その他迷惑行為については主催者の判断と致します。マナーを守って楽しい時間を過ごしましょう
<注意>
しばらくは、店舗運営との両立が難しいため「豊後ボードゲーム交流会」は活動休止となります。
お店潰れたらまたやるかもよ。
ああ無駄な臨時休業なり ~新たなる希望~
さて、台風がやってくる。こいつはやばいとメディアと親父に煽られて
自家用車を避難させ、お店を臨時休業にし、万全の態勢で臨んだも
のの大分県はさほど何もなかった感じの店長Vodkaでございます。
さる6月、W杯の翌日(コートジボワール戦・ギリシア戦)のスポーツ新聞
に広告を載せました。スポニチとニッカンです。結構な部数に乗るんで費
用もかなりかかりました。
でも、反響はありませんでした。
「うーん失敗かな?」
と思っていたある日曜日の21時に、見知らぬ男性が店を訪ねてきました。
「ここでボードゲームができると聞いて・・・」
どうやら、初めてボードゲームをされる方のようです。
「放課後さいころ倶楽部とか見ているんで、やってみたいと思っていたら
ラーメン屋で読んだスポーツ新聞にここの広告が載っていて、それで・・・」
かなり勇気が出ました。費用対効果はひどい有様ですが、少なくとも1名の
大分県民ボードゲーマーがここに誕生したのです。
カタンやはげたかの餌食をプレイされて帰りました。また遊びにくるとも
そして、5日の土曜日は交流会を開催。なかなか人が来ません。
意外と水曜日開催のほうが人が来るのですが、面子が変わらないと面白くない
とも思い、この曜日をチョイス。
完全な裏目です。 しょぼん。
そんな14時ごろ、「こんにちは」とカップルが入室。
「ボードゲームってやったことないんですけど・・・教えてもらえますか?」
「おうよ、こちらとら、そのために身銭切ってやってんだいっ」
という江戸っ子は心の中にしまい、笑顔で「いいですよ」と答える。
「2人でできる簡単なゲームを・・・」
で、「ガイスター」をインスト。
旦那さんがゲームが強いようで、基本的に快勝なのだが、奥さんの「青オバケ」を
狩る能力の高さに、少し・・引く。
それから、「ラブレター」をプレイ。
ここで奥さん驚異の「女の勘」爆発。
的確に相手の手札を読み上げて、沈めていく。
俺、結構言われた。「姫」って
旦那さんと俺、奥さんの強さにかなり・・・引く。
こうして、5時間くらいボードゲームの洗礼を受け、帰られました。
かなりハイピッチでやってたので、大丈夫かな?とも思いましたが
このブログのコメント欄にも「また来ます」と言ってくれました。
是非、お店にも来て下さい。
そして、今週の月曜日。
開店早々、若いスーツ姿の青年が訪ねてきました。
「ボードゲームができるってホントですか?」
店にスーツ姿で来るのは、保険や投資の営業の方ばかりなので
「まさか お客さんとは!?」
と一瞬パニック。
しかも
「ドミニオンってありますか? やってみたいんですけど」
とおっしゃる。
「お詳しいですね? 経験者ですか?」
と聞くと
「いいえ、モノポリーやワンナイト人狼くらいならやったことはありますが
それ以外はほとんどありません。」
とのこと
「沢山ゲームがあると思って、調べてきました。 昔からドミニオンに興味が」
と、わざわざリサーチまでして来てくれました。
「おまかせください」
そう言って2人でドミニオンを基本セットで開始。
「すごいですね。 面白いですね。」
ノリノリな彼。
なんか昔の自分を思い出す。ドミニオンがやりたくて中津まで2時間かけて
飛び込んだ交流会の記憶が蘇ります。
そんなときに、なんとあのスポーツ新聞を読んで来てくれた男性がご来店。
見知らぬ男3人が昼間っからドミニオン。まさにプライスレスです。
そんな充実した一日を過ごしました。
でも、そんな日々は稀でござる。
だからもっと検索しやすいようにしとく
大分市 ボードゲーム SAIKOROGIST
これでよしっと。
新たな出会いに期待をこめて
自家用車を避難させ、お店を臨時休業にし、万全の態勢で臨んだも
のの大分県はさほど何もなかった感じの店長Vodkaでございます。
さる6月、W杯の翌日(コートジボワール戦・ギリシア戦)のスポーツ新聞
に広告を載せました。スポニチとニッカンです。結構な部数に乗るんで費
用もかなりかかりました。
でも、反響はありませんでした。
「うーん失敗かな?」
と思っていたある日曜日の21時に、見知らぬ男性が店を訪ねてきました。
「ここでボードゲームができると聞いて・・・」
どうやら、初めてボードゲームをされる方のようです。
「放課後さいころ倶楽部とか見ているんで、やってみたいと思っていたら
ラーメン屋で読んだスポーツ新聞にここの広告が載っていて、それで・・・」
かなり勇気が出ました。費用対効果はひどい有様ですが、少なくとも1名の
大分県民ボードゲーマーがここに誕生したのです。
カタンやはげたかの餌食をプレイされて帰りました。また遊びにくるとも
そして、5日の土曜日は交流会を開催。なかなか人が来ません。
意外と水曜日開催のほうが人が来るのですが、面子が変わらないと面白くない
とも思い、この曜日をチョイス。
完全な裏目です。 しょぼん。
そんな14時ごろ、「こんにちは」とカップルが入室。
「ボードゲームってやったことないんですけど・・・教えてもらえますか?」
「おうよ、こちらとら、そのために身銭切ってやってんだいっ」
という江戸っ子は心の中にしまい、笑顔で「いいですよ」と答える。
「2人でできる簡単なゲームを・・・」
で、「ガイスター」をインスト。
旦那さんがゲームが強いようで、基本的に快勝なのだが、奥さんの「青オバケ」を
狩る能力の高さに、少し・・引く。
それから、「ラブレター」をプレイ。
ここで奥さん驚異の「女の勘」爆発。
的確に相手の手札を読み上げて、沈めていく。
俺、結構言われた。「姫」って
旦那さんと俺、奥さんの強さにかなり・・・引く。
こうして、5時間くらいボードゲームの洗礼を受け、帰られました。
かなりハイピッチでやってたので、大丈夫かな?とも思いましたが
このブログのコメント欄にも「また来ます」と言ってくれました。
是非、お店にも来て下さい。
そして、今週の月曜日。
開店早々、若いスーツ姿の青年が訪ねてきました。
「ボードゲームができるってホントですか?」
店にスーツ姿で来るのは、保険や投資の営業の方ばかりなので
「まさか お客さんとは!?」
と一瞬パニック。
しかも
「ドミニオンってありますか? やってみたいんですけど」
とおっしゃる。
「お詳しいですね? 経験者ですか?」
と聞くと
「いいえ、モノポリーやワンナイト人狼くらいならやったことはありますが
それ以外はほとんどありません。」
とのこと
「沢山ゲームがあると思って、調べてきました。 昔からドミニオンに興味が」
と、わざわざリサーチまでして来てくれました。
「おまかせください」
そう言って2人でドミニオンを基本セットで開始。
「すごいですね。 面白いですね。」
ノリノリな彼。
なんか昔の自分を思い出す。ドミニオンがやりたくて中津まで2時間かけて
飛び込んだ交流会の記憶が蘇ります。
そんなときに、なんとあのスポーツ新聞を読んで来てくれた男性がご来店。
見知らぬ男3人が昼間っからドミニオン。まさにプライスレスです。
そんな充実した一日を過ごしました。
でも、そんな日々は稀でござる。
だからもっと検索しやすいようにしとく
大分市 ボードゲーム SAIKOROGIST
これでよしっと。
新たな出会いに期待をこめて
SとMの師匠達
「I know kung-fu」
映画マトリックスで主人公のネオが一瞬でカンフーを覚えたときのセリフです。
残念ながら、私は首の後ろにジャックの穴はないし、そんな真似はできません。
しかし、私には強力な師匠達がついています。
まず、「ワーカープレイスメントの達人」こと常連のMさん。
この方と出会ってから、ボードゲームの色んな話をした結果、私の「戦略眼」は
飛躍的に上がりました。とは言え「アグリコラ」などではまだまだ勝てないのです
が、この「戦略眼」は他のゲームでも使えるので、わたしのボドゲ戦闘力の底上
げになりました。
続いて「ドミニオンの鬼」こと常連のSさん。
2009年から数年発売されたゲームですが、未だに店でも根強い人気のドミニオン
よく卓が成立します。お客さんが少ないときにSさんと2人でドミニオンをプレイして
みたり、大会で使うカードの組み合わせを考えるときに色んなテクニックを教わり、
随分ドミニオンが上手くなりました。
その上、奥義も伝授されました。
またレベルアップした実感があります。
とこのように、ボドゲ戦闘力の上がっている私ですが、古くからボードゲーム会を
開催されている重鎮からは、「あんまりボードゲーム強くなりすぎると、すぐに飽きちゃう
から、店長さんは少し強いくらいでちょうどいいんだよ きっと」
とも言われました。
「接待プレー」など眼中にない私。
それも大事かもと思う台風接近中の夕方。
そんなボドゲ戦闘力があがりつつある店長の首を取りに是非SAIKOROGISTへ
第7回 豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ ~久しぶりの土曜日開催~
「第7回 豊後ボードゲーム交流会開催のお知らせ」
日時 7月5日(土曜日) am10:30~pm9:30
場所 ホルトホール大分 第403議室
大分県 大分市 金池南一丁目5番1号
参加費 無料
卓数 4卓(前回と同じ会場となります。)
定員最大25名程度 入退室は自由(一度にゲームができる人数と思ってください)
未経験者大歓迎!!
ボードゲームの持ち込み歓迎!!
※5歳以下のお子様の入場を制限致します。
ホルトホール大分情報
・JR大分駅南口より徒歩2分
・地下駐車場はあり。(最新の施設のため遅く来ると満車になる可能性大)
ホルトホール大分の駐車場は最初の30分は
無料ですが、その後は30分100円となります。(青天井なので長く駐車すると高いです。)
大分駅の南口、ホルトホールの向かいに立体駐車場ができました。
長時間止める人はそこの方がお得です。(最大700円)
JR大分駅のすぐそばなので、JRを利用されたほうが無難です。
いや、朝一番から来てゲームやるのがベストです!!
・このブログを見てお越しになる予定ある方は事前連絡あるとうれしいです。
特に遠方から来るような奇特な集団がいらっしゃったら予約卓を作ります。
・食事系はカフェあり。大分駅でも食事できます。コンビニも近所にあり
会場には自動販売機あり
5歳以下の子供さんについて
①ちと、ゲームが難しいかも
②コマとかお口に入れたら危ない。特に3歳以下の前でボドゲやっちゃいかん
③スタッフが1名しかいないんでそんなには運営管理できないっす
この条件のためごめんなさいなのです。
早く大きくなれよ。
豊後ボードゲーム会の注意事項 ~ゲームに参加する前に~
・退室はいつでも可能です。退室の際はネームプレートの返却を忘れないでください。
・金銭を扱う賭博行為を一切禁じます
・電源使用ゲーム、携帯電話ゲーム、TRPG、TCG、TCGのトレード行為は禁止します。
・全てのボードゲームは個人所有物です。カードやボードを曲げたり、汚したりする行為や
コマやサイコロの欠損などに注意してください。場合によっては全額弁償となります。
・5歳以下のお子様は誤飲などの危険があるため原則入室禁止とします。
・会議室内は禁煙・禁酒・禁ガムです。食事・給水については、所定の場所でお願いします。
喫煙については本会場のルールに従ってください。
・主催者がゲーム風景を撮影し、ブログに掲載させていただく場合がありますが、顔にモザイク処理
等をし、個人が特定できないように配慮致します。基本は手元のみの撮影を致します。
SNS、ブログ等に写真を掲載される方も、これを厳守して下さい。
・政治・宗教・マルチ商法などの勧誘行為を禁じます。これらの行為が発覚した場合は、退場処分と
し、以後のゲーム会への参加を禁止致します。
・その他迷惑行為については主催者の判断と致します。マナーを守って楽しい時間を過ごしましょう
日時 7月5日(土曜日) am10:30~pm9:30
場所 ホルトホール大分 第403議室
大分県 大分市 金池南一丁目5番1号
参加費 無料
卓数 4卓(前回と同じ会場となります。)
定員最大25名程度 入退室は自由(一度にゲームができる人数と思ってください)
未経験者大歓迎!!
ボードゲームの持ち込み歓迎!!
※5歳以下のお子様の入場を制限致します。
ホルトホール大分情報
・JR大分駅南口より徒歩2分
・地下駐車場はあり。(最新の施設のため遅く来ると満車になる可能性大)
ホルトホール大分の駐車場は最初の30分は
無料ですが、その後は30分100円となります。(青天井なので長く駐車すると高いです。)
大分駅の南口、ホルトホールの向かいに立体駐車場ができました。
長時間止める人はそこの方がお得です。(最大700円)
JR大分駅のすぐそばなので、JRを利用されたほうが無難です。
いや、朝一番から来てゲームやるのがベストです!!
・このブログを見てお越しになる予定ある方は事前連絡あるとうれしいです。
特に遠方から来るような奇特な集団がいらっしゃったら予約卓を作ります。
・食事系はカフェあり。大分駅でも食事できます。コンビニも近所にあり
会場には自動販売機あり
5歳以下の子供さんについて
①ちと、ゲームが難しいかも
②コマとかお口に入れたら危ない。特に3歳以下の前でボドゲやっちゃいかん
③スタッフが1名しかいないんでそんなには運営管理できないっす
この条件のためごめんなさいなのです。
早く大きくなれよ。
豊後ボードゲーム会の注意事項 ~ゲームに参加する前に~
・退室はいつでも可能です。退室の際はネームプレートの返却を忘れないでください。
・金銭を扱う賭博行為を一切禁じます
・電源使用ゲーム、携帯電話ゲーム、TRPG、TCG、TCGのトレード行為は禁止します。
・全てのボードゲームは個人所有物です。カードやボードを曲げたり、汚したりする行為や
コマやサイコロの欠損などに注意してください。場合によっては全額弁償となります。
・5歳以下のお子様は誤飲などの危険があるため原則入室禁止とします。
・会議室内は禁煙・禁酒・禁ガムです。食事・給水については、所定の場所でお願いします。
喫煙については本会場のルールに従ってください。
・主催者がゲーム風景を撮影し、ブログに掲載させていただく場合がありますが、顔にモザイク処理
等をし、個人が特定できないように配慮致します。基本は手元のみの撮影を致します。
SNS、ブログ等に写真を掲載される方も、これを厳守して下さい。
・政治・宗教・マルチ商法などの勧誘行為を禁じます。これらの行為が発覚した場合は、退場処分と
し、以後のゲーム会への参加を禁止致します。
・その他迷惑行為については主催者の判断と致します。マナーを守って楽しい時間を過ごしましょう
| ホーム |