さぁ~みんなで考えよう。 3人寄れば文殊の知恵なら12000アクセスなら~
さて、今日は新メンバーの紹介です。

Barカウンターとカウンターチェア
へっぽこ店長=てんちょーはここでお客様の受付を行い。お客様と語らう
のです。お客様もここで、面子が3人になるまで待てば良いのです。
ゆったり時間をお過ごしくださいな。
20時からなら、ちょこっとお酒(食品衛生管理法上 缶ビールとかだけど)
も出したいな。
話はかわって、昨日は大分市で伝統のあるボードゲームサークル「遊こん」
に参加してきました。
HWさんに連れられた、未経験者もいまして、コミュニティーが拡大していく
のは実にうれしいことです。底辺拡大をしないと、マニアックな趣味として
衰退するのは、明らかですからね。
その後は、開店準備中のお店に移動し、みんなに紹介。
経営が順調なら、ホルトホールでの豊後ボードゲーム交流会は終結し、お店
で、「遊こん」を開催していただいても良いかも。この日は格安でプレイル
ームを貸し出すとか。(月1でも日曜日に8時間500円で貸し出すのは経営的
にはかなりつらいが、大分県でのボードゲーム人口拡大のためには必要なこと
かもよ)
それもこれも「経営が順調」でなければ、できないのです。
そこでみなさんのお知恵を拝借したい。
「どうやって、新規層を取り込むのか?」
を議論です。
今、考えていることは「新規のお客さんは体験コース(2~3時間無料)」
や「初心者ボードゲーム教室」「シニアのためのボードゲーム教室」
「婚活・合コン飲む前ゲーム会」などの いわゆる「イベント」です。
他にも面白いイベントを思いついた方があれば、コメント欄に書き込みしてください。
(経験者用のイベントは別案件です。大会・試合など)
で、これを宣伝する方法ですが、基本、ボードゲームについては「口コミ」が主だと
思っていますが、それ以外の方法を考えてみます。
大別して「アナログ」と「デジタル」があると思います。
デジタル:ネットを中心とした宣伝。このブログやtwitterなど
・経費が格安。
・拡散力が大きい。効果が大きい。
・元々興味がないと検索しない。新規層開拓には弱い。
アナログ:チラシや新聞などを中心とした宣伝
・興味がなかった層にも情報が入る
・経費がめちゃかかる。
・費用対効果は小さい。
やはり、新規層には新聞やTVといったメディアが効果的と思われますが、TV
ってそんなに簡単に取材くるのかな?(物珍しいので取材きそうだけど)開店
したらTV局にメールでもしてみようかと思います。
「梅雨の楽しい時間の使い方」とかで特集してほしい。
「シニア層」にはやはり「新聞」の広告欄が一番訴求効果が高いのかと考えます。
23~40代男性にはやはりネットだよなぁ。
などと毎日考えております。
「てんちょーこんな方法あるよー」なんて意見ある方はコメント欄まで
オラにみんなの力を分けてくれぇぇぇ
スポンサーサイト
コメント
タイトルのオチはなんだろうと思ったら
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
とりあえず一晩で思いついたぶん
子供料金はとりあえず必要かと
底辺拡大にはまず子供から
1ヶ月パスと並行して回数券もあるといいかも?
ちょっと今日は初めての友達連れて行きます、やら、しょっちゅうは行けないけど月一みんなで乗り込みます、やらに対応がしやすい感じ
何枚つづりかとか、使用期限とかは考えどこ
4時間と1日とあるけど、4時間券2枚で1日分、とかにするとあつかいがしやすいか?
ドミニオンの日やら人狼の日やら
ボドゲ全般はやってないけど、ドミニオンはやってる、とか、人狼は知ってる、とかいう層がいるのでこれを取り込みにいく
毎週何曜日の夕方からはこれやるよ、という感じで集めて、そこから徐々に他の物にも興味を持ってもらう
以上とりあえず一晩で考えたぶんでした
底辺拡大にはまず子供から
1ヶ月パスと並行して回数券もあるといいかも?
ちょっと今日は初めての友達連れて行きます、やら、しょっちゅうは行けないけど月一みんなで乗り込みます、やらに対応がしやすい感じ
何枚つづりかとか、使用期限とかは考えどこ
4時間と1日とあるけど、4時間券2枚で1日分、とかにするとあつかいがしやすいか?
ドミニオンの日やら人狼の日やら
ボドゲ全般はやってないけど、ドミニオンはやってる、とか、人狼は知ってる、とかいう層がいるのでこれを取り込みにいく
毎週何曜日の夕方からはこれやるよ、という感じで集めて、そこから徐々に他の物にも興味を持ってもらう
以上とりあえず一晩で考えたぶんでした
街中で
羞恥プレイになりますが
よく街中で吹いている高校の吹奏楽部みたいに外でボドゲやってみてはどうでしょう?
人目につく場所でやっていれば興味を引くかも
あと料金設定は1時間毎であった方がいいかも
平日とか2時間ぐらいが限界とかありますし
よく街中で吹いている高校の吹奏楽部みたいに外でボドゲやってみてはどうでしょう?
人目につく場所でやっていれば興味を引くかも
あと料金設定は1時間毎であった方がいいかも
平日とか2時間ぐらいが限界とかありますし
大分で放送しているかどうかわかりませんが・・・
関西で放送している『探偵ナイトスクープ』に
依頼を出すというのはいかがですか?
儲けを優先させず、
ボードゲームに市民権を与えたい!
というような依頼内容で!!
難しいかなぁ~
依頼を出すというのはいかがですか?
儲けを優先させず、
ボードゲームに市民権を与えたい!
というような依頼内容で!!
難しいかなぁ~
素晴らしいご意見の数々!
ちょっと長くなったので、プレゼン方法を変えて、回答しましたが、ポイント入ったでしょうか?
他のプレイヤーの方々のプレゼンが素晴らしいから、無得点かなー。
まさか、街中ボドゲアピールを私も考えたので、
バッティングで減点とか無いですよね!
他のプレイヤーの方々のプレゼンが素晴らしいから、無得点かなー。
まさか、街中ボドゲアピールを私も考えたので、
バッティングで減点とか無いですよね!
追加案
周辺の本屋のゲッサンの横に放課後さいころ倶楽部とからめたチラシを貼らせてもらう
本屋だけでなく編集部の許可もいりそうだが
本屋だけでなく編集部の許可もいりそうだが
コメントの投稿
« お店の詳細について ~最近のボドゲライフ~ l ホーム l プレオープンの模擬訓練の予行練習 ~机がないし、勝利点もないッ~ »
さてさて、これはコミュニケーションゲームですね。
シチュエーションとお題を与えられて、上手くプレゼンした人にポイントが入る。
難易度はハード。
すいませーん。長考入りまーす。
(明日の仕事中にずっと考えてそうw)