メリークリスマス ボー年会はやりましたか? 忘年会じゃないよ
メリィィィークリスマスーーーーーーーーーー
一昨日は忘年会でした。日本酒のうまい店を2件掛け持ちし、久しぶりに酔いました。
そしてその前日も忘年会でした。いや、ボードゲームの忘年会「ボー年会」です。
15時からですが、田舎者で電車が1時間に1本しかないので、時間通りに行動するのも難しく、ならば
昼ごはんもたべちゃえ、用事もつくっちゃえ
ことの発端は、ねおさんが「ボードゲームのインストの練習ができるようなクローズドな「ボドゲ会」
やるー ゲーマー集まれーとのことだったので、参加させてもらったことにあります。
ということで12時から大分市にいました。
昼飯もががっつり食おうかと思ったらどこの店も満席で、吉野家へ、10分で昼食終了。
用事を済ませよう。方向音痴の私が初めて行くところへ迷わず到着。1時間で終了。
13時30分 大分市 コンパルホール(ボドゲ会場)の外の待合ゾーンにて
♫ When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom,
"Let it be."
私が悩んでいると
マリア様が現れて
賢い言葉をおっしゃる
「すべてはなすがままに」
And in my hour of darkness
She is standing right in front of me
Speaking words of wisdom,
Let it be.
そして私が暗闇の時の中にいると
マリア様は目の前にお立ちになり
賢い言葉をおっしゃる
「すべてはなすがままに」
Let it be.
Let it be.
Let it be.
「すべてはなすがままに」
Whisper words of wisdom:
Let it be.
「賢い言葉を呟くがよい。
『すべてはなすがままに』と」
・・・・寒い。凍えそうな身体にを勇気づけるため小声でビートルズを歌い待つ。
・・・・長い。まだ15分しか経ってない・・・・寒い・・・♫ Let it be.
俺、凍死するかも・・・・
15:00
ツイッターで中津ボードゲーム交流会の主催者kenさんが到着したことを知り、会場中を探す
「kenさぁーーーーーーーーーーーーん」゚・。(。/□\。)。・゚ウワーーーン!!!!
迷子か?俺は迷子の子か?
kenさんとゲームの話、流石、私のボードゲームの師匠(勝手に私がそう思っている)だけあり
知識が豊富。
そうこうしているうちに15分過ぎたので、みんなこないけど、部屋に行くことに。
もう、いた。 「ラブレター」やっていやがる。
とりえず、私はねおさんに「スライムレース」を見せびらかす。どうも感心ありの様子だが
今日はしないよ。また、今度。 ドラキーが好きらしい。
ねおさん主催のインスト練習会がはじまる。
ゲームは「レディース&ジェントルマン」

男役・女役のペアで、相手のペアよりも7日後にある舞踏会でより女性が着飾った恰好(優雅点
が高い)であればそのペアの勝ち。男役のプレイヤーは、ひたすら金儲けに勤しむ、女役のプレ
イヤーは買ってほしいものを選び、おねだりする
男役のプレイヤーはそれを自分の所持金を鑑みて「購入or今回はお金ないので無理」というやり
取りで進んでいく。
まールールが煩雑。小さく色んなゲーム要素を入れている。タイルの早めくりやバッティング要
素とか、ゲームを面白くしようとして、おなかいっぱいになってしまった印象。
とにかく、インストを聞いてやってみる。
女役プレイヤー - 男役プレイヤー
ねお(主催者)― ごえじ(ブログ:アナコンダチョーク)
本間(イケメンおしゃべりゲーマー)― 涼一郎(理論派カードゲーマー)
ken(中津ボードゲーム交流会主催)― Vodka(私 ギャンブルジャンキー)
と、ここで、Mさん(ボードゲームダイスキー@大分の代表)が到着。
説明もなしにかけられた言葉は「Mさん愛人役ね」
ゲームスタート(男役プレイヤー目線でお送りします)
朝のターン
タイルをめくる。とりあえず、高く売りさばくものをとるか、取引所に描かかれた
品物をボーナス目当てで集めるのか。3人同時に同じプールからタイルを取るので
うかうかもしてられない。相手に取られてしまう。
終了。まだ女役プレイヤーはどの店でどんな服や装飾品を買うか検討中。少し暇な男役
プレイヤー。誰かがつぶやく
「現実の再現度半端ないな」
昼のターン
男役プレイヤーは手持ちの品物を現金化。終了。
女役プレイヤーは、誰がその店で買い物に行くかを店のタイルを一斉に見せ合う。
他のプレイヤーとバッティングしなければ、半額で商品が買える。
夜のターン
女役プレイヤーから買って欲しいアイテムを渡される。
男役プレイヤーは手元の現金(非公開情報)から買っていい悪いを判断。
なぜか、俺に手袋を買ってとせがむ愛人M
男の甲斐性が試されているっ 「好きなものは買いなさい」 な俺。
しかし、愛人に貢ぐときは同じアイテム数だけ自分の奥さんにもアイテム
を買わなければいけない。
そして、また朝のターン
朝、慌ただしくも、すぐ暇になる男。コーディネートを考える女。
昼、現金を手にする男。どの店に行くか決める女
夜、ken「あなた、今回は半額でGetよ」俺「ken子、お前はいい嫁じゃのう 皆買うてまえ」
を繰り返していく。
結構kenさんの読みが冴え、半額Getが多い。一方、色んな服や小物を買っている本間―涼一郎夫婦
最後にボーナスのつくメイドを大量に採用しているねお―ごえじ夫婦。着々と各男性陣から貢物を
頂く愛人M

舞踏会当日
ken子 「あ~ら、こんばんわ これがわたくしの今日のコーディネートよ 優雅点(勝利点)20」
本間子「おほほほ、 わたーくしのコーディネートはこうざます 優雅点22」
ねお「あら、わたくしはこうですのよ 優雅点20」
ken子・ねお「きぃーーーくやしくてよ」
そこに現れる、愛人M美「所詮、私なんて日蔭の女よ 優雅点19」
それもこれも、買ってもらったアイテムの優雅点の合計が一番低いのは・・・・・
「Vodka あなたのせいよ。舞踏会にご出席のみなさま わたくしVodkaさまと不倫していますのよ。
(厳密には、男役プレイヤー全員とだけど、俺だけバラされる。理由は俺の買ってあげたアイテムの
優雅点の合計が一番低いから)」
ken子「あなたー みんなの前で恥かいたじゃないの 離婚よーーー」
Vodka「ひぃ」
ken―Vodka夫婦 最下位
という結果でした。
ルールが煩雑だけど、ゲームをやってみるとイメージしやすい行動が多いので、割とすんなりできる。
リアル夫婦ではやらないほうが良い気がする。
もっと愛人が欲しがるものを察知し、一番愛人に貢いだ結果、愛人の優雅点がトップなら男役と愛人役
の勝ちという勝ちパターンも・・・奥さんかわいそ
お次は、Mさんのインストでレジスタンス・アヴァロンを
やりたかったんだなーこれ 持っているけどなので「積みゲー」消化です。
ボードゲーム初心者にわかりやすく専門用語を抜くと
青の正義のチームと赤の悪のチームに分かれます。
赤のチームはお互いに仲間が誰なのかを知っています。
青のチームはお互いが青なのか赤なのか知りません。
しかし、青のチームには魔術師がいて赤のチームが誰かを知っています。
こうなると青の魔術師は青チームに赤の人を教えればいいじゃんとなりそうですが、このあとのゲーム
で例え青チームが勝っても、赤チームの暗殺者に青の魔術師が特定され、暗殺されてしまうと、逆転負け
になります。となると青の魔術師は露骨に青側のプレイヤーに赤側のプレイヤーを教えるわけにもいきま
せん。
ゲームの勝ち負けは
5つの任務がありその任務に挑む騎士をそのターンのリーダーが「俺とお前で
この任務に挑む」等と宣言。
全員でそのメンバー選考について「承認or 却下」の多数決を行う。
承認された場合、青チームのプレイヤーは当然「任務成功」カードを選び、リーダーに渡します。
赤チームのプレイヤ―なら「任務失敗」のカードをリーダーに渡します。わざと自分が疑われない
ように「任務成功」のカードを選ぶかもしれません。
リーダーは伏せた状態で渡されたカードをシャッフルしてオープン
全て「任務成功なら」青チームに1ポイント。
1枚でも任務失敗があれば「任務は失敗した かつ 赤陣営の奴が紛れていたことが分かり」
赤チームに1ポイント入ります。
どちらか先に、5つの任務のうち3つの任務を先に成功・失敗にすることで陣営の勝利が決まります。
がしかし、先述のとおり、
青側は3つの任務を成功させても、赤の暗殺者に青の魔術師が殺されてしまうと赤の逆転勝利となります。
基本戦術は1つの任務につき5回任務にあたる騎士の選定をできるので、簡単に「承認」せずに「却下」を
提案し、周りの人間が、「どのリーダーが、誰を選んだ時に、誰が承認したか却下したのか」から推理を
深めていくのが定石です。
が
何を血迷ったのか、第1試合の1任務目の1ターンでリーダー涼一郎さんが私を選び、投票の結果
任務に挑むことに、私は正義の青チームなので「任務失敗」は選択できずリーダーに「任務成功」を渡す。
ノリノリで1任務目は成功。青に1ポイント入りも
「もっと情報を得るべきだと」
叱られる。
なんのかんので、青チームが3回任務を成功させ勝利!!
となると 暗殺タイム
実は赤チームの暗殺者だったMさん。「うーん、今までの流れから言って 4人の青チームのうち魔術師は・・・
「涼一郎さん」
「ビンゴです。」
正義の青チーム逆転負け!!!!!!
その後、もう一戦。
私はまたも青の騎士
「今度は魔術師を救わねば」
しかし、その気持ちから意味不明な承認を繰り返し、場を撹乱するも、青チームからの信用を失う。
パニックに陥るねおさん・・・・・・胡散臭い
静かなごえじさん・・・・・・・・・胡散臭い
よくしゃべるkenさん・・・・・・・胡散臭い
うーーーーーーーーーん、わからん。ねおさん怪しいけど一周回って青なのか?いや、さっきもプレイ
ミスしてたようにみせて、赤チームだったし・・・むむむむ・・・
とかやっているうちに、任務が3回失敗。つまり赤の勝利!! 俺の立ち回りは完全に失敗。とほほ
その後は、「エセ芸術家 ニューヨークへ行く」をプレイ。
その・・・お絵かきするゲームは・・・苦手というか・・絵が下手なんです。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
お題に沿って、一本線を描き足す。一人だけお題を知らされていない「エセ芸術家」を当てるゲーム。
自分の番で手が動かない。
何を書けば良いの? あんな線書いたら、エセ芸術家にお題がばれてしまう。
一本線を描く
みんな大爆笑。
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
自分には、正体を隠すゲームより難しい。
2度回戦も、点を打つという衝撃を与え、爆笑を誘う。でも、本間さんには「ナイスです。俺は
やりたいことがわかりましたよ。」と言われる。
お題は、「ボードゲーム」でガイスターのおばけ駒の目を描いた。(正確には左目の点を打った)
そして、施設の使用期限を迎えゲーム会終了。
その後は、5人で飲みながらボードゲーム談義。ボードゲーマーと酒を酌み交わすのは初めてなので
まー楽しいことと言ったら。
でも、適量しか飲んでいませんよ。( ・∀・)っ凵凵c(・∀・ ) カンパーイ
いやー楽しい。ボー年会最高。
企画してくれたねおさん、ありがとうございました。また、インスト練習の会(ボドゲと飲みの会)
を企画して下さいねー。
今日はクリスマスイブです。カップルだけの日じゃありません。クリスマスには家族でボードゲームも
いいんじゃないでしょうか?
負け惜しみじゃないからなщ(`Д´щ;)
一昨日は忘年会でした。日本酒のうまい店を2件掛け持ちし、久しぶりに酔いました。
そしてその前日も忘年会でした。いや、ボードゲームの忘年会「ボー年会」です。
15時からですが、田舎者で電車が1時間に1本しかないので、時間通りに行動するのも難しく、ならば
昼ごはんもたべちゃえ、用事もつくっちゃえ
ことの発端は、ねおさんが「ボードゲームのインストの練習ができるようなクローズドな「ボドゲ会」
やるー ゲーマー集まれーとのことだったので、参加させてもらったことにあります。
ということで12時から大分市にいました。
昼飯もががっつり食おうかと思ったらどこの店も満席で、吉野家へ、10分で昼食終了。
用事を済ませよう。方向音痴の私が初めて行くところへ迷わず到着。1時間で終了。
13時30分 大分市 コンパルホール(ボドゲ会場)の外の待合ゾーンにて
♫ When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom,
"Let it be."
私が悩んでいると
マリア様が現れて
賢い言葉をおっしゃる
「すべてはなすがままに」
And in my hour of darkness
She is standing right in front of me
Speaking words of wisdom,
Let it be.
そして私が暗闇の時の中にいると
マリア様は目の前にお立ちになり
賢い言葉をおっしゃる
「すべてはなすがままに」
Let it be.
Let it be.
Let it be.
「すべてはなすがままに」
Whisper words of wisdom:
Let it be.
「賢い言葉を呟くがよい。
『すべてはなすがままに』と」
・・・・寒い。凍えそうな身体にを勇気づけるため小声でビートルズを歌い待つ。
・・・・長い。まだ15分しか経ってない・・・・寒い・・・♫ Let it be.
俺、凍死するかも・・・・
15:00
ツイッターで中津ボードゲーム交流会の主催者kenさんが到着したことを知り、会場中を探す
「kenさぁーーーーーーーーーーーーん」゚・。(。/□\。)。・゚ウワーーーン!!!!
迷子か?俺は迷子の子か?
kenさんとゲームの話、流石、私のボードゲームの師匠(勝手に私がそう思っている)だけあり
知識が豊富。
そうこうしているうちに15分過ぎたので、みんなこないけど、部屋に行くことに。
もう、いた。 「ラブレター」やっていやがる。
とりえず、私はねおさんに「スライムレース」を見せびらかす。どうも感心ありの様子だが
今日はしないよ。また、今度。 ドラキーが好きらしい。
ねおさん主催のインスト練習会がはじまる。
ゲームは「レディース&ジェントルマン」

男役・女役のペアで、相手のペアよりも7日後にある舞踏会でより女性が着飾った恰好(優雅点
が高い)であればそのペアの勝ち。男役のプレイヤーは、ひたすら金儲けに勤しむ、女役のプレ
イヤーは買ってほしいものを選び、おねだりする
男役のプレイヤーはそれを自分の所持金を鑑みて「購入or今回はお金ないので無理」というやり
取りで進んでいく。
まールールが煩雑。小さく色んなゲーム要素を入れている。タイルの早めくりやバッティング要
素とか、ゲームを面白くしようとして、おなかいっぱいになってしまった印象。
とにかく、インストを聞いてやってみる。
女役プレイヤー - 男役プレイヤー
ねお(主催者)― ごえじ(ブログ:アナコンダチョーク)
本間(イケメンおしゃべりゲーマー)― 涼一郎(理論派カードゲーマー)
ken(中津ボードゲーム交流会主催)― Vodka(私 ギャンブルジャンキー)
と、ここで、Mさん(ボードゲームダイスキー@大分の代表)が到着。
説明もなしにかけられた言葉は「Mさん愛人役ね」
ゲームスタート(男役プレイヤー目線でお送りします)
朝のターン
タイルをめくる。とりあえず、高く売りさばくものをとるか、取引所に描かかれた
品物をボーナス目当てで集めるのか。3人同時に同じプールからタイルを取るので
うかうかもしてられない。相手に取られてしまう。
終了。まだ女役プレイヤーはどの店でどんな服や装飾品を買うか検討中。少し暇な男役
プレイヤー。誰かがつぶやく
「現実の再現度半端ないな」
昼のターン
男役プレイヤーは手持ちの品物を現金化。終了。
女役プレイヤーは、誰がその店で買い物に行くかを店のタイルを一斉に見せ合う。
他のプレイヤーとバッティングしなければ、半額で商品が買える。
夜のターン
女役プレイヤーから買って欲しいアイテムを渡される。
男役プレイヤーは手元の現金(非公開情報)から買っていい悪いを判断。
なぜか、俺に手袋を買ってとせがむ愛人M
男の甲斐性が試されているっ 「好きなものは買いなさい」 な俺。
しかし、愛人に貢ぐときは同じアイテム数だけ自分の奥さんにもアイテム
を買わなければいけない。
そして、また朝のターン
朝、慌ただしくも、すぐ暇になる男。コーディネートを考える女。
昼、現金を手にする男。どの店に行くか決める女
夜、ken「あなた、今回は半額でGetよ」俺「ken子、お前はいい嫁じゃのう 皆買うてまえ」
を繰り返していく。
結構kenさんの読みが冴え、半額Getが多い。一方、色んな服や小物を買っている本間―涼一郎夫婦
最後にボーナスのつくメイドを大量に採用しているねお―ごえじ夫婦。着々と各男性陣から貢物を
頂く愛人M

舞踏会当日
ken子 「あ~ら、こんばんわ これがわたくしの今日のコーディネートよ 優雅点(勝利点)20」
本間子「おほほほ、 わたーくしのコーディネートはこうざます 優雅点22」
ねお「あら、わたくしはこうですのよ 優雅点20」
ken子・ねお「きぃーーーくやしくてよ」
そこに現れる、愛人M美「所詮、私なんて日蔭の女よ 優雅点19」
それもこれも、買ってもらったアイテムの優雅点の合計が一番低いのは・・・・・
「Vodka あなたのせいよ。舞踏会にご出席のみなさま わたくしVodkaさまと不倫していますのよ。
(厳密には、男役プレイヤー全員とだけど、俺だけバラされる。理由は俺の買ってあげたアイテムの
優雅点の合計が一番低いから)」
ken子「あなたー みんなの前で恥かいたじゃないの 離婚よーーー」
Vodka「ひぃ」
ken―Vodka夫婦 最下位
という結果でした。
ルールが煩雑だけど、ゲームをやってみるとイメージしやすい行動が多いので、割とすんなりできる。
リアル夫婦ではやらないほうが良い気がする。
もっと愛人が欲しがるものを察知し、一番愛人に貢いだ結果、愛人の優雅点がトップなら男役と愛人役
の勝ちという勝ちパターンも・・・奥さんかわいそ
お次は、Mさんのインストでレジスタンス・アヴァロンを
やりたかったんだなーこれ 持っているけどなので「積みゲー」消化です。
ボードゲーム初心者にわかりやすく専門用語を抜くと
青の正義のチームと赤の悪のチームに分かれます。
赤のチームはお互いに仲間が誰なのかを知っています。
青のチームはお互いが青なのか赤なのか知りません。
しかし、青のチームには魔術師がいて赤のチームが誰かを知っています。
こうなると青の魔術師は青チームに赤の人を教えればいいじゃんとなりそうですが、このあとのゲーム
で例え青チームが勝っても、赤チームの暗殺者に青の魔術師が特定され、暗殺されてしまうと、逆転負け
になります。となると青の魔術師は露骨に青側のプレイヤーに赤側のプレイヤーを教えるわけにもいきま
せん。
ゲームの勝ち負けは
5つの任務がありその任務に挑む騎士をそのターンのリーダーが「俺とお前で
この任務に挑む」等と宣言。
全員でそのメンバー選考について「承認or 却下」の多数決を行う。
承認された場合、青チームのプレイヤーは当然「任務成功」カードを選び、リーダーに渡します。
赤チームのプレイヤ―なら「任務失敗」のカードをリーダーに渡します。わざと自分が疑われない
ように「任務成功」のカードを選ぶかもしれません。
リーダーは伏せた状態で渡されたカードをシャッフルしてオープン
全て「任務成功なら」青チームに1ポイント。
1枚でも任務失敗があれば「任務は失敗した かつ 赤陣営の奴が紛れていたことが分かり」
赤チームに1ポイント入ります。
どちらか先に、5つの任務のうち3つの任務を先に成功・失敗にすることで陣営の勝利が決まります。
がしかし、先述のとおり、
青側は3つの任務を成功させても、赤の暗殺者に青の魔術師が殺されてしまうと赤の逆転勝利となります。
基本戦術は1つの任務につき5回任務にあたる騎士の選定をできるので、簡単に「承認」せずに「却下」を
提案し、周りの人間が、「どのリーダーが、誰を選んだ時に、誰が承認したか却下したのか」から推理を
深めていくのが定石です。
が
何を血迷ったのか、第1試合の1任務目の1ターンでリーダー涼一郎さんが私を選び、投票の結果
任務に挑むことに、私は正義の青チームなので「任務失敗」は選択できずリーダーに「任務成功」を渡す。
ノリノリで1任務目は成功。青に1ポイント入りも
「もっと情報を得るべきだと」
叱られる。
なんのかんので、青チームが3回任務を成功させ勝利!!
となると 暗殺タイム
実は赤チームの暗殺者だったMさん。「うーん、今までの流れから言って 4人の青チームのうち魔術師は・・・
「涼一郎さん」
「ビンゴです。」
正義の青チーム逆転負け!!!!!!
その後、もう一戦。
私はまたも青の騎士
「今度は魔術師を救わねば」
しかし、その気持ちから意味不明な承認を繰り返し、場を撹乱するも、青チームからの信用を失う。
パニックに陥るねおさん・・・・・・胡散臭い
静かなごえじさん・・・・・・・・・胡散臭い
よくしゃべるkenさん・・・・・・・胡散臭い
うーーーーーーーーーん、わからん。ねおさん怪しいけど一周回って青なのか?いや、さっきもプレイ
ミスしてたようにみせて、赤チームだったし・・・むむむむ・・・
とかやっているうちに、任務が3回失敗。つまり赤の勝利!! 俺の立ち回りは完全に失敗。とほほ
その後は、「エセ芸術家 ニューヨークへ行く」をプレイ。
その・・・お絵かきするゲームは・・・苦手というか・・絵が下手なんです。。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
お題に沿って、一本線を描き足す。一人だけお題を知らされていない「エセ芸術家」を当てるゲーム。
自分の番で手が動かない。
何を書けば良いの? あんな線書いたら、エセ芸術家にお題がばれてしまう。
一本線を描く
みんな大爆笑。
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
自分には、正体を隠すゲームより難しい。
2度回戦も、点を打つという衝撃を与え、爆笑を誘う。でも、本間さんには「ナイスです。俺は
やりたいことがわかりましたよ。」と言われる。
お題は、「ボードゲーム」でガイスターのおばけ駒の目を描いた。(正確には左目の点を打った)
そして、施設の使用期限を迎えゲーム会終了。
その後は、5人で飲みながらボードゲーム談義。ボードゲーマーと酒を酌み交わすのは初めてなので
まー楽しいことと言ったら。
でも、適量しか飲んでいませんよ。( ・∀・)っ凵凵c(・∀・ ) カンパーイ
いやー楽しい。ボー年会最高。
企画してくれたねおさん、ありがとうございました。また、インスト練習の会(ボドゲと飲みの会)
を企画して下さいねー。
今日はクリスマスイブです。カップルだけの日じゃありません。クリスマスには家族でボードゲームも
いいんじゃないでしょうか?
負け惜しみじゃないからなщ(`Д´щ;)
スポンサーサイト
コメント
年始は活動されますか?
年始の活動
Edu-Oneさん
こんにちわ。
年始の予定ですが大分市での活動予定はありません。
ただ、5日に豊後大野市で開催予定です。
しかし、4日にならないと会場が押さえられないので今のところ開催未定です。
1月3日くらいでどこかでできればいいのですが・・・
面子が揃うかがわかりません。
とりあえずは、こんな感じです。個人的には3日~5日で1回はなんらかのゲーム
会がしたいと思っています。
こんにちわ。
年始の予定ですが大分市での活動予定はありません。
ただ、5日に豊後大野市で開催予定です。
しかし、4日にならないと会場が押さえられないので今のところ開催未定です。
1月3日くらいでどこかでできればいいのですが・・・
面子が揃うかがわかりません。
とりあえずは、こんな感じです。個人的には3日~5日で1回はなんらかのゲーム
会がしたいと思っています。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Edu-Oneさんへ
携帯にメールしましたので、よろしくです。
コメントの投稿
« ♫風邪がうつるといけないから~ボドゲしないどこって言ってた~♫ l ホーム l ついに始動 第4の男!! 大分四国志 ~ボードゲームダイスキー@大分~ »
年始に大分市で活動予定はございますか?