僕とボドゲが出会うまで
ちはっす。
お久しぶりですね。
もしかして、うすうす勘づいてます?
そう、ネタがない!!
ボードゲームやってないんですよ。俺、影分身の術使えないんで・・・
では、ボードゲームのレビューなんぞと思うところですが、このブログでは、ボードゲーム
の紹介はしても評価はしないと決めてあります。
レビューのあるブログは有名なのが沢山あるし、何よりこの私めがボードゲームの批評なん
ておこがましいのですよ。ガクガク・ぶるぶる
そこで、今のコレクションからどれか選び紹介しようかなーなんて思った時にふと
「どのゲーム最初に買ったんだっけ?」
となり、今回のタイトルとあいなったわけです。では、タイムスリップです。
子供のころは家が厳しく、ファミコンなどは買い与えてはくれませんでしたし、所有も禁じ
られておりました。
友達の家に行っては横で見てましたねゲーム。だから未だにゲームが上手くない。
小学校6年生のときに、なんとか交渉の末ゲームボーイを買うことに成功し、Sagaや聖剣伝
説をやってました。このためドラクエとFFについては未だによくわかりません。最近、Wiiの
ドラクエ3をやって、「このゲーム、ヒントなさすぎじゃね?」と思ったくらいです。
また、そのころ人生で初のガチンコアナログゲームを買います。
アバロンヒル社から出ていた「タクティクスⅡ」という戦争ゲームです。

久しぶりに引っ張り出してきた。懐かしい。
難しすぎて、当時のお子ちゃまの私にはまともにプレイできずでした。

コマを見てくださいガチの軍隊で使っているシンボルです。
これはボドゲ歴には入ーれないっと
それから4年ほど経つと、弟が工業高校でPCを使うこともあるという名目でPCを買いました。
主に、海外のシミュレーションゲームをやってましたね。ダンジョンキーパーとか
そして、大学に入って「インターネット」と出会いそこで知ったのが、「原始スープ」という
ゲームでした。
当時は、ボードゲームを売っているお店はほとんどないため、やりたいなぁーと思っているだ
けでしたが、ある日TVゲーム屋さんで「ヨーロピアンゲームコレクション」なるPS2のゲーム
を発見!!そこには、おなじみガイスターを始めボードゲームががっつり入っており、そこにな
んと「原始スープ」があるではありませんか?
即買いしました。
後に、ボードゲームショップが増えるにつれ入手しやすくなり、ボードゲーム版もやっとのこと
でゲット!!
以後、ボドゲの深みにはまるといったところ。
で、あなたには、どんなボードゲームとの出会いが待っているのでしょうか?
このブログがきっかけになるとイイな~
お久しぶりですね。
もしかして、うすうす勘づいてます?
そう、ネタがない!!
ボードゲームやってないんですよ。俺、影分身の術使えないんで・・・
では、ボードゲームのレビューなんぞと思うところですが、このブログでは、ボードゲーム
の紹介はしても評価はしないと決めてあります。
レビューのあるブログは有名なのが沢山あるし、何よりこの私めがボードゲームの批評なん
ておこがましいのですよ。ガクガク・ぶるぶる
そこで、今のコレクションからどれか選び紹介しようかなーなんて思った時にふと
「どのゲーム最初に買ったんだっけ?」
となり、今回のタイトルとあいなったわけです。では、タイムスリップです。
子供のころは家が厳しく、ファミコンなどは買い与えてはくれませんでしたし、所有も禁じ
られておりました。
友達の家に行っては横で見てましたねゲーム。だから未だにゲームが上手くない。
小学校6年生のときに、なんとか交渉の末ゲームボーイを買うことに成功し、Sagaや聖剣伝
説をやってました。このためドラクエとFFについては未だによくわかりません。最近、Wiiの
ドラクエ3をやって、「このゲーム、ヒントなさすぎじゃね?」と思ったくらいです。
また、そのころ人生で初のガチンコアナログゲームを買います。
アバロンヒル社から出ていた「タクティクスⅡ」という戦争ゲームです。

久しぶりに引っ張り出してきた。懐かしい。
難しすぎて、当時のお子ちゃまの私にはまともにプレイできずでした。

コマを見てくださいガチの軍隊で使っているシンボルです。
これはボドゲ歴には入ーれないっと
それから4年ほど経つと、弟が工業高校でPCを使うこともあるという名目でPCを買いました。
主に、海外のシミュレーションゲームをやってましたね。ダンジョンキーパーとか
そして、大学に入って「インターネット」と出会いそこで知ったのが、「原始スープ」という
ゲームでした。
当時は、ボードゲームを売っているお店はほとんどないため、やりたいなぁーと思っているだ
けでしたが、ある日TVゲーム屋さんで「ヨーロピアンゲームコレクション」なるPS2のゲーム
を発見!!そこには、おなじみガイスターを始めボードゲームががっつり入っており、そこにな
んと「原始スープ」があるではありませんか?
即買いしました。
後に、ボードゲームショップが増えるにつれ入手しやすくなり、ボードゲーム版もやっとのこと
でゲット!!
以後、ボドゲの深みにはまるといったところ。
で、あなたには、どんなボードゲームとの出会いが待っているのでしょうか?
このブログがきっかけになるとイイな~
スポンサーサイト
コメントの投稿
« 今頃googleで調べてるかな~? l ホーム l 電源系ボードゲームの最高峰はEOJ ~電気使ってごめんなさい~ »
初めて購入したのは『ラミーキューブ』でした。
あのジョーカーの顔に惹かれて、なぜか購入してしまいました。
『ラミーキューブ』はボードゲームっぽくないのであれば、
初めてのボードゲームは、『カタン』と『カルカソンヌ』ですね。
購入してから10年ほどは押し入れの中で寝ていましたけど・・・
今では『カルカソンヌ』は、我が家では、『チーキーモンキー』についで、
ヘビーローテーションゲームとなりました。
そして、『こぶたのレース』や『にわとりのしっぽ』、『アバロン』
『はげたか』・『ガイスター』・『ゲシェンク』と・・・
あとはヤフオクなども利用するようになりました。