真壁と茄子とのどぐろと・・・さようなら、とーじまちゃんの巻き
さて、前回のボドゲ会終了時にこんなこと書いたの覚えてますか?
「後で聞いたのですが、学生チームは卒業で離ればなれになったりするようで、
「良い思い出が出来ました」なんて言われちゃったりする。ありがたい話です。」
ええ話です。
ここで、俺の中の、「真壁刀義」が目を覚まします。義に厚い男です。

いつもボドゲ会を開催するときは、刺激をもとめた俺の中の「中邑真輔」が目を覚ます
のですが、今回は違いました。
「彼らに、ボードゲームの最期の思い出をつくってあげたい!!!
そこで、学生チームのリーダーみやちゃんに連絡。
「とーじまちゃん、お別れボドゲ会やろう。」
「まじっすか? ありがとうございます。」
てな具合で、入試で学校がお休みな日に我が家でボドゲ会をやることに
参加者
Vodka:最近連戦連敗の「必敗の帝王」。今日はボードゲームストロングな一面はお休みのお兄さん
みやちゃん:学生チームリーダー すっかりボードゲームの虜になっちゃった奴
ニーノくん:学生チームの良識派。知的なメガネくん
とーじまちゃん:おばけキャッチのスピードスター。今回の主賓。
最初はもちろんリベンジからスタートです。
パンデミック

彼らは未だこのパンデミックで人類を救ったことはない。
今回は俺も参加。4人で。
まずは、エピデミックカード6枚使用の高難易度モードで。
結構、いい感じに進む。全員が勝利がほのかに見えたくらいのとこで、パンデミックシステム
の非情なアウトブレイク攻撃の前にやられる。
ならばとエピデミックカード5枚使用の標準難易度モードで挑戦。
さっきより、少し楽。
その油断が禁物。気づいた時にはプレイヤーカードがなくなりかけ(=なくなると時間切れで負け)
最期のワクチンを作れず、敗北。
いつか、勝とうな!!
お次は
アイム・ザ・ボス
写真は撮り忘れるほど、めまぐるしい展開のゲーム。
シビアな交渉とお邪魔合戦の結果は
1点差でとーじまちゃんが1位。ニーノくん惜しい。
そして、また負けた俺。
次に興味を示したのは
カタン

みやちゃん的に超おもしろいゲームとのこと。
みんなもスッとゲームを理解できて、終わったあと、色々質問された。
流石はカタンといったところか。
ゲームは、序盤「木材」が枯渇する場だったので、唯一、木材が産出するとーじまちゃん
が一歩リード。道をつなげまくり「最長交易路」の2点を獲得。
流れ的に1位とーじまちゃん 2位みやちゃん 3位 俺 4位 二ーノ君
な感じで推移。
自分は勝利がないことを「確信」そんな状況で、一気に開拓地を都市に作り替え
9点+騎士王の2点=11点で勝利したのは、なんとニーノくん。
おみごとな手腕。

こんな感じ。赤のニーノくん。(ちょっと都市駒のアングルが悪いが都市2点×4と
開拓地1点×1が確認できる。)
また
また
また
負けた。
あと1ゲームな時間帯。
マンハッタン・プロジェクト

ウラン型の核爆弾をつくる速攻型のとーじまちゃん。
追いかける我々。ニーノくんが爆縮実験を成功させ、協力なプルトニウム型核爆弾の
製造にとりかかる。
追いかける俺とみやちゃん。
結局はとーじまちゃんが3つのウラン型核爆弾を製造・爆撃機に搭載したところで勝利点
50点を1番に達成し勝利。
まー今日は、とーじまちゃんの日だからだけど・・・・・・
どういうこと、俺負け過ぎじゃね。最近。
真壁刀義があんな顔でチェーン振り回すのに「悪役レスラーじゃなくて、正義チームレスラー」
なくらいわけわからん。
ここで、お別れの時間。車で送ることに、車中も漫才師のようなみやちゃん・とーじまちゃん
の掛け合い。顔面蒼白な車酔いニーノくん。
俺の嫌いな食べもの聞かれる。
「いっぱいあるけど、とりあえず茄子と納豆」
そして、ついにとーじまちゃんとのお別れの時間
「今日はありがとうございました。 3月16日の遊こん(ボドゲ会)で会いましょう」
「最期じゃないんかーい」
なツッコミを残して、俺は行きつけの日本酒専門店にGO
お通しは
「茄子の煮びたしです」
まじか?さっきの車中での会話はフリか?
でも、「のどぐろ」という高級魚を食す。

うますぎて、写真とるころには、骨に。
今度こそ勝利を
と言いたいとこだけど、やっぱり(すべてのボードゲームがそうではないけど)ゲームの持ち主
が必ずしも勝利しない。初めての人が勝つ。とこなんかすばらしいなーと
負け惜しみじゃねーぜ
学生諸君。また、遊んでねー
スポンサーサイト
コメント
最後じゃないのねw
じゃあ16日は話のネタに旧版パンデミック+絶体絶命を持っていこうw
それは良いですね。
> じゃあ16日は話のネタに旧版パンデミック+絶体絶命を持っていこうw
僕も旧盤の拡張もっているんで帰りの車中
もう1枚エピデミックが加わることや紫のウィルスの追加を話したら
恐怖に慄いてました。
職業も追加あるんでしたね。さっき久しぶりに見てやりたいなーって
思いました。
16日が楽しみですね。
三畳紀の恐怖があってもパンデミックやりそうな自分がいます。
僕も旧盤の拡張もっているんで帰りの車中
もう1枚エピデミックが加わることや紫のウィルスの追加を話したら
恐怖に慄いてました。
職業も追加あるんでしたね。さっき久しぶりに見てやりたいなーって
思いました。
16日が楽しみですね。
三畳紀の恐怖があってもパンデミックやりそうな自分がいます。
最近・・・
Vさんの影響で、新日を何度かTVで見ましたが・・・
誰が一番、強いのですか?
ナントカ・カヅチカですか?
もう少し横幅が欲しいかな?
と思ったのですが、身長が高かったし、身体能力が
高そうだったので。。。
『IWGPと名の付くベルト』は何本あって、
どれが一番、権威のあるベルトなのですか?
分からないことだらけでした。。。
誰が一番、強いのですか?
ナントカ・カヅチカですか?
もう少し横幅が欲しいかな?
と思ったのですが、身長が高かったし、身体能力が
高そうだったので。。。
『IWGPと名の付くベルト』は何本あって、
どれが一番、権威のあるベルトなのですか?
分からないことだらけでした。。。
私も好きですが詳しくはないですよ
基本的にタッグは横に置いときまして
IWGPヘビー級をオカダカズチカ選手
IWGPインターコンチネンタルを棚橋弘至選手
IWGPジュニアヘビーを飯伏幸太選手
が持っています。
今問題なのは、ヘビーとジュニアヘビーは階級別なので被らないのですが、
IWGPインターコンチネンタルという謎のチャンピオンベルトがあることで
す。(IWGPインターコンチネンタル=IWGP IC)
それヘビーのベルトとどう違うの?って話でしたが、私の大好きな中邑真輔
選手が、元々のIWGP ICのチャンピオンであり、このベルトの価値を上げる
ために色んな面白い相手と名勝負を繰り広げたおかげで、今年の正月の大会
では、伝統のIWGPと革新のIWGP ICのどちらをメインの試合にするかのファン投票があり、なんとIWGP ICの試合(中邑vs棚橋)がメインになっちゃった感じです。往年のファンからしたら信じられない微妙な結果ですが、ファンが決めたことですからね。
でも、たぶん今一番強いのは、オカダカズチカ選手だと思います。現在IWGPヘビー級王座を8回防衛しております。
ご指摘のとおり、身体能力の高さは半端ではありません。ドロップキックの打点の高さには驚きます。
でも、僕は中邑真輔が好きなのです。
フィギュアスケートでいうと羽生選手より男の色気の高橋選手が好きなのと同じ理由です。
多分、こんな感じです。 イャアオ!!!
IWGPヘビー級をオカダカズチカ選手
IWGPインターコンチネンタルを棚橋弘至選手
IWGPジュニアヘビーを飯伏幸太選手
が持っています。
今問題なのは、ヘビーとジュニアヘビーは階級別なので被らないのですが、
IWGPインターコンチネンタルという謎のチャンピオンベルトがあることで
す。(IWGPインターコンチネンタル=IWGP IC)
それヘビーのベルトとどう違うの?って話でしたが、私の大好きな中邑真輔
選手が、元々のIWGP ICのチャンピオンであり、このベルトの価値を上げる
ために色んな面白い相手と名勝負を繰り広げたおかげで、今年の正月の大会
では、伝統のIWGPと革新のIWGP ICのどちらをメインの試合にするかのファン投票があり、なんとIWGP ICの試合(中邑vs棚橋)がメインになっちゃった感じです。往年のファンからしたら信じられない微妙な結果ですが、ファンが決めたことですからね。
でも、たぶん今一番強いのは、オカダカズチカ選手だと思います。現在IWGPヘビー級王座を8回防衛しております。
ご指摘のとおり、身体能力の高さは半端ではありません。ドロップキックの打点の高さには驚きます。
でも、僕は中邑真輔が好きなのです。
フィギュアスケートでいうと羽生選手より男の色気の高橋選手が好きなのと同じ理由です。
多分、こんな感じです。 イャアオ!!!
以前・・・
少しホンキになったJ.鶴田選手(故人)が、
ドロップキックで天竜から3カウントを奪いそうに
なったことがありましたが・・・
ドロップキックの打点の高さや破壊力は
なかなかだなぁ~
身体能力は武藤並みぐらいかな?
体格は日本人離れしていて、
若き日の練習をしている前田日明やA.猪木、
J.鶴田レベルかな?
と思いました。
でも、全盛期のホンキを出した鶴田選手には、
かなわないかなぁ?
ドロップキックで天竜から3カウントを奪いそうに
なったことがありましたが・・・
ドロップキックの打点の高さや破壊力は
なかなかだなぁ~
身体能力は武藤並みぐらいかな?
体格は日本人離れしていて、
若き日の練習をしている前田日明やA.猪木、
J.鶴田レベルかな?
と思いました。
でも、全盛期のホンキを出した鶴田選手には、
かなわないかなぁ?
No title
全盛期のホンキを出した鶴田選手は今でも最強の呼び声高いですからね。あと前田日明もガチで怖い。
特訓とかしてみてはいかがですか?
よく言いますよね
備えあれば憂いなしと
ボドゲ特訓会とか開くのはどうでしょう!
備えあれば憂いなしと
ボドゲ特訓会とか開くのはどうでしょう!
特訓それは素敵な響き
まー特訓と本番の区別がイマイチだけど、なにか理由をつくってボドゲやるのは賛成です。
でも、良く考えてね。初プレイヤーが持ち主に勝っちゃうのがボドゲの良いところだとすると、ボードゲームの特訓って意味あんの?
奥が深いなー ボードゲーム。
でも、良く考えてね。初プレイヤーが持ち主に勝っちゃうのがボドゲの良いところだとすると、ボードゲームの特訓って意味あんの?
奥が深いなー ボードゲーム。
コメントの投稿
« ミニアンケート ~ボドゲ会やるなら何曜日?~ l ホーム l 「私、Vodkaさんの勝つところ観たことない気がします。」byHWさん ~ボドゲ会 後夜祭~ »