いくボドゲ、くるボドゲ ~今年一年のボドゲライフを振りかえる~
おはようございます。
ここ数日、ボードゲームをしている夢で起こされる男Vodkaです。
早期覚醒が続いており、夕方少し眠いです。
さて、この一年の私は激動のボドゲライフ送ることとなりました。
それをランキング形式でお伝えしようかと思います(誰得?)
まず、第5位
5.ボードゲームオープン会開催
夏のことですね。あまりにボードゲームがやりたくてついに自分でボドゲ会を
開催することになりました。
地元の人間は0人なのに横浜から参戦する方がいるなど、ボードゲームの恐ろし
さを感じた1日でした。
11月には、大分市内の最新施設での「平日開催」という暴挙に打って出ました
が、約20名の参加と大盛況と言える結果でした。特に、とおりすがりの学生さ
んたちが、がっつりボードゲームの虜になってくれたことがうれしかったです。
第4位は
4.祖母の死去
一見ボードゲームとは関係ない話題に見えますが、このブログを最初から読んで
いる人にはお馴染みの「おばけキャッチ」の大好きな祖母です。
82歳という年齢ですので、少し小ボケが入っており(元々、天然ボケのところが
あります。)ブラフ系のゲームなんかはまずできません。
が、カルカソンヌとおばけキャッチをボケ防止によく私とプレイしていました。
亡くなる数日前までボードゲームをしていた(「秦」が人生最後のゲーム」)ので、
ボードゲーマーとしては羨ましい最期でした。
ゲームの対戦相手を失ったことが私のゲーム会開催のきっかけかもしれません。
第3位
3.ホワイエ・ピッコリーノ急襲
1日中、ボードゲームに囲まれてみんなでワイワイ過ごすことは、夢のようです。
が、それにはゲーム会の幹事さんの行動力・調整能力が必要とされます。
月に1回あるだけでも良い方と言えるかもしれません。
そんな中、いつでも、自分の時間でふらりとボードゲームができる店があると最高
ですよね。
そんな夢をかなえる店「ホワイエ・ピッコリーノ」に行ってきたのは9月の終わり
です。
まー遠い。新幹線乗り継ぎで6時間はかかる。でも、行って良かった。マスターから
もいろんな話を聞けたし、ダイスデビルは楽しかったし。大分にもこんなお店が必要
だと思った旅でした。
第2位
2.ボド友増える
私のボードゲームライフは貧弱でした。
軽いゲームのうち、超簡単なやつを祖母と3日に1回。年2回帰省する弟と重ゲーを
2回。年2回くらい中津の交流会に参加。その程度です。
完全にボードゲームは積みゲーコレクションと化していました。
しかし、ゲーム会を開催したことにより多くの人と繋がりを持つことが出来ました。
ホワイエ・ピッコリーノに行った同じ大分の方ともマスターを通じて仲良くなりまし
た。
これも自分で行動した結果です。勇気を持たずにゲーム会を開催もせず。面倒くさが
って島根にも行かなければ、今でも、私のボードゲームライフは「代引で届いた商品
を運送屋さんから受け取る」だけの趣味だったと思います。
こうしてできたボド友とは長い付き合いをしたいものです。
そして
いよいよ
栄光の
第1位の
発表です。
でけでけでけでけでけでけでけでけでけでけ
でん
1.ポール・マッカートニーと初遭遇
はぁーーーーー(# ゚Д゚) ーーーーーー
おい、誰だ今「はぁーーー」とか言った奴。出てこいやこの野郎。
ボードゲーム歴は4~5年だがな、こちらとらファン歴25年なんだからな!!
はい、1位です。文句なしです。終わります。
今年のみなさんのボードゲームライフはいかがでしたか?
また、来年も楽しいゲームが発売され、良い仲間に巡り合えますように
よい、お年を( ̄ー ̄)/~~
ここ数日、ボードゲームをしている夢で起こされる男Vodkaです。
早期覚醒が続いており、夕方少し眠いです。
さて、この一年の私は激動のボドゲライフ送ることとなりました。
それをランキング形式でお伝えしようかと思います(誰得?)
まず、第5位
5.ボードゲームオープン会開催
夏のことですね。あまりにボードゲームがやりたくてついに自分でボドゲ会を
開催することになりました。
地元の人間は0人なのに横浜から参戦する方がいるなど、ボードゲームの恐ろし
さを感じた1日でした。
11月には、大分市内の最新施設での「平日開催」という暴挙に打って出ました
が、約20名の参加と大盛況と言える結果でした。特に、とおりすがりの学生さ
んたちが、がっつりボードゲームの虜になってくれたことがうれしかったです。
第4位は
4.祖母の死去
一見ボードゲームとは関係ない話題に見えますが、このブログを最初から読んで
いる人にはお馴染みの「おばけキャッチ」の大好きな祖母です。
82歳という年齢ですので、少し小ボケが入っており(元々、天然ボケのところが
あります。)ブラフ系のゲームなんかはまずできません。
が、カルカソンヌとおばけキャッチをボケ防止によく私とプレイしていました。
亡くなる数日前までボードゲームをしていた(「秦」が人生最後のゲーム」)ので、
ボードゲーマーとしては羨ましい最期でした。
ゲームの対戦相手を失ったことが私のゲーム会開催のきっかけかもしれません。
第3位
3.ホワイエ・ピッコリーノ急襲
1日中、ボードゲームに囲まれてみんなでワイワイ過ごすことは、夢のようです。
が、それにはゲーム会の幹事さんの行動力・調整能力が必要とされます。
月に1回あるだけでも良い方と言えるかもしれません。
そんな中、いつでも、自分の時間でふらりとボードゲームができる店があると最高
ですよね。
そんな夢をかなえる店「ホワイエ・ピッコリーノ」に行ってきたのは9月の終わり
です。
まー遠い。新幹線乗り継ぎで6時間はかかる。でも、行って良かった。マスターから
もいろんな話を聞けたし、ダイスデビルは楽しかったし。大分にもこんなお店が必要
だと思った旅でした。
第2位
2.ボド友増える
私のボードゲームライフは貧弱でした。
軽いゲームのうち、超簡単なやつを祖母と3日に1回。年2回帰省する弟と重ゲーを
2回。年2回くらい中津の交流会に参加。その程度です。
完全にボードゲームは積みゲーコレクションと化していました。
しかし、ゲーム会を開催したことにより多くの人と繋がりを持つことが出来ました。
ホワイエ・ピッコリーノに行った同じ大分の方ともマスターを通じて仲良くなりまし
た。
これも自分で行動した結果です。勇気を持たずにゲーム会を開催もせず。面倒くさが
って島根にも行かなければ、今でも、私のボードゲームライフは「代引で届いた商品
を運送屋さんから受け取る」だけの趣味だったと思います。
こうしてできたボド友とは長い付き合いをしたいものです。
そして
いよいよ
栄光の
第1位の
発表です。
でけでけでけでけでけでけでけでけでけでけ
でん
1.ポール・マッカートニーと初遭遇
はぁーーーーー(# ゚Д゚) ーーーーーー
おい、誰だ今「はぁーーー」とか言った奴。出てこいやこの野郎。
ボードゲーム歴は4~5年だがな、こちらとらファン歴25年なんだからな!!
はい、1位です。文句なしです。終わります。
今年のみなさんのボードゲームライフはいかがでしたか?
また、来年も楽しいゲームが発売され、良い仲間に巡り合えますように
よい、お年を( ̄ー ̄)/~~
スポンサーサイト
コメントの投稿
« 1.4 BOARD GAME KINGDOM in 豊後大野 ~お・も・て・な・し・ボドゲ合宿~ l ホーム l ♫風邪がうつるといけないから~ボドゲしないどこって言ってた~♫ »
都合が合うといいですね。
来年も、貴Blogに、ちょこちょこと、
顔を出させていただきますので、
今後も、よろしくお願いいたします。
郷里で、お会いしたいものです!
良い年をお迎えください!