ボードゲーム族大移動 大野→大分→中津→大分→由布院→大分→大野 ~人狼ってあんなに引くもんかね~
12月のある日
ツイッターを見る。
愕然とする。
中津ボードゲーム交流会とタクトさん(これまでのブログでMさんだった人)人狼会の日が
かぶったのだ。
どうする。
どっちに行く?
いや
両方行くしかないっしょ。
大分県外の方にわかりやすくいうと。車で1時間、特急電車で1時間かけて中津へ。そこから
特急電車で1時間+電車で1時間半で由布院。帰りは電車で1時間半、車で1時間の行程。
一人は寂しいので、りくさんを強制参加させて、いざ中津へ。
朝、7:30。ちらちら雪が降っている。そんなのしったこっちゃない。
移動中ももちろんiphoneでボドゲ。カルカソンヌをプレイ。電車に酔う2人。
10:00、中津に到着。
kenさんに御挨拶。朝一2人だけなので、バトルラインを教わる。
バトルラインは、簡単にいうとトランプ3枚分でのポーカー。色が同じとか数字が同じ。もちろん
色と数字の並びが一緒という強い役も。その役を沢山つくって役同士を戦わせる。

俺の圧勝。流石は俺です。
次は、トラベルブログというゲームを俺、りくさん、バッドガイさんの3名で対戦。
ヨーロッパの地図、暗記できてますか?とにかくヨーロッパを旅するゲーム。スタート地点から
できるだけ近い所に行きたい。で隣の国だとペナルティー。だから、隣の隣の国に行きたい。
例:スタート地点 アゼルバイジャン
旅行先候補:スペイン・ボスニアヘルツェゴビナ・キプロス・スイス・デンマーク
だとしたら、あなたはどこを選びます?って話。またいだ国境の数だけお金がなくなる。
最後に、一番お金を残した人の勝ち。

マニアックな国(特に東欧)が出る度に、パニックに陥る3人。ギャーギャー言ってお金がなくなる。
結果、10ユーロ差でバッドガイさんの勝ち。
ラストはシャドウハンターズ。
正体隠匿ゲーム。正体を探りながら殴り合うゲーム。
俺、相手を駆逐し、勝利!!
今日はボドゲ運が強い。
kenさんに車で中津駅まで送ってもらい大分へ戻る。もちろん電車のなかではiphoneでボドゲ。
そして由布院へ。
15:21、美しい由布岳。

そして、寒い。迎えに来るはずのタクトさんが来ない、寒い。
やっと回収され、「原っぱカフェ」さんに到着。
ねおさんの職場の人たちに紛れ、涼一郎さんとSさんがいる。
マスカレードをプレイ。
説明は割愛。10人でやるゲームだったので、全員と打ちとけ合う。
ボードゲームってやっぱりいいなー。
その後は二手に分かれて、犯人は踊るをプレイ。
次は、サイコロゲーム、ベガスをプレイ。
そして18:00
いよいよ人狼の開始

人狼とは、村に紛れ込んだ狼人間(=人狼)を会話と推理であぶり出していくという、TV番組
にもなるなど近年、日本で流行しているゲームなのです。今回は「はじめての人狼」というゲーム
を使用しました。今回は人狼が2匹いる状態でスタートです。
1回目
俺:人狼もう一人はカフェのマスター。
私、3日目昼になぜか追放される。マスターがんばれ!!の祈りも届かずマスター追放。
村人チームの勝ち。
いやー人狼役はきつい。
2回目
俺:人狼。
ウソだろ。
目を開けて仲間の人狼確認。
また、マスター。
ウソ・・・だろ・・・
昼のターンでねおさんに「人狼って連続して引くことありますよね」
などと言われる。余計なことを・・・・・
マスターをいけにえに生き延びるも、残り4人で追放。がっくり。
3回目
俺:騎士 やったー人狼じゃない。
なんとなく追放されそうな雰囲気。でも騎士であることは言えない。
それよりなによりも、タクトさんのお友達2人が1回目・2回目はちょーはしゃいでたのに
沈黙状態。しゅんってしてる。
もはや、怪しいの一言。
やはり2人が人狼。
初勝利!!
そして、2卓に分かれてワンナイト人狼を少しプレイ。
お時間です。
そこから、電車で大分へ、電車のなかでささやかなカードゲームをおプレイしたら、もう
大分に到着。恐るべしボードゲーム。
ここで、Sさんと涼一郎さんとはお別れ。りくさんと今日のボドゲの感想戦。
りくさんは、人狼については、私よりはるかに経験値が高いので、色々聞いてみる。
「ウォッカさんは、役職きたのがオーラでわかります。」とのこと。
そして、「なぜ、私(りく)は3回とも占い師に占われたのかわかりません。」とも
確かに、あやしい雰囲気はなかったのにな。
12:10帰宅。
壮絶な旅だったけど楽しかったの一言です。もう2度はいい。付き合ってくれたりくさんに感謝。
今度は、主催の仕事が待っています。
みんな来てねー。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿