選挙に行こう!! ~衆院選? 参院選? いや日本ボードゲーム大賞だ~
選挙行った?
俺はちゃんと行きますよ選挙。
一票入れないと政治に文句も言えませんからね。色々な意味で東京都民には猛省を望みますがね。
┐(´~`)┌ ヤレヤレ
真面目か? 長谷部か?
と政治ネタ。サッカーネタを織り交ぜつつボードゲームの話でございます。
日本ボードゲーム大賞の季節となりました
いや、私が勝手にやっているのではないよ。
日本におけるボードゲーム文化の確立を目指す「ゆうもあ」というNPO法人がやっている日本ボードゲーム界のアカデミー賞のようなものです。
要するに、日本のボードゲーマー今年一押しのボードゲームってこと。ボードゲーム未経験者方はこの結果を参考にすると、日本人好みのボードゲームに辿りつるかも。
ルールとしては、
2012年10月~2013年9月に一般発売された主な新作で、拡張・リメイク・シリーズ・2014年度の新作を除きます。
ただし日本語版はオリジナルの発売時期を問いません。お気に入りの5作を選んで投票してください。
とのこと。
今年も215ものボードゲームがリストアップされました。沢山ありますねー。
リストを眺めましたが、持っていないもの。持っているけどやってないもの(積みゲー)。やったもの。とあり、
私の基準では「私が持っていて、やったことがあるもの」から5つ選び投票しました。
以下が私が選んだゲームです。(順番はアイウエオ順)
ツォルキン

以前取り上げたことがあるので、詳細は割愛しますが、とにかく迫力のあるボードゲームです。
ちょっととっつきにくいゲームで理解するのは大変でボードゲーム未経験者にはお勧めはできないかな?という感もあります。
テーベ 完全日本語版

厳密には古いゲームですが「ただし日本語版はオリジナルの発売時期を問いません。」に該当するため今回はリストに入っています。
このゲームをやるとほとんどの人の頭でインディージョーンズのテーマが流れる考古学をテーマにしたものです。
知識を蓄え、その蓄えた知識の分だけ発掘(袋から宝物を引き当てる)する感じが楽しいゲームです。
マンハッタン計画

労働者の配置でゲームを進める「ワーカープレイスメント」に分類されるゲームです。
どちらかというと難しくなりがちな「ワーカープレイスメント」を比較的簡単に楽しむことができる良ゲーです。
が
テーマが「原子爆弾をどのプレイヤーが早く作成し、爆撃機に搭載できるか?」を競うため
唯一の被爆国としては、心境は複雑ですし、広島や長崎の人とはゲームと割り切ってプレイはできんなぁという問題も抱えております。
あくまでゲームとしてはよくできております。
ルーム25

25ある部屋の中から出口を探すゲーム。部屋を間違えると死んでしまうこともある。
しかも4人以上でやると他のプレイヤーを殺しに来る裏切り者モードが出来る。こいつが楽しい。
この間のゲーム会でも盛り上がったゲーム。こういう正体隠匿系も面白いですね。
分ければ資源

1~10の手札から3枚を取り、そのうち1枚を一斉に見せ合う。一番数の低いプレイヤーから4種類のゴミ(ビン・カン・リンゴの芯・牛乳パック)のコマを自分の出した手札の数字の分だけ、ゴミ箱に入れていく。
ゴミの山が崩れたらマイナスペナルティーをくらい、逆に最後の一個を乗せたら得点プラスとなる。
そんなに私好みのゲームではないのですが、先日、母方の祖母とやったところ非常に気に入ったご様子。
自分の番にゴミが崩れそうになったり、自分が相手の嫌がる感じにゴミを置けた時など
「ψ(`∇´)ψ ヒィー ヒッヒー」
と、魔女のように笑っていたので、ノミネートです。
締め切りは2月12日とのこと。
ボードゲーム遊んで、投票せよ。
俺はちゃんと行きますよ選挙。
一票入れないと政治に文句も言えませんからね。色々な意味で東京都民には猛省を望みますがね。
┐(´~`)┌ ヤレヤレ
真面目か? 長谷部か?
と政治ネタ。サッカーネタを織り交ぜつつボードゲームの話でございます。
日本ボードゲーム大賞の季節となりました
いや、私が勝手にやっているのではないよ。
日本におけるボードゲーム文化の確立を目指す「ゆうもあ」というNPO法人がやっている日本ボードゲーム界のアカデミー賞のようなものです。
要するに、日本のボードゲーマー今年一押しのボードゲームってこと。ボードゲーム未経験者方はこの結果を参考にすると、日本人好みのボードゲームに辿りつるかも。
ルールとしては、
2012年10月~2013年9月に一般発売された主な新作で、拡張・リメイク・シリーズ・2014年度の新作を除きます。
ただし日本語版はオリジナルの発売時期を問いません。お気に入りの5作を選んで投票してください。
とのこと。
今年も215ものボードゲームがリストアップされました。沢山ありますねー。
リストを眺めましたが、持っていないもの。持っているけどやってないもの(積みゲー)。やったもの。とあり、
私の基準では「私が持っていて、やったことがあるもの」から5つ選び投票しました。
以下が私が選んだゲームです。(順番はアイウエオ順)
ツォルキン

以前取り上げたことがあるので、詳細は割愛しますが、とにかく迫力のあるボードゲームです。
ちょっととっつきにくいゲームで理解するのは大変でボードゲーム未経験者にはお勧めはできないかな?という感もあります。
テーベ 完全日本語版

厳密には古いゲームですが「ただし日本語版はオリジナルの発売時期を問いません。」に該当するため今回はリストに入っています。
このゲームをやるとほとんどの人の頭でインディージョーンズのテーマが流れる考古学をテーマにしたものです。
知識を蓄え、その蓄えた知識の分だけ発掘(袋から宝物を引き当てる)する感じが楽しいゲームです。
マンハッタン計画

労働者の配置でゲームを進める「ワーカープレイスメント」に分類されるゲームです。
どちらかというと難しくなりがちな「ワーカープレイスメント」を比較的簡単に楽しむことができる良ゲーです。
が
テーマが「原子爆弾をどのプレイヤーが早く作成し、爆撃機に搭載できるか?」を競うため
唯一の被爆国としては、心境は複雑ですし、広島や長崎の人とはゲームと割り切ってプレイはできんなぁという問題も抱えております。
あくまでゲームとしてはよくできております。
ルーム25

25ある部屋の中から出口を探すゲーム。部屋を間違えると死んでしまうこともある。
しかも4人以上でやると他のプレイヤーを殺しに来る裏切り者モードが出来る。こいつが楽しい。
この間のゲーム会でも盛り上がったゲーム。こういう正体隠匿系も面白いですね。
分ければ資源

1~10の手札から3枚を取り、そのうち1枚を一斉に見せ合う。一番数の低いプレイヤーから4種類のゴミ(ビン・カン・リンゴの芯・牛乳パック)のコマを自分の出した手札の数字の分だけ、ゴミ箱に入れていく。
ゴミの山が崩れたらマイナスペナルティーをくらい、逆に最後の一個を乗せたら得点プラスとなる。
そんなに私好みのゲームではないのですが、先日、母方の祖母とやったところ非常に気に入ったご様子。
自分の番にゴミが崩れそうになったり、自分が相手の嫌がる感じにゴミを置けた時など
「ψ(`∇´)ψ ヒィー ヒッヒー」
と、魔女のように笑っていたので、ノミネートです。
締め切りは2月12日とのこと。
ボードゲーム遊んで、投票せよ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
« これが俺のボドゲ的性癖 ~それはついに煩悩の数となる~ l ホーム l 「人の善意を無視する奴は、一生苦しむぞ!ウォッカ!」 ~今日現在のボドゲライフ~ »